goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

今度こそ完璧なピストンを作るぞ・・・・って思うけど無理かなぁ?

2013年01月14日 16時16分00秒 | 工作実習
2013/01/14 (月曜日) 雪


今日は成人の日だそうだ。 昔は成人の日は1月15日と決まっていたのに・・・

いつからこんな日が成人の日になったんだ・・・責任者出て来い!  

って叫んだって「バカが今頃、なに騒いでんだ」ってなもんだろう。
成人式は大昔、男子が大人になったことを祝う儀式(元服の儀)を小正月(1月15日)に
行っていたことにちなんで作られた祝日なんだからちゃーんと1月15日にしてもらいたい
ものだ。 そのうち、小正月も元服の儀とかいう言葉も忘れられていくんだろうなぁ・・・
まぁ、今日は14日で1日しか違わないからいいけど、これが8日とか9日だったら
「えっ、今日の祝日は何の日だったっけ?」と考えなくっちゃならなくなる。

まぁ、そんなことはどうでもいい。
今日は雪降りで戸外での工作はお休みだ。
ブログ更新のネタが作れない
縦型スチームエンジン3号の工作はいよいよ最難関のピストン工作に入った。
今までにスチームエンジンを何台か工作しているが、大体ここで失敗することが多い。
どだい、真ん丸く歪み無く作らなくてはならないピストンをヤスリで削って作ろうというのだから
失敗するのが当然だ。


↓ シリンダーとピストンの設計図はこれです。



蒸気を送り込めば人手を借りずに自分自身で回転(自己起動)を始めるようにするには
ピストンは2組必要だ。 それも、ピストンの右側、左側の両方から蒸気が作用する
よう(複動式)にしなくてはならないのだ。

同じものを2つ作るのはなかなか難しい。
それに複動式にするにはシリンダーの出口も密閉してなおかつピストン棒はスムーズに
動くようにしなくてはならないのだ。





真ん丸の面をしたピストンは無理だから少しぐらいの歪みはがまんしよう。
そして中心の真ん中にピストン棒を取り付けるのも難しいから少しぐらいの偏心は大目にみよう。
だけどピストンとシリンダーの平行性はどうしても実現しなくてはならない。
ここが平行にならないとピストンはスムーズに動くことはできないのだ。

さて、この平行性をどうやって実現するか?
何か良い方法はないものか・・・・・ 頭が痛いよ。







最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪だから (なおこん)
2013-01-15 17:27:49
じっとしているのかと思ったらなんと凄い設計図
実習生さん そのうちロケットを打ち上げてしまうのでは・・・
運転席には猿ならぬ kouちゃんが乗っていたりして
難しい 難題だと言いながらいつも壁を乗り越えちゃうので 期待しております

それにしても昨日の雪 いつも当たらない天気予報がバッチリでしたね
返信する
こんなことが好きなんですねぇ・・・ (実習生)
2013-01-15 20:47:50
なおこんさん、こんばんは。
こんな雪降りにはもっと気の利いたことをして過ごせばいいのに
こんなバカなことをして遊んでいました。
150年以上も前に生み出された技術を今頃追いかけているんですからねぇ(笑い)
ロケットみたいな近代的なものには手が出せません。
何とか自分で出来ることだけやってます。
ただグルグル回るだけのエンジンは作れるのですが、何かを動かすような
力の出るエンジンはやっぱり難しいです。
あの船、何とかして白波を蹴立てて走るようにしたいです。(現在はヨタヨタ走りです)
あのテストコース(カワセミポイントの淀み)はなおこんさんのお宅の
お近くのようですので、うまく出来たら進水式にご招待して差し上げたいです。

雪は狭山の方は凄く降りましたよね。 今日坂戸の方に出かけましたが
あちらは大して積もっていませんでした。 雪バックのルリビは
あまり良くは撮れませんでした。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。