2016/05/15(日曜日) 晴れ 一時小雨
ツアーの第2日目、今日はプラハの歴史地区(世界遺産)観光とドレスデン観光に行く。
そしてまたこのホテルに戻ってくる。
空は青空、朝から晴れ渡ってとても気持ちがいい。
(その3 ドレスデン観光)
プラハ市街(チェコ)の観光を終えてドレスデン(ドイツ)に向かった。
ドレスデンまでは150Kmちょっとある。
旅の疲れが出てバスの中では居眠りばかりしていた。
バスはドレスデンに着いた。 ここはドレスデン中央駅。

ドレスデンはその昔ザクセン王国の首都として大いに栄えた都市だったそうな。
オイらが知っているのは第二次大戦で連合国軍からの激しい爆撃によって徹底的に破壊されたということぐらいだ。
それと、「マイセン」という陶磁器が有名だということぐらいかな。
古い街並みを走る路面電車。 ヨーロッパの都市では路面電車が発達している。 絵になるなぁ・・・

ゼンパー・オーパー(ザクセン州・州立歌劇場)。 急に強い雨が降って傘を差したがすぐに青空。

画像が何だかわからないので参考としてウィキペディア フリー百科事典からの写真を転載させていただきました。

ツヴィンガー宮殿。 これも何だかよくわからない。

12世紀に構築された市街の城壁を15世紀に拡張したがその時に生じた空き地に16世紀に建てられた宮殿。
(何が何だかわからないけど、そういう説明がなされている。 ウィキペディアフリー百科事典)

ガイドさんに引率されて市街を歩いていきました。


通路を挟んだ建物の壁に大勢の人々が行進している絵が描いてあった。
これが「君主の行進」というものだ。 絵はタイルで出来ていて、マイセンの焼き物だそうだ。
長さ102m、高さは10.5mもあり、2万4千枚のタイルで描かれている。
タイルはマイセンの磁器でできていて、この種のものでは世界最大だそうだ。
でも、ただ素通りしただけで何が描かれているかはよく見なかったよ。(???)

フラウエン教会(聖マリア教会) この写真はオイらが撮りました。
第二次世界大戦時の爆撃で破壊されてしまい、瓦礫として堆積されたまま放置されていたが、世界中からの寄付で
再建がなされた。 瓦礫の中の部材を可能な限り再利用して、なるべく元のようになるようにして再建されたそうだ。
不可能な部分は新しい材料で作ったのでモザイクのような部分があるとのことだ。 2005年に完成したそうだ。

しばらく市街を散策。 お土産などを購入して定刻に集合しました。

観光バスに乗って再び、プラハを目指しました。
帰路、車窓から見たドレスデンの街。 流れはエルベ川です。

ドレスデンの観光を終えて再び観光バスでプラハのドン・ジョバンニにホテルに戻りました。
ホテルに戻ったのは夜9時を過ぎていたと思います。
(旅行日から10日ばかりしか経っていないのにその辺のことが思い出せません。トホホ・・・・)
ドレスデン観光日誌 完
( 続く 明日はテルチ(チェコ南部)観光です。)
古い街並みと路面電車はよく似合いますね。
日本も都電を残しておけばよかった、でも道路が狭すぎたかな。
今回はチェコが主流ですか?
チェコと言えば昔のチェコスロバキアしか浮かびませんが、それと体操選手のチャフラフスカさん。
コマネチはルーマニアだったよね。
出先なので手元に地図がなく、国と国のつながりが全く判りません。
でも旅行記、楽しんでいます。
確か、モルダウの大洪水の後で、旅行を躊躇した記憶があります。
でも、ベルリンなどよりドレスデンは印象的でした。
まだ、くだんの教会は修復中で、周りには瓦礫も散乱していました。
後日、テレビで修復完成の報道を見ました。
他の建物や鉄分の多い岩石でできていて、酸化で黒ずんだ建物や象像が忘れ難いです。
お恥ずかしいです(涙)
時差ボケ中につき、ご容赦願います(ペコリ)
それに気が付かず、お返事が遅れてしまいごめんなさい。
路面電車、好いでしょう!
古い石造りの街並みの中を走る路面電車は好いですね。
教会やお城を見て回るより電車を追いかけていたかったです(笑い)
後日、路面電車の写真だけでアップしようかと思っています。
今回のツアーはどこが主流かはわかりませんが、チェコには2泊しました。
ドレスデン(ドイツ)は滞在1時間ちょっとだけ!
どこも駆け足観光でした。(何を見たのか思い出せないぐらいです。)
チャフラフスカさんはチェコのひとですよね。ガイドさんが誇りにしていました。
こんな遠くの国に来て何になるかなぁ・・・と思いますが、テレビでこんな名前がでると、
「あー、あの国にもいったなぁ」何て思い出します。 ただそれだけ・・・バカみたいです(笑い)
コメントを頂いたことに気が付きませんでした。
友人が、私に注意してくれて気が付きました。 お返事が遅れてすみませんでした。
ツアーの謳い文句の「充実の5ヵ国大周遊」の中の一つがドイツ・ドレスデン観光ですが、
滞在はわずか1時間半、駆け足で観光しました。
記憶に残ったところはほとんどありません。
ただ、添乗員さんのお勧めでお土産のバウムクーヘンを買ったのだけは覚えています。
(なんのこっちゃ(笑い))
けい婆(baba)さんは歴史や美術の造詣が深いから、行く前にいろいろ調べて
行かれるんでしょう。 私たちは「今度はここに行ってみよう」というだけで行くんですから
後では何も残らない感じです。 建物の黒ずみも「岩石に含まれた鉄分のさびだ」と
ガイドさんが言ってました。 このコメントを見て思い出しました。
ブログ記事を書くのも思い出せなくて苦労しています。