2014/04/12(土曜日) 晴れたり曇ったり一時小雨
ブルー・マウンテンズ国立公園の観光を終えてすぐ近くのルーラ(Leura)と
いう街に立ち寄った。
そこのホテルで食事をしてその後ちょっとの間だけど自由時間があったので
野鳥を探して歩き回った。
↓ 少し黄色く紅葉した樹木があった。 ほんのちょっぴり、秋らしい雰囲気が感じられた。

↓ 昼食のために入ったホテル。
何か由緒のありそうなホテルで中にはアンティークな家具や調度品が置かれていた。
だけど私にはその良さは全然わからない。(そういうことに興味がないのです。(教養不足!))

↓ お土産屋巡りをするメンバーと別れて一人、緑のある方に向かった。


↓ 垣根の塀に黒い大きな鳥が止まっていた。 カラスみたいだけどカラスではないだろう。
(画像をクリックすると更に拡大されます。)

↓ 庭には同じような大きな鳥がいた。 これもさっきのと同じかな・・・・
(画像をクリックすると更に拡大されます。)


↓ これは オーストラリア・カササギ という野鳥らしい。

頭の上を白い大きな野鳥が飛んでいった。 そちらの方に行ってみた。
↓ 大きな高い木の枝に止まって大きな声で鳴いている。 カメラを目いっぱいズームアップして
見てみた。 あっ、これがコッカトゥーというオウムかも!
(画像をクリックすると更に拡大されます。)

↓ 頭に黄色い冠がある。 コッカトゥーに間違いない! (画像をクリックすると更に拡大されます。)

↓ 大きな声で鳴き叫ぶ。 (画像をクリックすると更に拡大されます。)

(画像をクリックすると更に拡大されます。)

↓ 集合時間に遅れては大変だ。 急いでバスに戻った。

コッカトゥー(和名:キバタン)が撮れてとってもうれしかった。
バスに戻っても何度も何度も再生して見ては、一人ほくそ笑んでいた。(バッカだねぇ、まったく)
帰り道のバスの窓からも道路際の樹木に群れて止まっているのが見えた。
ふーん、コッカトゥーって沢山いるんだなぁ・・・
↓ 朝、出かけたときのような道を走ってシドニーに戻ってきた。

↓ オペラハウスが見えた。

↓ ハーバー・ブリッジの下をくぐった。

今夜はシドニー湾をクルージングして夕食を食べて夜景を楽しむ。
水上から見る夜のオペラハウスやハーバー・ブリッジはどんなにきれいなことだろうか。
夜景をちゃーんと写せるかな? ちょっと心配だ。
さて、その記事はまた後で。 乞うご期待。
ブルー・マウンテンズ国立公園の観光を終えてすぐ近くのルーラ(Leura)と
いう街に立ち寄った。
そこのホテルで食事をしてその後ちょっとの間だけど自由時間があったので
野鳥を探して歩き回った。
↓ 少し黄色く紅葉した樹木があった。 ほんのちょっぴり、秋らしい雰囲気が感じられた。

↓ 昼食のために入ったホテル。
何か由緒のありそうなホテルで中にはアンティークな家具や調度品が置かれていた。
だけど私にはその良さは全然わからない。(そういうことに興味がないのです。(教養不足!))

↓ お土産屋巡りをするメンバーと別れて一人、緑のある方に向かった。


↓ 垣根の塀に黒い大きな鳥が止まっていた。 カラスみたいだけどカラスではないだろう。
(画像をクリックすると更に拡大されます。)

↓ 庭には同じような大きな鳥がいた。 これもさっきのと同じかな・・・・
(画像をクリックすると更に拡大されます。)


↓ これは オーストラリア・カササギ という野鳥らしい。

頭の上を白い大きな野鳥が飛んでいった。 そちらの方に行ってみた。
↓ 大きな高い木の枝に止まって大きな声で鳴いている。 カメラを目いっぱいズームアップして
見てみた。 あっ、これがコッカトゥーというオウムかも!
(画像をクリックすると更に拡大されます。)

↓ 頭に黄色い冠がある。 コッカトゥーに間違いない! (画像をクリックすると更に拡大されます。)

↓ 大きな声で鳴き叫ぶ。 (画像をクリックすると更に拡大されます。)

(画像をクリックすると更に拡大されます。)

↓ 集合時間に遅れては大変だ。 急いでバスに戻った。

コッカトゥー(和名:キバタン)が撮れてとってもうれしかった。
バスに戻っても何度も何度も再生して見ては、一人ほくそ笑んでいた。(バッカだねぇ、まったく)
帰り道のバスの窓からも道路際の樹木に群れて止まっているのが見えた。
ふーん、コッカトゥーって沢山いるんだなぁ・・・
↓ 朝、出かけたときのような道を走ってシドニーに戻ってきた。

↓ オペラハウスが見えた。

↓ ハーバー・ブリッジの下をくぐった。

今夜はシドニー湾をクルージングして夕食を食べて夜景を楽しむ。
水上から見る夜のオペラハウスやハーバー・ブリッジはどんなにきれいなことだろうか。
夜景をちゃーんと写せるかな? ちょっと心配だ。
さて、その記事はまた後で。 乞うご期待。
この鳥おしゃれですね。地味だけどなんだかいい。
カササギですか。そう言えばカラスの仲間になるんでしょうかね。
まさか「かーかー」とは鳴かないんでしょうね。
白いオウムもきれいですね。
真っ白なのに黄色い冠があるなんておしゃれですね。
流石ですね。
けい婆(baba)まで嬉しくなりました。
黒いのはオーストラリア・カササギ(Australian Magpie)というらしいです。
大きさは40cmぐらいだそうです。
オウムはSulphur-crested Cocktoo(硫黄の冠 コッカトゥ)だそうです。
黄色を「硫黄(鉱物)」というところが凄いですね。
かなり大型で(35cmぐらい)頭上を飛び去ったときはサギが飛んでいったと思ったほどです。
あのわずかの間の自由時間でコッカトゥが撮れるとはおもいませんでした。
撮れたときは「やったーっ」と思いました。
ただ、あのとき小雨が降るような暗い空だったのがちょっと残念でしたが、とても嬉しかったです。
けい婆(baba)さんも喜んでくれてありがとっ!