デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

スパイク状ノイズが消えました

2020年08月15日 12時58分47秒 | 工作実習

2020/08/14(金曜日) 晴れ

マイコン(ESP-32)のプログラム上に作られた8ビット・バイナリカウンタの出力を抵抗ラダー回路
(2-2R)に加えて鋸歯状波を作る実験をしている。
初めは鋸歯状波の出力電圧が予定の半分ほどで、スパイクノイズ?みたいなパルスが沢山出てくる。
何でだろう?
カウンターの各ビットの波形を見てみると最上位ビット(bit8)の波形がおかしい。
非常に幅が狭くて立ち上がってすぐ下降しているような波形だ。
これを見てちょっと気になることが浮かんだ。
プログラム上の8ビットバイナリカウンタの各ビットの情報はbitread( )という関数に
よって外部に取り出しているのだが、ビットの指定を最下位ビットをbit、最上位ビットをbit
としてプログラミングしているのが誤りではないだろうか?
そこで最下位ビット=bit、最上位ビット=bitに変更してみた。

これでカウントパルスも正常になり、鋸歯状波のピーク値は電源電圧(9V)とほぼ等しくなってくれた。
しかし、スパイクノイズは出ている。
そこで鋸歯状波出力にパスコン(0.33μF)をかませてみた。


スパイクノイズはほとんど消えた。

鋸歯状波のスロープは直線ではないがこれはR-2Rを校正しているトランジスタの特性や
抵抗器の値がバラついているからだろう。


まぁ、なんとかここまではきた。
でもマイコンでカウンタを作っているんだからDAC(デジタルーアナログ変換)を使って
鋸歯状波を出力すればいいじゃん・・・
でもねぇ、これも工作を始めてすぐ思いついたのですが、VFOのバリキャップを駆動する
のには直流の0V近くから9V以上になる鋸歯状波が必要なのです。
マイコンのADC出力を直流増幅するのは難しそう・・・・ でもやってみるかぁ。
次はその実験を始めようと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カウンタープログラムに誤り... | トップ | 鋸歯状波をトランジスタで増... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電子工作 (raito)
2020-08-15 19:03:51
実習生さんがアップされているのは、電子工作というのでしょうか?
 私などが拝見しても ちんぷんかんぷんです。
ですから、スルーしてしまいます。
 電子工作に興味もっていらっしゃるかたにみてもらうのがいちばんですね。
 下記に登録されたり、他の方のブログをごらんになってはと思います。
 https://taste.blogmura.com/electronicshobby/feature-post

実習生さんには、無駄なコメントでした
返信する
電子工作の一種かも・・・ (実習生)
2020-08-15 20:11:10
raitoさん、こんばんは。
コメントありがとっ!!! 超嬉しいです。

そうですねぇ・・・まぁ電子工作の一種かもしれません。
ほんとに「オタク」趣味で普通の人は「こいつは気違い」と思うでしょうね。
でも、私の工作は「本物のオタク」にもなりきれない中途半端なものです。
ご紹介くださったブログやHPを拝見しました。
私には皆さんのような「高級オタク族」の集まりに
参加する資格はありません(涙)

野鳥撮影も「オタクっぽい」けど、こっちは「趣味が良い」と言う人もいる
から少しは上等ですよね。(笑い)
たまには野鳥撮影の記事もアップしますからこれに懲りずにこのブログを覗いて
コメントをお願いします。

いつまでもコロナ騒ぎが続きますね。
どうぞお体を大切にお元気でお過ごしください。
返信する
やっぱり (raito)
2020-08-15 23:59:20
やっぱり、想像していたような コメントが
かえってきましたwa。
 
返信する
お見通しでしたか・・・ (実習生)
2020-08-16 07:15:46
raitoさん、おはようございます。
げっ、お見通しでしたか!
raitoさんは昔から観察力が鋭かったからね(笑い)。
どうぞ、お手柔らかにお願いします。

今日も朝から暑いですね。
コロナ、熱中症に注意して頑張っていきましょう。
返信する

コメントを投稿

工作実習」カテゴリの最新記事