一期一会チームのエイドを過ぎたら
下り基調です。
次から次に後続のランナーがやってきました。
わたしは100歩走ったら100歩歩くというふうにして進みながら
ランナーのみなさんの写真を撮りました。
北九州ウルトラRCのランボーさんや
高ピーさんも元気にやってきました。
木の間から見えるのが
力丸ダムです。
ここから下流は千石峡です。
青年自然の家の前のトイレで休憩し
自販機で飲み物を買ってたら
軽トラできたおじさんが
「なんがありようとですか?」と聞いてきました。
まわりにいたランナーがマラソン大会で
距離は100キロだというとびっくりしていました。
そんななごんだ雰囲気の中、ぼちぼちとスタートしました。
千石公園を過ぎて赤い橋を渡ったら
千石峡ともお別れです。
橋のところでウォーキングしているおじさんに
「100キロとはがんばりますねー」と言われながら抜かれました。
ぬ、抜かれるんか。
て、ウォーカーの人って、速いですな〜。
しばらくそのおじさんをペースメーカーにして
進んでると橘湾岸W以来のいわちゃんが来ました。
元気に抜いて行きました。
それから少し進んだら千石公民館前約40キロのエイド。
9時10分。
egaさんたちがスタッフをしてくれてました。
公民館では地元の主婦の皆さんが
敬老会の準備をされてました。
そこにトイレを借りに入りました。
出てすぐの角を左に入ります。
沖縄から参加の佳奈さんが
「調子はどうですか?」と
わたしの様子を気にかけてくれながら
進んで行きました。
いつもながらかっこいいな〜。
わたしは電柱2本ごとに走ったり歩いたり
で進んでました。
脇野の交差点で約42キロ。
フルマラソン通過です。
初フルのときよりいいタイムです。
プチ万歳です。
それから宮田町に向かいます。
途中でyananoueさん、明石のたこ嬢さんがやってきました。
そのすぐあとには、元気にちゅうさんがやってきました。
太蔵橋交差点手前で左折したら
kimiさん夫妻が応援に来てくれてました。
よく冷えたおいしい梨をいただきました。
このあと県民大会に出るとか。
忙しい中来ていただき、うれしかったです。
足首が痛いとついつい泣き言をもらしてしまいました。
kimiさん、心配かけるようなこと言ってしまいごめんなさい〜。
でも、元気が出て、走って橋を渡り、
そのあと釣川ぞいに進むあいだも100歩以上走りました。
あともうちょっとでトヨタの中間エイドです。
最低限度、そこまではがんばりたいです。
羅漢橋手前に小さなエイドがあり
水と氷を紙コップでもらい、
しばらく氷をほおばりながら進みました。
なんでか、ほおばってるあいだはペースが落ちる。
でも、氷おいしぃ〜〜〜。
トヨタへの登り口の手前で
ウルトラ飲兵衛さんたちがエイドをしていました。
そこから右折し、坂を上り、
アップダウンをしばらくいくと
トヨタの48キロエイドです。
10時31分。
ついた〜。
yamasita婦人の陣頭指揮で、活気ある中間エイドです。
そうめんをはじめいろんなものがありました。
まだ、いけそうです。
いや、行きたい。
痛いけど、行きたい。
血尿も濃くなってきてたけど、行きたい。
たぶん、だいじょうぶだっ。
てことで、先に進むことにしました。
ここでみねっち、りょうじさん、ママさんたちが追いついてきました。
エイドから出るとき、たぁみ隊長がやってきました。
高速道路を渡り、工場のゲート横の階段を下りるとき
足首が痛くて、手すりにつかまりながら下りて
ふと振り向いたら、ちょうど後ろからきたランナーに
「そんなにきつそうな顔しないで。
気持ちだよ〜」と元気づけられました。
げっ、そんなひどい顔したんかな。
ま、痛いもんね。
このあたりから、100走って100歩くというのも
保てなくなってきてました。
ここでみねっち、りょうじさん、ママさんたちに追い抜かれました。
ママさんが調子悪そうでした。
赤木峠への交差点で
たぁみ隊長が追いついてきて
ガムを2個くれました。
ガムをかみかみ進んでたら
maemuraさん、okaさんに抜かれました。
この先の自販機では、たいていのランナーが止まってました。
たくさん空きボトルがまわりに置いてありました。
なにか買おうとしたら
どれも売り切れで
ぬるいコーラがかろうじてありました。
次に来たランナーも立ち寄って
「どれも売り切れだ〜」と言ってました。
みんなこの先自販機がしばらくないのを知ってるみたいですね。
でも、峠のトップには
ランザメンバーのエイドがありました。
そのエイドめざしてえっちらえっちらと、
ここは坂なのでどうどうと歩いて登りました。
ランザエイドの写真を撮るのを忘れました。
エイドにいたら、ゆきひろとうさんやegaさん、抹茶んなど
つぎつぎとスタッフが集まって来て
IkeBさん手作りのコーヒーゼリーをいただき、
ノンアルコールビールをみんなで分けて飲みました。
IkeAさんが「その気になれば酔っぱらえる」と言ってました。
そ、そうかもしれん。
ここでQトピのたくやんさんにも会い、
一緒にノンアルコールビールを飲みました。
ランザエイドからは下りですが
下りはまたえらく足首にこたえるんで走れません。
てれてれ下ってると、台風クラブのodaさんが来ました。
坂がゆるくなったところで
不思議なことにみねっち、りょうじさん、ママさんの
三人組が後ろから追いついてきました。
道を間違えたそうです。
赤木峠のくだりで、すっかり走れなくなってしまいました。
何度も試しに走ってみるけど
右足がジャンプできず、走りにならない。
う〜〜〜〜ん、とにかく歩いて行こう。
そのうちにまた復活して走れるようになるかもしれん。
そうやって、ぼちぼち進んでたら
香椎のじいさまが膝が悪くて足を引きずり加減ながら
「頑張りましょー」と言いながら
元気に走っていかれました。
お、おそるべし・・・
赤間宿あとを通り
釣川沿いの土手を通ってyoumeタウンをめざします。
芝のところがあったので、ここなら走れるかもしれん、
と、腕をぶんぶんと大きく降って勢いを付けて
ぜんぜんジャンプできない右足に勢いを付けて
だんだんにリズムを乗せていって
なんとか走りの形にするというのを試みてみたら
走れました。
芝生のあるところではなるべくそうやって走ってみるようにしました。
そうこうしながらyoumeタウンまできました。
60キロ通過です。
およそ13時10分ごろ。
youmeタウンの角で橋を渡り
くりえいと通りに出ます。
赤間駅がすぐ近くにあります。
リタイア地点としてはいい場所ですが
ぜんぜんその気なく、先に進みました。
くりえいと通りのつきあたりのコンビニでトイレ休憩。
そこを過ぎて山田へ向かう交差点を渡ったところで
二升瓶の大将、konisi夫妻、kojiさんたちのエイドがありました。
なんとかこの先の地蔵峠を越えて
70キロのmonjiさんエイドまでは行きたいな〜。
そう思って、また進みだしました。
芝生ランがよかったのか
このへんで少し復活して
また電信柱ごとに走ったり歩いたりが
できるようになりました。
地蔵峠の手前65キロあたりに
yamasita婦人部隊のエイドがありました。
首に冷たい水をかけてもらい
生き返りました。
よし、地蔵峠を越えるぞ。
少し復活して、坂も少し走れるようになりました。