こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

司法の判断は「原発安全神話」を許さなかった!

2015-04-15 23:39:05 | 震災・原発・自然エネルギー
福井地裁は関西電力高浜3.4号機の再稼動差し止めの仮処分決定を下した。


昨年5月の大飯原発3、4号機の再稼動差し止め判決に続く、住民の勝訴。

「決定」は、政府が「世界最高の安全基準」と持ち上げてきた、原子力規制委員会の新規制基準について「緩やかにすぎ、これに適合しても本件原発の安全性は確保されていない」としている。

「基準が緩やかすぎる」と評価するにあたって、「なぜそういえるのか」を、詳細に検証している。


「新基準」を拠り所に新たな「原発安全神話」を創りあげようとする、政府の基本的姿勢そのものが断罪されたといえる。


こういう判決が下されたのも、仮処分の申し立ていう形で声をあげた申し立て人の方々がいたから。


新聞に掲載された「主文と理由の要旨」を、丁寧に噛みしめて読んだ。


以下は、3月に議会に私達、日本共産党市会議員団が案文を提出、他会派の同意が得られず、残念ながら陽の目をみなかった「意見書」案。

ここに転載しておきます。


高浜原発再稼働の反対を求める意見書(案)

国と関西電力は、高浜原発3・4 号機をはじめ、原発再稼働を強行しようとしている。原子力規制委員会は川内原発に続いて、昨年12 月17 日、福井県高浜原発3・4 号機の新規制基準適合性審査の合格証案を出した。そして関西電力は、大飯原発3・4 号機についても新規制基準適合性審査を申請し、再稼働を急いでいる。福島原発事故の収束も原因究明もできず、いまだに事故のために福島内外から十数万人が避難を強いられ続けているのに、新たに原発を再稼働することは許されない。
原子力規制委員会の田中俊一委員長は、審査に合格しても原発が安全だとは言えないと発言し、高浜原発ではフィルター付きベントも未設置で、免震事務棟も未完成で、欧州では必須だとされているコア・キャッチャーなどの安全設備も設置する予定すらない。また、高浜原発3・4 号機では、通常のウラン燃料ではなく、安全余裕が少なくなるMOX 燃料を燃やすプルサーマル発電を、福島原発事故後初めて実施する予定であり、プルサーマル炉で大事故が起きた場合、通常炉に比して2 倍以上の放射能汚染による健康被害が生じる可能性があるとされている。
さらに関西電力は、稼働から40 年超えの高経年化した高浜原発1・2 号機も再稼働しようと、特別点検を始め、劣化した危険な原発の再稼働で、いっそう国民を危険にさらすことになる。再稼働によって、大変な長期間の保管が必要な「核のごみ」がさらに増え、またプルサーマルで生まれる使用済み核燃料は持って行き場がなく、高浜原発の敷地内に留め置かれる。通常の使用済み核燃料よりもはるかに長期にわたる保管・監視が必要であり、住民にとって新たな脅威が生まれる。
先の福井地裁判決は、憲法13条や民法でも保障されている「人格権」、これに勝るものはないと述べている。日本の原発はすべて止まっているにもかかわらず、電力供給は安定している。本市においては、再生可能エネルギーを地域・市民で積極的に進める施策を展開しており、原発再稼働によって生活を脅かされることは許されない。
よって、下記事項を実施するよう強く要望する。



高浜原発3・4号機の再稼働に強く反対すること。

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

平成27年3月  日                    泉 大 津 市 議 会

送付先:衆議院議長 参議院議長 内閣総理大臣 経済産業大臣 文部科学大臣  環境大臣 大阪府知事?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住宅リフォーム助成」について

2015-04-14 22:07:37 | 市政&議会報告
今、配布中の「こんにちは ただち恵子です №823」を見ていただいた方から「住宅リフォーム助成」について、問い合わせの電話がありました。


ちょうど、浴室のリフォームを計画しておられるそうです。

泉大津市の制度は「20万以上の工事に対して1割、上限10万円」の助成です。

耐震工事と併用の場合は「補助率2割 上限20万円」です。


日本共産党が市議会の一般質問で初めて取り上げたのは、2004(平成16)年6議会で、堀よし子元議員の質問でした。

「各自治体の事例を調査し、研究してまいりたい。」という当時の担当部長の答弁があり、それから10年間、「調査、研究の結果は?」と繰り返し質問し、提言し、昨年度から実施されています。


堀よし子元議員が質問で取り上げたときは、まだ実施自治体はわずかでしたが、その後、全国に広がり、2010年度 175市町村、2013年には5県628市町村に。


今期になってからも、議員団として滋賀県近江八幡市に視察にも出かけ、亡くなった、はまぐち議員が一般質問でとりあげ、私も予算、決算委員会ではその都度、とりあげてきました。



もちろん、広報紙にも掲載されていますが、たまたま私のニュースが目にとまったのは「リフォームを考えている」というタイミングだったからかもしれません。


事業の詳細はコチラから。


担当は都市整備部まちづくり政策課住宅建築係です。


まだ始まって2年目。

他の自治体では補助率、上限金額がもっと大きいところもあります。

視察に行った、近江八幡市では、高齢者、障害者に特に手厚い制度になっています。


多くの方に利用していただき、もっと使いやすくいい制度に改善もしてきたいと思います。


お届けしたニュースが、ひとつでもお役にたてば嬉しいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国全ての都道府県議会に日本共産党の議席

2015-04-13 23:15:23 | 日本共産党
昨日12日、投開票の行われた一斉地方選挙前半戦の結果、日本共産党は全国47都道府県の全てに議席を有することになった。

93年の党の歴史の中で、初めて切り拓いた新しいステージだ。

道府県議は改選前80議席から111議席へ。政令市議選も107議席から136議席へ。

道府県議の半数以上の58人、政令市議も60人が女性。女性議員ダントツの第1党も誇らしく思います。


個人的には、私の生まれ育った横浜市鶴見区の、市議・県議のダブルの勝利、そして神奈川県議会に日本共産党の議席がゼロから一気に6議席、横浜市議会も5議席から9議席へ、ほぼ倍増の躍進。とても嬉しいことです。


大阪府議会、大阪市会の結果はなかなか厳しいものでした。


「府・市の2重行政の無駄をなくす」という、「大阪都構想」なるものに期待を寄せる有権者も多いようです。

住民にとって「無駄」とは何なのか?

事実に基づいて冷静に考えていきたいものだと思う。










コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチの お引越し

2015-04-12 22:44:58 | 季節・花
冬に逆戻りした寒さ、そして雨降りが数日続き、きょうは久しぶりに春の陽射しを浴びました。

ハナミズキの花も咲き始めています。


見とれていると、空に蜂の大群。

ぶ~ん・・・と、大きなプロペラが回るような音。

空を覆い隠すような、蜂の乱舞。



初めて見る光景でした。


「分蜂」と言うのだと、たまたま一緒にいた元生物の先生に教えていただきました。

新しい女王蜂が生まれる前に、元の女王蜂は働き蜂とともに、新しい巣を求めて旅立つのだそうです。

「じっとしていれば、刺されることはない」と言うことで、しばらくながめていたら、いつのまにか静かになっていました。


ネットで検索したら「分蜂はミツバチのような社会的昆虫の種族保存の大切な現象」なのだそうです。


生きるための知恵。そして行動。

6千匹から1万匹もの蜂たちが群れをなして移動する。

すごいなぁと思います。


「人間が一番賢くてエライ」なんて、とんでもない思いあがり、勘違いをしないようにしようと思った春の日でした。



今日は統一地方選挙、道県知事選挙、府県議選挙、政令市議選挙の投票日。全国の状況、特に大阪府議、市議の結果が気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんにちは ただち恵子ですNo.823」を お届けします

2015-04-11 21:22:12 | 活動報告
明日は府議会議員の投票日。

この10日間、選挙区の候補者本人には、どなたにも お目にかかりませんでした。

候補者カーとすれ違うことはあっても、ほとんど名前の連呼。政策らしいものは、聞こえてきません。

そんな中で、貴重な判断材料である選挙公報を見て、一言も「政策」らしきものがない候補者がいて驚きました。

限られたスペースで、何をアピールするか?  いつもとても苦労するだけに、その「もったいなさ」には、びっくりです。



1週間後の今日は、市会議員選挙の告示前夜ということになります。

選挙の「事前運動」というのは、法律で禁じられていますが、当然ことながら、「事前準備」はしなければなりません。


3月議会が終わってからの作業で、ようやく、選挙ハガキ、公営掲示板用ポスター、選挙公報の準備ができました。


それらが終わってから、今期最後の「こんにちは ただち恵子です №823」の作成をし、昨夜から今朝にかけて印刷。




来週、月曜日からお届けします。


今回は4つ折です。

表紙はこんなふうに。




「こんにちは ただち恵子です」というタイトルで、上條校区、条東校区の皆さんには24年間、お届けしてきましたが、今年の初めから新たに浜校区、条南校区のお宅にも配布させていただいています。

「自己紹介を載せたら」というご意見がありました。

確かに「初対面のごあいさつ」が抜けていたなと思います。

「ご意見、要望、暮らしの相談もお寄せください」と言っても、「どんな人」かわからなければ、声をかけていただきにくいかと思い・・・


表紙の裏面は「自己紹介」にしました。

「今さら」のようですが、ここにも転載しておきます。


※ ※ 自己紹介 ※ ※
★1952(昭和27)年、横浜市に生まれました。兄二人のあとの末っ子です。
★小学校入学までは、ぜんそく、腎炎など「病気のデパート」と言われ、小学校時代は学校も休みがち。内気で泣き虫でした。
★健康をとりもどした中学校時代は、ブラスバンドクラブでクラリネットを吹き、3年生ではなぜか生徒会長を務めるなど、一転、行動派に。高校時代は、山の魅力にめざめ、週末、長期休暇は、山に通いつめます。
★信州大学人文学部に入学したのは授業料値上げ反対運動のさなか。サークル、学生自治会活動を通じて、日本共産党の仲間に出会いました。20歳で日本共産党の一員に。
★結婚とともに泉大津の住民となり、3人の娘を育てながら自宅で「さんすう・数学教室」を開きます。保育所保護者会連絡協議会、保育をよくする会の結成に参加しました。
★1991年の市会議員選挙に38歳で初めて立候補。現在6期目です。
★尊敬する人は、たくさんいますが、ひとりだけあげるなら岩手県沢内村(現在西和賀町)で「生命尊重の行政」を唱えた故・深沢まさお村長です。
★一番したいことは、孫と遊ぶこと。(4歳、2歳、1歳、8ヶ月)
★「ブログ毎日更新」が苦にならないのは、たぶん“筆まめ”なんだろうと思います。パソコン、スマートフォンなどお使いの方は「ただち恵子」で検索してみてください。



「こんな人」ですが、どうぞ、よろしくおつきあいください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はパン屋さん

2015-04-10 22:44:09 | 大きくな~れ パート2

雨続きで外遊びができず、さぞストレスもたまっているのでは?・・・と思っていたら、こんな写真が送られてきました。


○ちゃん、きょうはパンやさん。そして、一番のお客さん。



焼きたてパンのいい匂い。手前は「お豆腐入りホットケーキ」。ふわっと膨らむんだそうです。私は試したことはありません。





弟の○おクンの鼻水、拭いてあげます。自分の鼻水は・・・お母さんに拭いてもらいます。



私は、雨の音を聴きながら、こんなツーショットに癒されながら、時々ラインで娘達や友人とやりとりしながら、「今期最後のニュース」の仕上げです。

内容は二転三転、悪戦苦闘で、なんとかできあがりました。あとは印刷、15000枚 両面!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期最後のニュース作成中です

2015-04-09 22:56:08 | つぶやき
議会報告のニュースはいつも、出来上がりの時間を決めて一気に仕上げます。

自分で言うのもなんですが、「やり始めたら仕事は速い」です。

問題は「やり始める」までの時間が長いこと



出来上がりの時間は、事務所にボランティアの皆さんがビラ折りの共同作業に集まってくださる時間です。

それが今回は明後日11日の午前10時。明日は朝から夕方まで、いろいろ予定があり、逆算すると、PCに向かえる時間はなくて、そろそろタイムリミット





思考が行き詰まり、今日、届いたばかりの「しんぶん赤旗」日曜版を開きます。眼にとまった俳優の加藤 剛さんのインタビュー記事。

「戦後70年、今が憲法にとって一番の危機だと思います」という言葉に続き、

「歴史の歯車を逆に回す動きを何とか止めたくて、毎日寝る前に、今日は何ができたか、あすは何ができるかと考え、眠れないことがよくあります。」

こんな思いで、「何ができるか」「何をしなければならないのか」を真剣に考えている人がたくさんいることを思います。


先月の21日に亡くなった、私の母もそのひとりでした。92歳の母が、「その日」まで使っていた手帳には手書きの憲法9条の条文が、しおりのようにはさんでありました。



「歴史の歯車」の逆行を許さない・・・その気持ちも、「今期の最後のニュース」に、しっかりとこめたいと思います。

・・・と思うと、ますますペンが・・・ではなくPC のキーを打つ指が止まってしまうのです。


きょうはホントに「つぶやき」でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二つの憲法」  

2015-04-08 23:04:36 | 読書


「9条の会」呼びかけ人の一人である井上ひさし氏による1999年8月の講座より。


大日本帝国憲法と、日本国憲法のそれぞれの成り立ちについての解明。

人類が到達した「共有財産」としての知恵を結集したものが、「日本国憲法」であるということ。

「おしつけ憲法」だとか、「だから変えなければ・・・」という理屈が、どれほど皮相なものかということが、わずか63ページのブックレットではあるがよくわかる。

そしてまた、井上ひさしという一人の作家が、どんな信念と決意を持って「9条の会」の呼びかけ人の一人になったのかということにも、あらためて感じ入る。


結びの一節を引用しておきます。

きたるべき21世紀に、たとえば核問題を「日本国憲法」で解決する。そのことでわたしたちは人類史に貢献できるのではないでしょうか。


このブックレットの元となった講演は、20世紀の終わり、「日米新ガイドライン」をめぐる議論の最中でした。



著者;井上さひさし

岩波ブックレット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2015-04-07 15:10:11 | つぶやき
肌寒く、空も灰色ですが、「祝 入学」の門をくぐる子どもたちは、ピッカピカ。

ひとり、ひとり。顔を見ていると、嬉しくなります。


今日は市内8つの小学校で午前中に、3中学校で午後から入学式でした。


創立143年という歴史のある、地元の上條小学校の入学式に参列させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花畑

2015-04-06 22:36:46 | 季節・花
車の通らない細道を歩いていて、眼の前に開けたお花畑。




思わず歓声をあげたら、「どうぞ中へ入ってください」と、言ってくださいました。

お花畑の中を歩けるように、きれいに植えられています。





玄関の前にも、色とりどりの鉢。




お花畑には大好きなフリージアも地植えで、たくさん咲いていました。


「よかったらどうぞ」とも言ってくださって、心が動きましたが、愛情いっぱいに育てられた花たち。ここで咲いているのが一番幸せだと思って、切っていただくのはやめて、その代わりに写真を撮らせていただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プレミアム付き商品券」・・・若干の疑問

2015-04-05 23:08:20 | 市政&議会報告
「プレミアム付き商品券を実現しました」という某政党のポスターを見かけます。

その政党に所属する議員さんが、議会の最終日の補正予算案審議に際し「わが党が強く要望し・・・」と実績を誇っていました。


2014年度の国の補正予算で「現下の経済情勢等を踏まえた生活者・事業者への支援」1兆2千億円余のうち、「地域消費喚起・生活支援型」交付金として2540億円。

泉大津市の2014年度の補正予算として年度末に計上、新年度に繰り越されたのは8900万円。

その使い道は「基本的には地方公共団体が目的にかなう施策を実施できる」とされていますが、国は「プレミアム付き商品券を推奨」しているそうで・・・。


泉大津市の予算案は、8900万円の全額が「プレミアム付き商品券の発行事業」でした。


予算案の審議にあたって、森下議員がその内容について質問し、わかったことは以下の通り。


事業は商店街連合会に委託。従って「詳細はこれから」ということですが、例えば「1万円で1万2千円の買い物ができる商品券」を発行。

「2千円分がプレミアム」という訳で、その分に公費が投入されます。

8900万円のうち、商品券発行のための経費が約1900万円、7000万円が「プレミアム」の総額と見込み、35000冊の商品券を発行。

2015年度の前半で、PRと商品券の売り出し。後半の半年で使い切る「期限付き」。

「大型店ではなく市内の小売店などに限定したい」とも言われていました。


3万5千冊という市内の全世帯数以上の「1万円商品券」が出回るわけですが、まずは「1万円札をポンと出せる」世帯には確かに朗報です。

複数冊を購入し、「お得な買い物」をすることもできます。


もともとは消費税の増税で8兆2千億円も国民の懐から吸い上げて、「プレミアム」で恩恵を受けるのは、財布の紐を固く引き締め、節約に血眼になっている庶民ではないようです。


国が示した「メニュー例」には「低所得者向け商品・サービス購入券」「多子世帯支援策」等もあることから「これらにも活用すべき」と森下議員は要望しました。



「現下の経済情勢等を踏まえた・・・」というけれど、その「現下の経済情勢」は、消費税増税がもたらした消費の冷え込み、経済の落ち込みではないのか?

景気を冷え込ませておいて、その手当てに税金を使って商品券発行、しかも2割以上は事務経費。

9千万円近い公費を投入するなら、地方自治体が創意・工夫をこらせば、もっと効果的な「生活者・事業者への支援」ができるのではではないか?


「2015年度中に消費」という期限付きで、「消費を喚起」し、その「成果」で消費税10%への道筋を・・・というシナリオが見えます。


「なんだかなぁ?」と思います。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も人も・・・

2015-04-04 20:52:44 | 季節・花
どこへ行っても花盛り。


家の前にイスを並べて、ご近所さんが団欒。

視線の向こうには、校門の桜。

遠くへ行かなくても「お花見」が楽しめます。



地面に近く、ひっそりと咲く花にも心惹かれます。




「花ニラ」と教えていただきました・

葉をちぎるとニラの匂いがするそうです。


でも普通のニラは、夏に咲くので、今頃、咲いているのは種類が違うそうです。


白い小さな星型の花。名前を覚えたら、ここにも、あそこにも・・・目につくようになりました。


人も花も、お近づきになるのは、「お名前」から・・・ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご案内 日本共産党の街頭演説

2015-04-03 23:04:14 | 日本共産党
今日から府会議員選挙が始まりました。


明後日、5日の日曜日、志位委員長が来阪して訴えます。

午後0時 南海。天下茶屋駅前。

午後2時半 大阪駅・ヨドバシカメラ前。

安倍政権はいっせい地方選挙が終われば、「自衛隊を“軍隊”として地球上のどこにでも送り出す。日本が攻撃を受けていなくても、同盟国であるアメリカがひきおこす戦争に参戦する」という、憲法9条が固く禁じている「戦争立法」を提案していようとしています。

橋下大阪市長・大阪維新の会代表も、「憲法改正は絶対必要。もう安倍首相しかできない」と公言しています。


「改憲」でタッグを組む勢力に審判下す選挙。「憲法9条を生かして北東アジアに平和の枠組みを」と提唱する日本共産党の訴えを聞いてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いも若きも負担増

2015-04-02 21:59:06 | 社会保障
「消費税8%への引き上げから1年」の昨日、参議院予算委員会で小池晃議員が質問。

消費税増税で8兆円以上の負担を押し付けながら、その一方で社会保障費を削減していることを浮き彫りにしました。


小池質問の録画の視聴はコチラから。




(↑ 今日の「しんぶん赤旗」より)


2015年度の予算で、医療や介護、年金など社会保障費の削減は3900億円にものぼります。

さらに小池議員は、2017年度に予定されている75歳以上の後期高齢者医療で保険料の特例軽減を廃止することで、保険料は2倍から10倍にも引き上げられる問題を取り上げました。


一体いつまで「消費税増税分は全額社会保障の充実に使っています」(安倍総理答弁)などという、ゴマカシを続けるのでしょうか???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民生活応援窓口

2015-04-01 23:05:41 | 市政&議会報告
今日から4月。

消費税が8%に引き上げられてから1年。早いものだと思います。


自分の用事と、市民の方からご相談があったことの調査・聞き取りで市役所へ行くと、ロビーに新しく開設された小さな部屋に、新しい看板。




「困った!・・・でも、どこへ相談したら?」と思うとき、とにかく相談できる「総合的な窓口」がいるのではないかと、何度か提案してきました。

普通の市民の方は、条例や制度を熟知しているわけではありません。

それ以前に、渦中にいるときは「自分が何で困っているのか」を客観的に冷静に判断することが、難しいこともよくあります。


今日から開設された「窓口」が、困ったときの市民の「駆け込み寺」の役割を果たしてくれることを期待します。


それぞれが抱えている悩み、困りごと・・・。

4月号の広報でも「まずは、気軽にご相談ください」と呼びかけてくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする