goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

縦型スチームエンジン2号のロスコー式給油器取付試運転

2012年02月13日 23時25分08秒 | 工作実習
2012/2/13 (月曜日) 晴れ


ロスコー式給油器ができ上がった。
今日はその取付部品を作って縦型スチームエンジン2号に取り付けた。
そしてその動作確認のため試運転を行った。


↓  給油器の取付部品。 例によって鉢巻で取り付ける方式だ。





↓  本体への取り付けは手の入らないところへネジを嵌めるアクロバット組立・・・・



↓  シリコンチューブの配管。



↓  配管完了




↓  給油器にスチームオイルを補給。



↓  蒸気供給チューブに漏れてきた。 もうタンク内は満タンだ。  




↓  早速試運転だ。



給油器付きの縦型2号の試運転は動画でご覧ください。

(給油器の動作状況を確認したかったのでちょと長い動画に
 なってしまいました。)






後でエンジンを触ってみたらピストンバルブの配管(シリコンチューブ)が
油でベタついていた。 
給油器は正常に動作していると思う。
さぁ、明日からは念入りに調整して勢い良く回るようにしよう!



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
給油器 (JANJANJAN)
2012-02-14 08:30:21
いい音で回ってますね。
運転後には青色が少し薄くなっているので間違いなく給油出来ていると思います。
さて次のプロジェクトは???
返信する
油でベタベタ・・・嫌ですねぇ (実習生)
2012-02-14 21:27:37
JANJANJANさん、こんばんは。
給油器は効いてるみたいです。
ピストンバルブの周りは油でベタベタです。
今日は調整をデスクの上でしましたが、いつの間にか手の平も油っぽくなって
ネジ回しも、ペンチも、カメラもパソコンのキーボードも、
皆、油っぽくなってしまいました。
何だか気持ち悪いです。 

2号は回転数も低くて力が弱くてがっかりです。
左側だけの単気筒で回すと1200rpmぐらいで回ります。
ボイラーが非力なのかも知れません。
また難題が発生しそうです。
返信する
縦型2気筒 (JANJANJAN)
2012-02-14 21:57:30
うーん、力が出ませんか。
単気筒でまわすと早く回り2気筒でやるとそうでないなら単純にボイラーのパワー不足ではありませんか。ためしにZB-1のハイパワーボイラー+固形燃料3個で廻してみたら如何ですか???
もしかしたら、上死点と下死点でのピストンとシリンダーの空間が大きいせいかもしれません。この空間が大きいと高圧の蒸気がいたずらに費やされ、また掃気が完全に出来ないので凝水が多くなると物の本には書いてあります。
返信する
原因はボイラーのパワー不足ですね (実習生)
2012-02-15 19:19:13
JANJANJANさん、こんばんは。
コメントに気が付かず今頃になってお返事しています。 すみません。
私のエンジンは上死点、下死点での空間は大きいです。
蒸気供給パイプを取り付けた位置辺りはバリが出たり、キズが付くのでピストンは
大分離して動いています。 おっしゃるとおり効率は悪いはずです。 凝水も多いでしょう。 ぼたぼた水が垂れています。

今日(15日)1日かけて左右のピストンバルブとシリンダーを
入れ替えたり(シリコンチューブの付け替えで)
バルブタイミングを調整したりしましたが、やっぱり単気筒だと
左右とも1000回転以上で回ります。
ボイラー出口のチューブをペンチで絞って圧力を上げて0.5気圧ぐらいにして回せば2気筒でも1000回転以上で回ります。
ボイラーのパワー不足が原因ですね。
明日からはボイラー(縦型?)工作にかかろうと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。