goo blog サービス終了のお知らせ 

Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

東本願寺山科別院長福寺 <東御坊>(2015年11年14日参拝)

2016年01月18日 | 仏閣
本願寺山科別院から醍醐寺に向かう途中で偶然発見したお寺が、
東御坊と呼ばれている東本願寺山科別院長福寺。

山科別院て二つあったのね。

どっちがどっちか分かり難くてややこしい。(^^;



所在地:京都府京都市山科区竹鼻サイカシ町13-17
宗派:真宗大谷派
御本尊:阿弥陀如来
創建:(1732)
開山:蓮如上人


【縁起】
阿弥陀如来立像が本尊の真宗大谷派の寺院で、
地元では東別院や東御坊、御坊さんと呼ばれる。

1478年、本願寺第8代宗主である蓮如上人が山科本願寺を開創したが、
1532年に襲撃され、灰燼に帰した。

1732年、本山17世の真如上人が東本願寺境内にあった長福寺を、
蓮如上人御廟のある山科の現在地に移して創建。

本堂安置の蓮如上人木像は自刻像と伝わる。


【参道】



【東門】



【鐘楼堂】



【本堂】




こちらも立派な本堂です。


【内陣】



【蓮如上人像】



【イチョウ】





【山門】



【石塔】


東御坊から歩いて数分の場所にあったもの。

お寺とは無関係かと思われるが、
これが何かよく分かりませんでした。


東御坊にも御朱印はございませんでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿