2017/04/10(月曜日) 晴れ
今から30年以上も前のこと、通勤電車の中で知り合った方からカタクリの球根をいただきました。
球根は5つ、庭の置き石の陰に植えました。
花が咲くまでには相当年月がかかったと思います。(いつ頃だったかは忘れてしまいました。)
花が咲きだしてからはほとんど毎年のように花を咲かせてくれます。
今年は三輪の花が咲きました。
この二、三日は雨が降ったりで写真を撮ることができませんでしたがやっと今日、記念撮影をしました。
咲きだして3、4日経っているのでちょっと色あせた感じですがまだしっかり咲いてます。


昨日、開いた花はピンっと反り返っています。


カタクリの花は開花して何日かは朝、開花して午後は花を閉じてしまいます。
この開く、閉じるを何日間か繰り返してやがては開花しなくなり、枯れていきます。
今日はまだ開く、閉じるをしてくれるのでその様子を微速度撮影してみました。
朝8時ごろから午後4時過ぎまでの8時間余りを1分弱に縮めた動画です。
どうぞご覧くださいませ。
今朝の佐久市は雪が降りました。
今、炬燵でPCを見ています。
カタクリの花は清楚でいいですね。
夕方になると閉じるとは知りませんでした。
8時間分の撮影を1分に縮メルのは大変ですね。
ご苦労様でした。
佐久は雪が降りましたか! 炬燵に入ってPC 操作ですか、寒そう!
こちらも雨降りで寒い一日でした。
昨日も寒かった・・・でも日が差したので良かったです。
やっとカタクリの写真を撮りました。
庭のカタクリは群生地のそれと比べるとひ弱そうで貧弱です。
それでも我が庭の「女王」かな?
毎年、花が咲くのを楽しみにしています。
撮影はカメラが勝手に撮影してくれるので楽ですが、動画編集が面倒です。
でも、ブログねたのために頑張ってます。