本来なら今日は夢之国観光さんと大井川鉄道へ遠征へ行くつもりだったんですが、新型インフルのとばっちりを食らい中止となりましたorz
で、振り上げた拳をどこへ降ろすのよ、ということで特にネタはありませんでしたが静鉄と静貨へ行ってきました。

最初に東海道本線草薙~東静岡間で撮影。写真は373系9連の普通。

流し撮りで313系2500番台。

偶然にもDE10-1557の単機回送に遭遇しました。

EF210-107牽引の貨物列車。

静岡貨物駅付近に場所を移して新幹線の撮影へ。500系狙いでしたが遂に現れず。写真はN700系。

さらにEF66-35牽引の貨物列車。前面の飾り帯がないと寂しいね・・・。

東海道本線から離れて静岡鉄道のほうへ。日吉町~音羽町の急カーブはなかなか燃えるものが。
2両編成だと真正面の写真よりかはこのくらいのほうが映えます。もうちょい望遠があれば・・・。
1007Fが清水港祭りのヘッドマークを装着していました。

ちなみに結構すれ違います。
1006Fが静鉄電車まつりのヘッドマークをつけていました。ヘッドマーク祭りw
もう電車まつりの季節か。これも行ってこないとですね。
そして、この日運用されていた全編成を撮り終え、帰宅しました。
で、振り上げた拳をどこへ降ろすのよ、ということで特にネタはありませんでしたが静鉄と静貨へ行ってきました。

最初に東海道本線草薙~東静岡間で撮影。写真は373系9連の普通。

流し撮りで313系2500番台。

偶然にもDE10-1557の単機回送に遭遇しました。

EF210-107牽引の貨物列車。

静岡貨物駅付近に場所を移して新幹線の撮影へ。500系狙いでしたが遂に現れず。写真はN700系。

さらにEF66-35牽引の貨物列車。前面の飾り帯がないと寂しいね・・・。

東海道本線から離れて静岡鉄道のほうへ。日吉町~音羽町の急カーブはなかなか燃えるものが。
2両編成だと真正面の写真よりかはこのくらいのほうが映えます。もうちょい望遠があれば・・・。
1007Fが清水港祭りのヘッドマークを装着していました。

ちなみに結構すれ違います。
1006Fが静鉄電車まつりのヘッドマークをつけていました。ヘッドマーク祭りw
もう電車まつりの季節か。これも行ってこないとですね。
そして、この日運用されていた全編成を撮り終え、帰宅しました。
静鉄で、いい撮影スポットを探すというのもいいですね。富士山が入る場所、東海道線と並走する入江岡ー狐ヶ崎間、新幹線が一緒に入る場所など、いい写真が撮れる場所は結構あると思います。
だが部活はOKという矛盾orz
大好きなんですww
地元だからこそ自分だけ知っている撮影スポットがあると思うんですね。そういうの大事にしたいです。
東海道線との並走はぜひ撮ってみたいですね。
>夢之国観光さん
今度はいつ行けるんだかorz
とりあえず元凶になった某高校は菌が広がらないよう爆破しとくか・・・。チッ
>有希さん
私はEF66が一番好きですが、EF210の堅実なデザインもいいですね。
今回は66も撮影出来てよかったです^^