日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

為になるかも知れない本(その197)

2007-09-01 23:37:02 | Weblog
○昭和55年3月1日(土)晴。
 剖検検討会があって、ブルトン型ではないかと病理の意見であった。形質細胞がないとのこと。(日曜日に、当直の医師が忙しくて、たまたま受け持ってしまった。熱があればとかかりつけの医師から言われていて、呼吸困難で入院し、そのまま回復しない状態でなくなってしまった。細気管支炎にしては、白血球があまりにも多かった。細気管支炎で亡くなることを経験したのは、この患児のみで、いつもの細気管支炎としては、経過がおかしいと思っていた)(大学では、受け持ちの患者さんが、全部で4名死亡した)
○昭和55年3月2日(日)晴。
 もう、土日の当直は、これで終わりだ。
○昭和55年3月4日(火)晴。
 火曜の教授回診、あと1回で終わりだ。自分が受け持っているALLと(グロスA型の)食道閉鎖(+CP)、この2人、特に、食道閉鎖の子は、今まで何度も敗血症になっていて、常に診ていないといけないので、とてもてごわい(今まで、危機一髪を何度も経験していた。そのことを医局員は知っていたので、誰が持つかで、少しもめていた。そして、大学を私が離れて、しばらくしてから、敗血症で亡くなってしまった)。
○昭和55年3月5日(水)晴。
 心検も、あと1回。心音図、かなり身に付いた感じだ。心臓の聴診力、かなり付いていると思う。
○昭和55念3月6日(木)晴。
 18:30~19:00まで、ナ一スに講義をした。小児科、6月からドクタ一結構入る感じだ。
○昭和55年3月8日(土)曇。
 受験前の6年生から頼まれて、13:00~17:00まで、自分の作成した(過去10年間の分析をした医師国家試験小児科の手引きなる小冊子の)本を中心にバッチリと国試の為の特訓をした(かなり、予想も立ててした)。テ一プに取っている人もいた。時間がないので、かなり早口で喋った。スライドは、厳選極めつけのを300枚使用した。休憩時間を間に10分間を2回とってした。全く無駄がない感じでした。(これが不思議なことに、ことごとく当たっていた。特に、C問題の大血管転位の造影の側面像、特訓通りに出題されていた。わざわざ受験後に、2人が、私にお礼を言いに西田病院まで来てくれた。国家試験、出来なかった人も小児科の問題に関しては、皆、合格点取れたと言ってくれた。結果的に、体が不調だった感じの人が1人不合格のみで、抜群にいい合格率であった。)
○昭和55年3月21日(金)晴。
 ナ一スと自分の送別会があった。その前に、病院でお別れ会があった。自分の受け持ちの子どもにも最後の挨拶をした(ALLの子も食道閉鎖の子も、その後、しばらくして2人共、亡くなった)。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月に学生に25万円! | トップ | 一挙両得 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事