善光寺には宿坊が39もあり、
いくつか見て巡ろうと思う。
仁王門前にあるのが堂照坊という宿坊。
ちなみに寺名に坊が付くと浄土宗、
院が付くと天台宗の宿坊となります。
<堂照坊>
所在地:長野県長野市大字長野元善町467
宗派:浄土宗
御本尊:庚申青面金剛



親鸞聖人百日逗留遺跡で、
本堂も名号堂と呼ばれているそうです。
ここは拝観に関しては積極的では無いようです。
御朱印はあるみたいですが、
参拝当時は親鸞聖人の名前を見て無いと勘違いしてました。(^^;
<白蓮坊>
所在地:長野県長野市元善町465
宗派:浄土宗
御本尊:浄土教八祖大師


こちらは拝観は積極的で中に入って参ることが出来ます。
ただ中に入ると万華鏡とトンボ玉のギャラリーがあって、
とても商売に熱心のようでした。
女性のウケはとても良いみたいですね。
中は撮影禁止でした。


これは?
鹿の角があれば奈良のせんとくんじゃんか。(笑)
【御朱印】

<世尊院釈迦堂>
所在地:長野県長野市元善町475
宗派:天台宗
御本尊:涅槃釈迦如来
札所:善光寺七福神
法然通りや釈迦堂通りには幾つもの宿坊がありましたが、
拝観拒絶の塔頭のような雰囲気の宿坊ばかり。
どうせ御本尊を拝めないだろうから、
あえて御朱印はいただきませんでした。
しかし、そんな宿坊ばかりが続きましたが、
極彩色が眩しい本堂が見えた。
しかも堂内に入れるようだ。
これこれ、こういうのが欲しかったのよ。(^^
これは参拝するしかないでしょ!


ここも授与品が充実していて、商売に熱心であった。

しかし白蓮坊と違って仏様が充実していて、
特に重文である等身大の釈迦涅槃像が素晴らしかった。
必見です。
堂内は残念ながら撮影不可でした。
【御朱印】


2種類の御朱印がいただけました。
【善光寺本堂】

これにて善光寺参拝終了。
参拝出来て良かったです。(^^
【雲上殿】

駐車場でふと山を見ると多宝塔らしき塔が。
その場で調べてみると善光寺の納骨堂のようです。
行こうと思ったが納骨堂だから止めておきました。
御朱印もあるようでしたが。
いくつか見て巡ろうと思う。
仁王門前にあるのが堂照坊という宿坊。
ちなみに寺名に坊が付くと浄土宗、
院が付くと天台宗の宿坊となります。
<堂照坊>
所在地:長野県長野市大字長野元善町467
宗派:浄土宗
御本尊:庚申青面金剛



親鸞聖人百日逗留遺跡で、
本堂も名号堂と呼ばれているそうです。
ここは拝観に関しては積極的では無いようです。
御朱印はあるみたいですが、
参拝当時は親鸞聖人の名前を見て無いと勘違いしてました。(^^;
<白蓮坊>
所在地:長野県長野市元善町465
宗派:浄土宗
御本尊:浄土教八祖大師


こちらは拝観は積極的で中に入って参ることが出来ます。
ただ中に入ると万華鏡とトンボ玉のギャラリーがあって、
とても商売に熱心のようでした。
女性のウケはとても良いみたいですね。
中は撮影禁止でした。


これは?
鹿の角があれば奈良のせんとくんじゃんか。(笑)
【御朱印】

<世尊院釈迦堂>
所在地:長野県長野市元善町475
宗派:天台宗
御本尊:涅槃釈迦如来
札所:善光寺七福神
法然通りや釈迦堂通りには幾つもの宿坊がありましたが、
拝観拒絶の塔頭のような雰囲気の宿坊ばかり。
どうせ御本尊を拝めないだろうから、
あえて御朱印はいただきませんでした。
しかし、そんな宿坊ばかりが続きましたが、
極彩色が眩しい本堂が見えた。
しかも堂内に入れるようだ。
これこれ、こういうのが欲しかったのよ。(^^
これは参拝するしかないでしょ!


ここも授与品が充実していて、商売に熱心であった。

しかし白蓮坊と違って仏様が充実していて、
特に重文である等身大の釈迦涅槃像が素晴らしかった。
必見です。
堂内は残念ながら撮影不可でした。
【御朱印】


2種類の御朱印がいただけました。
【善光寺本堂】

これにて善光寺参拝終了。
参拝出来て良かったです。(^^
【雲上殿】

駐車場でふと山を見ると多宝塔らしき塔が。
その場で調べてみると善光寺の納骨堂のようです。
行こうと思ったが納骨堂だから止めておきました。
御朱印もあるようでしたが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます