まあ、正式には翌週80歳なんだけどね。台風が接近してくる、10月28日の土曜日と29日の日曜日、母の希望で大阪見物。
10月28日 土曜日
1.淀屋橋
昼頃に着いて、淀屋橋でランチ。odonaという地下でつながっているビル。本当は別の店を考えてたんだが待っている人がいたので、串あげもの 旬s 淀屋橋odona店へ。串揚げ、大阪名物と言うし、お洒落な店だったので。

odonaランチ。1,080円。目の前で揚げてくれるし、美味しくゆっくり食べられた。
ランチ後にチケットを購入した13:20発の、アクアライナー周遊コース乗船まで時間があるので、中之島を淀屋橋から栴檀木橋まで雨の中歩く。

ケヤキは色付いてますねえ。

図書館、立派だ。1904年だって。良く残ってたなあ。

大阪市中央公会堂。これも1918年だって。
で、いよいよ、アクアライナーに乗る。


確かに、桜の時期に乗ったらきれいなんだろうなあ。

橋が低いので、満潮時は船の天井が下がるようになっていて、途中実演してくれる。

大阪の造幣局って、有名だからもっと威厳のある建物かと思ってたら、コインのオブジェがなんか、マヌケ~。大阪城の天守閣はちょっと見えただけ。
うーん。雨だし、母が膝が痛いというので歩かないで済むと思って乗ったけど、視線が低いので、見通し悪い。
面白かったのは、ウミウやアオサギ結構いた事。東京だと、こんなに近くで見られないもん。
2.ホテルリリーフなんば大国町

一回寄って、チェックインして荷物を置く。
御堂筋線で探した。朝食付きでツインで2万円(2人でね)。ワンルームマンションを改築。中国人のお客が多いのか、フロントの人も3人いて皆さん、中国人のような・・・。
感じよかったよ。あと、元ワンルームマンションだけあって、部屋の中は静か。観光後は、大浴場でお風呂。
朝ご飯は、カフェっぽい感じで、男の人には物足りないかも。パンケーキは、こんなもんなのかな。それに世間が騒いでるのかな。
3.道頓堀
今回のメイン。看板を眺めに行った。世界的もこんな場所はない。ほとんどの通行人が外国人のような。






法善寺横丁。母が喜ぶかと思ったら、看板の方が楽しかったらしい。


川の方に言って、グリコの看板。



つぼらやで、早めの夕食。

左が3,000円のふぐ御膳。右が2,000円。お得だわさ。
電飾が付いた、夜のグリコの看板。

4.新世界&通天閣
御堂筋線に乗って、母親に「夜の通天閣、観に行く?」と聞いたら、「疲れたから行かない」と言ってたのに・・・。
「やっぱり、ちょっと見ようかな」と大国町駅では降りず、動物園前駅で下車。

なんだ、この駅は。楽しいじゃないかあ!
ジャンジャン横丁を抜けて・・・。

ははっ、ここも看板が凄い!



あっ、通天閣だ!

写真を撮って帰るのかと思ったら、「昇る」と言い出す母。台風接近中で雨だからか、空いてて、全く待ち時間なし。

雨だけど、夜景、きれいじゃん。阿倍野ハルカスが良く見える。

人を入れて写真を撮るとお金を取られるという噂のビリケンさんも、そんな事はなく撮り放題。
ただ、私は高所恐怖症なので、窓には近寄れず。と言うか、覚悟ができないうちにエレベーターに乗って、隙間から下を見てしまい、貧血気味。
そんな、私を笑う母。
そして、ホテルに戻って、大浴場でゆっくりして、ぐっすり寝る。
10月28日 土曜日
1.淀屋橋
昼頃に着いて、淀屋橋でランチ。odonaという地下でつながっているビル。本当は別の店を考えてたんだが待っている人がいたので、串あげもの 旬s 淀屋橋odona店へ。串揚げ、大阪名物と言うし、お洒落な店だったので。

odonaランチ。1,080円。目の前で揚げてくれるし、美味しくゆっくり食べられた。
ランチ後にチケットを購入した13:20発の、アクアライナー周遊コース乗船まで時間があるので、中之島を淀屋橋から栴檀木橋まで雨の中歩く。

ケヤキは色付いてますねえ。

図書館、立派だ。1904年だって。良く残ってたなあ。

大阪市中央公会堂。これも1918年だって。
で、いよいよ、アクアライナーに乗る。



確かに、桜の時期に乗ったらきれいなんだろうなあ。


橋が低いので、満潮時は船の天井が下がるようになっていて、途中実演してくれる。


大阪の造幣局って、有名だからもっと威厳のある建物かと思ってたら、コインのオブジェがなんか、マヌケ~。大阪城の天守閣はちょっと見えただけ。
うーん。雨だし、母が膝が痛いというので歩かないで済むと思って乗ったけど、視線が低いので、見通し悪い。
面白かったのは、ウミウやアオサギ結構いた事。東京だと、こんなに近くで見られないもん。
2.ホテルリリーフなんば大国町

一回寄って、チェックインして荷物を置く。
御堂筋線で探した。朝食付きでツインで2万円(2人でね)。ワンルームマンションを改築。中国人のお客が多いのか、フロントの人も3人いて皆さん、中国人のような・・・。
感じよかったよ。あと、元ワンルームマンションだけあって、部屋の中は静か。観光後は、大浴場でお風呂。
朝ご飯は、カフェっぽい感じで、男の人には物足りないかも。パンケーキは、こんなもんなのかな。それに世間が騒いでるのかな。
3.道頓堀
今回のメイン。看板を眺めに行った。世界的もこんな場所はない。ほとんどの通行人が外国人のような。






法善寺横丁。母が喜ぶかと思ったら、看板の方が楽しかったらしい。


川の方に言って、グリコの看板。



つぼらやで、早めの夕食。


左が3,000円のふぐ御膳。右が2,000円。お得だわさ。
電飾が付いた、夜のグリコの看板。

4.新世界&通天閣
御堂筋線に乗って、母親に「夜の通天閣、観に行く?」と聞いたら、「疲れたから行かない」と言ってたのに・・・。
「やっぱり、ちょっと見ようかな」と大国町駅では降りず、動物園前駅で下車。

なんだ、この駅は。楽しいじゃないかあ!
ジャンジャン横丁を抜けて・・・。


ははっ、ここも看板が凄い!



あっ、通天閣だ!

写真を撮って帰るのかと思ったら、「昇る」と言い出す母。台風接近中で雨だからか、空いてて、全く待ち時間なし。

雨だけど、夜景、きれいじゃん。阿倍野ハルカスが良く見える。

人を入れて写真を撮るとお金を取られるという噂のビリケンさんも、そんな事はなく撮り放題。
ただ、私は高所恐怖症なので、窓には近寄れず。と言うか、覚悟ができないうちにエレベーターに乗って、隙間から下を見てしまい、貧血気味。
そんな、私を笑う母。
そして、ホテルに戻って、大浴場でゆっくりして、ぐっすり寝る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます