今年もあとわずかの日数を残すのみとなった。
先日、昔の職場の仲間たちとの同窓会会兼忘年会があり参加してきた。
会場は海岸のすぐ近く。
ついでにイソヒヨドリを狙いにデジスコを持ってでかけた。
(忘年会がついでか、イソヒヨドリがついでかは定かではない。)
↓ 今回の同窓会はこの近くで開催された。 初めてきた地なので記念に1枚。

現地到着は午後4時頃。
同窓会メンバーのデジスコ友人と防波堤に様子を見に行ってみた。
曇り空で暗い。 イソヒヨドリのような野鳥が漁港を横切って行った。
午前中からここに来ていた友人(この友人は釣りと鳥撮りの二足の草鞋を履いてる)は
「イソヒヨみたいのが行ったり来たりしていたよ。」という。
よし! 明日の朝早く来てみよう!
5人部屋での一夜。
慣れない枕と豪快ないびきでなかなか眠れない。
早く朝が来ないかなぁ・・・と時計ばかり見ていた。
6時頃、やっと外が明るくなってきた。
隣の部屋のデジスコ友人を叩き起こして漁港に向かった。
↓ 漁港について間もなく、前方のテトラポッドの上にイソヒヨドリが止まった。
バックは漁船です。

↓まだ幼鳥なのだろう。 お腹は斑模様であどけない感じだ。
友人からの連絡では「イソヒヨドリのメスではないか」とのことです。
かわいさは変わりません。 いや、女の子と知って余計にかわいくなりました。

↓ テトラポッドの上でまったりしている。 ときどき対岸の防波堤に飛んで行くが
すぐまた戻ってくる。

↓ 少しずつ近づいていった。 距離は20m位だろうか? 逃げる様子はない。

↓ 太陽が顔を出し、港に日が差し込んできた。 朝日に当るイソヒヨドリの女の子は可愛かった。

Greenさん、眠いのに朝早く叩き起こしてすみませんでした。
でも、これでまた初撮り野鳥が一つ増えたから良かったでしょう!
今度はイソヒヨドリの男の子を撮りたいですね。
それではまた。
デジスコ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W300
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
先日、昔の職場の仲間たちとの同窓会会兼忘年会があり参加してきた。
会場は海岸のすぐ近く。
ついでにイソヒヨドリを狙いにデジスコを持ってでかけた。
(忘年会がついでか、イソヒヨドリがついでかは定かではない。)
↓ 今回の同窓会はこの近くで開催された。 初めてきた地なので記念に1枚。

現地到着は午後4時頃。
同窓会メンバーのデジスコ友人と防波堤に様子を見に行ってみた。
曇り空で暗い。 イソヒヨドリのような野鳥が漁港を横切って行った。
午前中からここに来ていた友人(この友人は釣りと鳥撮りの二足の草鞋を履いてる)は
「イソヒヨみたいのが行ったり来たりしていたよ。」という。
よし! 明日の朝早く来てみよう!
5人部屋での一夜。
慣れない枕と豪快ないびきでなかなか眠れない。
早く朝が来ないかなぁ・・・と時計ばかり見ていた。
6時頃、やっと外が明るくなってきた。
隣の部屋のデジスコ友人を叩き起こして漁港に向かった。
↓ 漁港について間もなく、前方のテトラポッドの上にイソヒヨドリが止まった。
バックは漁船です。

↓
友人からの連絡では「イソヒヨドリのメスではないか」とのことです。
かわいさは変わりません。 いや、女の子と知って余計にかわいくなりました。

↓ テトラポッドの上でまったりしている。 ときどき対岸の防波堤に飛んで行くが
すぐまた戻ってくる。

↓ 少しずつ近づいていった。 距離は20m位だろうか? 逃げる様子はない。

↓ 太陽が顔を出し、港に日が差し込んできた。 朝日に当るイソヒヨドリの女の子は可愛かった。

Greenさん、眠いのに朝早く叩き起こしてすみませんでした。
でも、これでまた初撮り野鳥が一つ増えたから良かったでしょう!
今度はイソヒヨドリの男の子を撮りたいですね。
それではまた。
デジスコ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W300
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
先日は深酒で頭ガンガンのところを叩き起してすみませんでした。
そうですか! これはメスでしたか! 早速記事を訂正しました。
(実習大好き)実習生は実習には没頭するのですが、学科は苦手でいまだに図鑑も持っていません。 そこへいくと、ちゃーんとフィールドまで図鑑を持ってくるGreenさんは関心ですね。 これからは「学科好き」のGreenさんとお呼びしなくてはならないね。 画像はJPEGで撮ってます。 ホワイトバランスもAUTO設定です。 画像を見るPCのディスプレイの特性(設定)で表示される画像はいろいろに見えてしまうことでしょう。 私のは自分のディスプレイで一番見やすい(きれいと思われる)表示に調整(お化粧)しています。 本当の色はどうだかわかりません。 他の方もどんな色調の画像をご覧になってるかもわかりません。(ちょっと気にはなりますが・・・・・)
帰り道、T沼に立ち寄りましたが空振りでした。 疲れました・・・・ それではまた。
ホワイトバランスが上手く調整されている、もしかしたらRAWで撮ったのかな。
さて我が職場の友人にイソヒヨドリの話をしたら、今頃は幼鳥はいないよ、多分・・メスでしょう・・との事でした。
確かにあの時”幼鳥”に一番似ているって事で納得したのですが、改めて図鑑を見ると幼鳥よりもメスの方が似ている(明日朝迄に我が家の文章を訂正するツモリです・・・泣き笑い)
マスはご一報までに!