Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

間々観音<龍音寺>(2015年3月15日参拝)

2015年04月25日 | 仏閣
ち○こ祭りを堪能した後は、おっぱい観音へ。

やっぱりおっぱいの方が好きやねん。(笑)

道路が混んでいて16時を過ぎている。
山門が閉まっていたら泣いちゃうぞと思いながら到着。

私の願いが届いたのか山門は開いていた。(笑顔)



所在地:愛知県小牧市間々本町152
宗派:浄土宗
御本尊:千手観音菩薩
創建:明応元年(1492)
開基:林心斉
札所:尾張三十三観音、尾張西国三十三観音



【縁起】
龍音寺は一般に間々観音の名で知られています。

御本尊は千手観音菩薩で弘法大師空海の作と言い伝えられている。

もと小牧山中にあったものを現在地に移したもので、
寺の創建には次のような伝えがある。

明応元年(1492)小牧山で猟をしていた狩人が鹿を射ようとしたところ、
鹿は七つの岩と化し、その上に観音が現れた。

狩人は驚き、かつ己が殺生の罪を悟って改心、
その場に観音堂を建て自ら堂守として一生を送った。

これが間々観音の初めという。

今も小牧山の山腹に伝説の岩が観音洞の名のもと共に残っている。

寛永年間(1624-1644)作の正受記「徳川家蔵」に
「昔よりまま観音あり乳の霊験あらたかにして参詣の人跡をたたず」と
記されているほどである。

願をかけた人が納める乳房形の絵馬は全国でも珍しい。

寺の前が小牧山で織田信長が現在地に移転させたといわれる。


【山門


なかなか品のある門です。


【手水舎】


ビーチクから水が出てます。

さすが期待に応えてくれます。(^^


【慈乳観世音】


なんか分からんが、
有難うございます。


【本堂】


こんな時間でも結構参拝客がいた。


【巽堂】



【おっぱい絵馬】


凄い数のおっぱい絵馬です。

皆さん切実なんですね~。
興味本位で来ちゃってすみません。(^^;


【観音堂】





【おっぱい焼香炉】


もうここまでくると清々しい。

ビーチク押したらイヤーンとか、
声が出てこないだろうなぁ。(笑)


【おっぱい絵馬】




値段1500円はリーズナブルですよね。


【十三重塔】



【御朱印】



【感想】
男だからどうしても興味本位で参拝したけど、
乳の出が悪いとか、大きくなりたいとか、
女性にとっては切実ですよね。

そんな女性達にとって救いを求めるお寺だというのが、
本当によく分かりました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
五重の塔。 (明日香)
2015-04-28 14:13:06
こんにちは。 興福寺のって言うか、ああいった、塔の中にも、お仏像様って、居るんですか?知らなかったです!じゃあ、お詣りの、対象になるんですよね?
間々観音って、ままかんのん、で、合ってます?お乳だから、ママ観音って事ですよね♪
手水舎。の、下の段々。自分のお乳の下の段々腹を想像しましたー。残念。
えーと、乳癌とかにもご利益あるのでしょうか?お乳系の悩みって、多いと思うんですよねー。あと、御朱印。ちょっと、想像してたのが、判子とかもそんな感じかなぁ、って思ってたら、けっこう普通でしたね!
返信する
Unknown (ゴマラー)
2015-04-28 22:37:48
こんばんは。
はい、塔の中には大日如来が祀られてるのが多いですね。
塔の中心には心柱という非常に大切な柱を、
最高仏の大日如来に見立ててるんですよね。

だから充分参拝の対象となります。

あの超有名な八坂の塔は内部の拝観が可能で、
五智如来が見れますよ。

http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/04a1c5fb55f328d56cc8b941f7b6fa06

間々観音はそれで合ってます。
そのママかは分かりませんけど。(^^;

段々腹は笑っちゃいました。
すみません。(^^;
まぁ、私も人の事を笑えない腹になってきてますが。(汗)

もちろん乳癌にも御利益があるそうです。

御朱印にオッパイの判子は大歓迎です。(^^
御朱印帳のデザインもオッパイだったら即買いですよ。
返信する

コメントを投稿