松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

グラミー賞に、日本の環境音楽。

2019-11-25 09:37:31 | 日記・エッセイ・コラム

  カセットテープの話を書いたのは、これが目を引いたからだ。

  どうだい、日本の昭和から続く歌謡曲、ポップスは凄いだろう。という話かと思ったら、そういう訳でもない。

  出てくるミュージシャンは坂本龍一、久石譲、細野晴臣などなど。どっちか言うと前衛的な音楽らしい。なんだ伝統的音楽じゃないのか。

  しかしエッセンスは環境音楽というように、江戸時代から続く日本の独特な音楽環境にある。つまり和風庭園の中の水琴窟の調べや、お寺の時報を告げる鐘の音や、芭蕉の俳句のことだ。「鐘消えて 花の香は撞く 夕べかな」あれもそうでしょ、静けさや 岩に染み入る セミの声。

  これらが日本の音楽の根底にある、と言いたいらしい。そうかもな。どれも外人には、雑音にしか聞こえないだろう。

  日本の70年代から90年にかけてのシティ・ポップやニュー・ミュージックに、馴染みのないはずなのにどこかノスタルジーを感じる、という体験があるという。

  そうなのさ。あの発禁になった槇原敬之の「ハングリー・スパイダー」  これを初めて聴いた時、懐かしい感じがした。素晴らしい音楽家には、天井からメロディが降りて来る。それはどこから来るかと言うと、あの世だ。あの世との接点を彼らは持っていた。

  だから芸術家にとって麻薬は、必ずしもマイナスの影響だけではない。

  何より、結果できた音楽に、ボクらは感銘を受けるのだから。

 

 ps. 一応、グラミー賞候補と訂正しておこうか。

    オレにとっては、なんの意味もない言葉だが・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カセット発掘 | トップ | インバウンドで、客を奪うんど。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事