無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

金山町の葬祭場

2011-06-30 13:00:16 | 建築・都市・港
この建物は、建築の雑誌に載ったほどの、優れた作品である。



ここが最終の見学場所になった。



人間の最後の舞台としてのコンセプトが素晴らしい。
長いエントランスも、その雰囲気を十二分に出している。送る人、送られる人、それぞれに心を揺さぶられる。



コンクリート打ち放しの壁に、Fixの窓があり、その窓辺に1つづつ違った小さなオブジェが並んでいる。



優しさと生を感じられる作品である。



新しい時も、年月を通した今も、内部は美しい。



この施設の良い所の1つは、貸し切りでの火葬が出来るのだそうだ。



駐車場の脇に咲いていた、沙羅の木。ナツツバキの花はこれからである。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 大美輪の大杉 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
製材所も巡れれば良かったですね (さくら)
2011-06-30 22:37:55
金山杉は有名ですから、見応えがあったのでは。(^^)
返信する
さくらさん (cake)
2011-07-01 09:03:17
製材所は、昨年の見学会で鶴岡(大山)のを見させて頂いています。おかげでバーク肥料の元を見ました。
製材所では、製材するにも経済的な寸法があって、一連の流れ作業の中で、皮むきから機械に掛けますので、特別大きいとそれ相当の設備が必要になってきます。金山では、普通の製材の他に、集成材の工場もありました。それも見学させて頂いております。

金山の山持ちは、大木は滅多な事では手放さないそうです。よほど経済状態が良くなかった時か、公共の仕事で特別の指定があった時のようです。昔ながらの人達が住んでいるので、「あの木手放したんが、よっぽどこえあんの。」と言われるようです。

返信する
杉は本当に誇れる財産なんですね (さくら)
2011-07-01 12:10:58
金山杉への想いを初めて知りました。
ありがとうございます。
返信する
さくらさん (cake)
2011-07-01 14:14:44
金山町は独自の文化を持っています。過去の何度もの市町村合併でも断り、ずっと守ってきたようです。それはきっと杉の山持ちや地主の方々が多かったからではないかと思っています。

実は、今年UIAと言う世界の建築家の大会が日本で秋に行われる予定で、当初は金山町の町並みを見学したいと準備をすることになっていました。震災で大会は行いますが、金山町の見学は中止になりました。100年をかけて金山の町を変えていく壮大な計画を知って、建築家達が興味を示しているのです。
返信する
家と町並み (さくら)
2011-07-01 16:38:47
日本の住宅は建てたばかりのときが、一番値段が高くて、歳月が経てば価値は下がる一方だそうです。ところが、外国の住宅は歳月が経つほど価値が上がり値段が上がるとか。

生活の糧があって人が住み始めた日本と大地に突然街ができる外国では価値観が違うのももっとですが、屋根の高さや敷地面積、屋根や壁の色を統一して歳月をかけて出来上がった町並みに、価値があるのだそうです。

金山町のような町並みを美しいと想える一方で、個々が好みの色彩と個性的な形式で家を建てていく日本。個々を美しい、素晴らしいと感動する心を日本人は持っても、調和という心は忘れ去れたのかもしれませんね。

銀山温泉のような奇抜な建物が登場しないことを願います。
返信する
さくらさん (cake)
2011-07-02 09:35:08
金山に住む若い人の中には、金山型住宅ではなく、最近流行の洋風の家やモダン住宅を造る人もおります。100%町並み景観が受け入れられている訳でもありません。法律の網を掛けての強制力もなく穏やかに100年計画とする所が、金山らしいのだと思います。自分たちの住んでいる町並みが、そのまま観光にもなる事は、だんだん浸透してはきたようですね。

日本は高温多湿で、そのうえ地震などの災害が多いので、家並みを残すのはヨーロッパあたりと違って大変です。戦後、初めて見るテレビの向こうに、豊かな電化製品や住宅、自動車を持つホームドラマが映り、これじゃ物量でも戦争には勝てなかったとする一方で憧れを持った。その想いが、日本の住宅を否定してきたのが、町を壊すきっかけだったような気もします。

銀山温泉!そうでしたね。
返信する

コメントを投稿

建築・都市・港」カテゴリの最新記事