黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

北米project ~Advance to U.S. その29 【2014/12/19~24】

2015-08-30 23:41:00 | 海外旅行記

第25走者:Central Link (Central Link LRV) Stadium → SODO
セーフコの最寄り駅であるその名もずばりスタジアム駅からひとつ隣のソドー駅へ。ソドー島かな?



特に何をするわけでもなく、ただセントラルリンクの撮影です。通常塗装。



広告車。柵とかセンターポールとかは無視していくスタイル。気にしたらキリがない。



もうひとつ通常塗装。2編成とも通常塗装の列車を狙いたかったですが、結構な割合で広告車が連結されているので早々に諦めました。



第25走者:Central Link (Central Link LRV) SODO → University St.
折り返します。



はい着きました。シアトルの公共交通は色々あるのですが、中でも特徴的なのがこのダウンタウンシアトル・トランジットトンネルです。
ウェストレイク駅~チャイナタウン駅約2kmの地下トンネルで、鉄道と路線バスがトンネルを共用している点が特徴です。知らないで訪れるとびっくりすると思います。ていうかびっくりした。



この通り。すごい光景だな。



とても興味深い交通システムですね。



LRV単体も撮影。柵も架線柱もないのでこっちのほうがスッキリと撮れますな。バスと同じ高さのプラットホームを共用するためにLRVタイプの車両を採用したのかな?



キング郡メトロのNFI DE60LFR。トランジットトンネルに乗りれるバスは一部の中距離系統のみのようです。ぶっちゃけバスはトンネルを出るとどこに行くかわからないので使いづらかったです。バスはあくまで地元民向けで、観光客は電車に乗っていれば間違いは少ないかと。



サウンドトランジットのNFI DE60LF。トランジットトンネルに乗り入れるバスはトンネル内の排ガス対策のためかハイブリッド車のみ。動力もモーターのみを使っているような感じでした。気のせいかもですが。
LRTとの供用が始まる前はトロリーバスが走っていたそうです。まるで立山トンネル。



キング郡メトロのNFI DE60LF。

面白いものが見れたところで次の場所へ。


その30へ→