無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

松森胤保・ギャラリートーク

2024-01-21 23:03:24 | 歴史


1月20日、酒田市松山文化伝承館で、松森胤保のギャラリートークが開催された。
講師は松森胤保の子孫で、鶴岡市で写真館を営んでいる松森昌安氏である。
通常知られている胤泰のこと以外に、身内ならではのことも話された。


今回の講演のタイトルだが、ここに面白い物が載っている。


写真に映っているのは月山である
。空中に凧のような物が浮かんでいるが、これは松森胤保が考案した飛行機なのだそうだ。
彼は2年間、山形県の県議会議員だった。松山から山形に通うのに、道路を使うのは遠くて大変。
月山をひと跨ぎする飛行機を作ろうと考えた。
彼は日本のレオナルド・ダ・ビンチだった。


松森胤保の41才で最初に写された写真である。

文武両道で戊辰戦争の切っ掛け、江戸の薩摩藩邸を焼き討ちした2年前に撮された物。
後の学者風体の写真とはあまりに違う。凛々しいイケメンなのである。

彼は子供の頃から動植物、石、石鏃(石で出来た矢じりなどの武器)を集めるのが好きで、牧野富太郎よりも先に植物採集し絵に認めていた。
元々鶴岡の金峰山近くの長坂家に長男として生まれ、鶴岡の致道館で教育を受ける。
剣術、槍、鉄砲術にも長けている。
松山城で家老になる。家老の権限は鉄砲を自由に使えること、ほぼ毎日のように鉄砲撃ちにでかけた。
撃った獲物(鳥)は、精密画にして残す。彩色してあり見事な出来である。

戊辰戦争では連戦連勝で、横手・角館など数々の城を落とす。
久保田(秋田城)に迫ったが、城主から帰国の命を受け戻っている。
松山城の城主から松山を守ったとして、松守の名字を授けられるも、恐れ多いと辞退しつつ、後に松守を松森に変え名字とした。 

政治の世界を終えると、自分の好きな分野(多才すぎるのだが)工学から建築、自転車、自動舟、飛行機、織り機(これはアイデアを売ったらしい)天文学、地動説、もう汎ゆることに興味を示し、本に認めてある。



松森胤保の展示室を抜けると、彼に関するクイズ15問があって、満点だと何か貰えるらしい。
外れた場合もカードを選んで貰えるらしい。で、挑戦する。
見事にカードだった。41歳の松森胤保の写真をゲットする。


松山城の門の上に、お月さまが見えた。



何の実だろう。





会場の駐車場から、鳥海山の端っこが見えた。
こんなに綺麗なら、撮さねばと追いかける。




もう少し時間が経つと、夕日を浴びた赤い鳥海山になるのかなと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飽海地域史研究会 人物編 ... | トップ | 飽海地域史研究会 通史講座... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事