goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

ピストン型蒸気切替バルブ完成   - スチームエンジンボート工作 -

2012年10月06日 20時21分23秒 | 工作実習
2012/10/6 (土曜日) 晴れ


この間土曜日だと思ったのに今日はもう土曜日になってしまった。
一週間の経つのがはやいこと、早いこと・・・・・
一日、一日があっという間に過ぎて行く。

回転型蒸気切替弁の工作を諦めてピストン型の切替バルブを作った。
先日の机上テストのとき、蒸気の圧力で切替バルブのピストン部が
吹っ飛んでびっくりさせられたので、今日はその部分に駆動レバーを
取り付けて吹っ飛ぶのを防ぐようにした。
これで一応切替バルブは出来上がった。
早速、実働テストをしてみた。



↓ 工作した切替バルブの部品。



↓ ピストンの駆動部にレバーを取り付けた。 このレバーは手動で回転を切り替えるときに
   動かすが、本番ではサーボからのリンクを取り付ける。



↓ 切替バルブの裏側(下側)の様子。



↓ エンジンへの取り付け。



↓ 配管(配チューブ?)の様子。



↓ さぁ、テストしてみよう!





テストの様子を動画でご覧ください。



model steam engine 121006 ピストン型蒸気切替バルブ完成




ピストン型蒸気切替バルブは正常に動作してくれた。
レバーを動かすと左回転から右回転に、右回転から左回転に切り替わって
なかなか面白い。
まぁ、このくらい動作してくれればOKだ。
これで完成としよう。
さぁ、次は安全弁のこうさくだ。 ガンバロー(っと)・・・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (JANJANJAN)
2012-10-08 20:43:16
ピストンバルブ成功おめでとうございます。
私は逆に、ピストンバルブで失敗し(漏れがとまらない)回転バルブで成功でした。
あとの課題は安全弁だけですね。
今日(10/8 月)はもう出来たかな???(プレッシャー注入!!!)
返信する
ありがとうございます (実習生)
2012-10-09 18:40:51
JANJANJANさん、ありがとうございます。
ピストンバルブがやっとできあがりました。
今度のピストンバルブはパイプ(穴)の感覚を1mm広くしてピストンの厚みも1mm増やしました。
このおかげかどうかわかりませんが、逆回転もスムーズにできるようになりました。
安全弁は8日できましたが、動作が不安定で「安全弁」というよりも「危険弁」の感じです。
もう少し簡便な“シンプル イズ ベスト”版を作り直したいです。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。