goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

ポンポン蒸気工作はギブアップ・・・・・

2013年08月19日 21時27分10秒 | 工作実習
2013/08/19 (月曜日) 晴れ



ポンポン蒸気船の工作を始めてから1か月以上経つ。
来る日も来るひもビール缶やサイダー缶を相手にあーでもない、こうでもない、と
頭を捻ってうまく動くポンポン蒸気エンジンの工作をしてきたがどうしてもダメだ。
ポンポンポン・・・・とエンジンらしい音が出て「いいぞ!」と思っているうちに
プシュっと音がしてエンジン停止・・・しばらく息継ぎをしてまた動き出す・・・
安定に動作する、と思えば静かに動くばかりでポンポン・・・の音が出ない・・・
今日も今までの中では最良の出来と思われるエンジンを載せたポンポン船をテスト
してみたが結果は同じだった。


↓ 室内テストではまぁまぁ動作良好だったエンジンを積んだ3艘のポンポン蒸気。



↓ ポンポン蒸気を浮かべるプール用枠木。



↓ 枠木を組み立てて1辺が屋90cmの四角い枠を作る。





↓ その木枠にテーブルクロス用のビニールを被せて水を張る。 これで金魚を驚かすことはなくなった。




↓ 今日こそは・・・との願いも空しく、ポンポン蒸気はうまくは走ってくれない。




ロウソクから出る煤の問題を避けようとして小さなアルコールランプを作ってみたが、
アルコールを燃料にするのもいろいろな問題がある。
船を傾けたりするとアルコールが漏れて引火してしまう危険がある。
明るい戸外ではアルコールの炎は全然見ない。
知らないうちに船体が火事になってしまいそうだ。
こんな危ないものでは子供たちと遊ぶことはできない。

残念だが子供たちと遊ぶポンポン蒸気船の工作は諦めよう。



↓ 作っては壊し、作っては壊ししたポンポン蒸気の残り。 思い出にと、記念撮影しておこう。



ポンポン蒸気は諦めたが、子供たちがお風呂で遊べるような船を作ってみたい。
夏休みはまだ2週間ぐらいはある。

            ガンバローっと・・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなにたくさん (janjanjan)
2013-08-20 18:57:29
ずいぶん作ったのですねー
残念ですが安全を考えれば断念もやむを得ませんね。
ゴム動力か、あるいはチョロQのフライホイール、ゼンマイなど安全な方式に変更??
無間地獄に突入???
返信する
ゴム動力を考えていますが・・・ (実習生)
2013-08-20 20:41:11
JANJANJANさん、こんばんは。
ねぇ、バカみたいでしょう・・・ エンジンは掃いて捨てるほど作りました。
ポンポン蒸気は小さな子供のおもちゃには向いてませんね。
火を使うので危険です。
今度はゴム動力を考えてますが、船体が小さいのでゴムもあまり長くできなくて
ほんの数秒しかスクリューを回せません。
残るはモーターで回す・・・これが一番確実ですが子供たちは水遊びがメインですから
ボートも水浸しにしてしまいます。 いろいろ難しいですね。 地獄に落ちないように気をつけます(笑い) 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。