黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

カナダの海洋生物を捉えろ! その1 【2015/02/28】

2015-08-25 23:43:15 | 日常記

ビクトリアの観光シーズンはだいたい3月~10月なのですが、それは始まる前のオフシーズン終了直前の2月末に主に地元民向けのディスカウントチケットが販売されます。観光客にも売っているのかもしれないです。
このチケットはビクトリアの観光地やレストラン等の料金が割引もしくは無料になるというもの。チケットを買うのにまず$12.50しますが、うまく使えば余裕でチケット代以上の元を取ることが出来ます。
というわけで今まで手の出なかった観光地やアクティビティをこのチケット片手に潰していきます。で、最初に来たのはFisherman's Wharf。ここからまずはホエールウォッチングをしに行きます。ただ今はクジラがいない時期なので他の海洋生物を見るのがメインになるとのこと。
料金は正規料金だと$100越えますが、チケット使用により約半額になります!この時点でもう元は取りました。やったね!値段のおかげで今まで手が出せずにいましたが、今回ようやくトライできます。



出港まで時間があるので、今週のカモメ。



今回初めて見ました、ミミヒメウDouble-crested Cormorant。ブルーの瞳がきれいですが、却って獰猛そうに見えます。
鵜なので潜って泳ぐことが出来ます。すばしっこくて、潜って消えたかと思ったら桟橋の反対側へ移動していたなんてことも。地味に撮影が難しいですね。



!?あ、アザラシ!?びっくりした!こんな人里にアザラシが現れるのか・・・。
動物園の水槽越しでもなければ、こんな間近で見るのは初めてかもしれませんね。近づいても逃げないですし、人馴れしているようです。
なんでここにアザラシが現れるのかは追々分かることになります。



くぁーっ!



上目遣い。
なにこのかわいい生き物。なにこのかわいい生き物!かわいい!!



飼い猫。カナダって猫もいるんだな。犬しか見ないからてっきり。



動物たちと戯れているうちに乗船時刻です。貸し出しの上着を着て防寒対策を施してから乗り込みます。
乗るのは20人乗りくらいの小型ボート。屋根も窓もありませんが無い方が撮影には適しているので無問題です。



出港するとちょうどハーバーエアのDHC-3Tが着水しました。



さらにケンモアエアのDHC-3T(N765KA)が離水してシアトルへ飛んでいきました。ボートから間近で見たから中々迫力があったぞ。



雄大なオリンピック山脈も見える海の向こうはもうアメリカ合衆国です。結構近いんです。



スプラッシュ。1時間くらいこの調子で飛ばします。ボートは揺れるんで船酔いしやすい人は注意な。



Ro-Ro船"Morning Cindy"が沖合で停泊しています。壁みたいにでかい貨物船です。



バルク船"Earnest Sky"も停泊中。空荷っぽいですね。
他にもいましたが、満足に撮れたのはこれらだけ。ちなみに隣に座っていたおっさんはいわゆるバズーカ砲を持ち込んで万全の態勢。やっぱりそのくらいの装備がないとダメだよねぇ。

今回はここまで。次回に続く。


その2へ→