Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

川崎大師平間寺(2017年2月19日参拝)

2017年03月03日 | 関東三十六不動霊場
以前からずっと訪れたかった川崎大師。

昨年の東京遠征の時に参拝しようと思っていたら、
台風が接近して無念の断念。

今日、ようやく参拝出来るとあって胸は高まる。


所在地:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
宗派:真言宗智山派
御本尊:弘法大師
創建:大治3年(1128)
開山:尊賢
開基:平間兼乗
札所:関東八十八箇所特別霊場、関東三十六不動霊場、新四国東国八十八箇所霊場、
   武相不動尊霊場


【表参道厄除門】


予想以上にローカルな川崎大師駅を降りて、
表参道を歩いて行く。

大山門まで少し歩くことになります。


【明長寺】




赤い山門が印象的なお寺で御朱印はありますが、
法要中でいただけませんでした。


【仲見世通り】




甘酒や飴、おかきの店等があって活気があって賑やか。

東京の寺社は門前が賑わっていて羨ましい。

前から言ってるけど大阪や奈良は少ない。
四天王寺とかもっと門前が賑やかだったら良いのに。


お土産として門前で買ったおかきを買ったけど、
メイドイン京都大原だった件。

おかきぐらい地元産にしろよ。(笑)

甘酒は一杯100円で美味しかったです。


【山門】


開創850年の記念事業として昭和52年(1977)に建立されたもの。

新しいとはいえ、大本山に相応しい門です。


【四天王像】
   
 

東寺の国宝・四天王像を模刻したものだそうです。


【大提灯】



【境内】


大きな観音霊場のお寺のような雰囲気がしますね。
浅草寺の雰囲気も感じます。


【清瀧権現堂】



【聖徳太子堂】


昭和41年(1966)に奉納された聖徳太子像が祀られていました。


【本堂】


昭和39年(1964)に建立されたもので、
御本尊厄除弘法大師、不動明王、愛染明王等が祀られていました。


【御朱印】


本堂前の護持志納受付所でいただいた御朱印です。


【霊木】





【経蔵】


中国最後の木版大蔵経「乾隆版大蔵経」7240巻が収蔵。

御本尊・説法釈迦如来が祀られ、
その前に置かれた大きな金色五鈷杵を触れさせていただきました。


【不動堂】


昭和39年(1964)建立されたもので、
成田山新勝寺の御分身が祀られていました。

堂内に入ることが出来て良かったです。(^^


【御朱印】


不動堂でいただいた御朱印です。


【宝塔】


信徒会館の屋根に輝いているのが宝塔です。


【福徳稲荷堂】


先の大戦の空襲でも被害を受けなかった稲荷堂です。


【大本坊】




昭和33年5月まで仮本堂となっていたそうです。


【八角五重塔】






吉例大開帳並びに弘法大師1150年御遠忌を記念し、
昭和59年(1984)に建立されたもの。

これはとても美しい塔でした。


【不動門】


この門はもとも福島県にある矢祭町の大富豪松本島之助翁から、
川崎大師が買い取り移築したもの。


【鐘楼堂】




こちらも大富豪松本島之助翁から、
川崎大師が買い取り移築したもの。


【まり塚】



【祈りと平和の像】



【旧本堂礎石】





【やすらぎ橋】




工事中で橋を渡ることは出来ませんでした。

橋の奥には降魔成道釈迦如来像が祀れています。


【つるの池】



【タコ焼き】


今日の昼飯。(笑)


【薬師殿】


築地本願寺を彷彿とさせる薬師殿です。

昨晩タクシーに乗った時に見た自動車交通安全祈祷殿も、
こんな異国の雰囲気満点でした。

少し離れた場所にあるので今回は祈祷殿には行っておりません。




薬師瑠璃光如来と十二神将が祀られていました。


【御朱印】


薬師殿でいただきました。


これにて川崎大師参拝終了。

境内や仲見世通りが賑やかで楽しかった。

参拝していて楽しいと思えることは大切だと思います。