2014/08/19(火曜日) 晴れ
最近は以前のように野鳥を訪ねて、あちこちへ出歩く気力も衰えて
家に閉じこもることが多くなった。
先日野鳥撮影友人がブログにアップした蓮の花に止まったカワセミの
きれいな写真をみて、自分も撮ってみたいという気持ちが沸いてきた。
だけどどこへ行けばいいのか皆目見当がつかない。
そんなある日、友人がポイントを教えてくれた。 何だか新聞にこの
蓮の花に止まるカワセミの写真が掲載されたんだそうだ。
そうか、あそこか。 あそこなら我が家からは目と鼻の先だ。
早速出かけてみた。
↓ 蓮の花の時期はもう終わりの頃だがまだ少し名残の花が咲いていた。
カワセミはなかなか飛んで来ない。 ようやく姿を見せて蕾に止まってくれた。

↓ その後も何度か姿を見せてくれたが花に絡むところには止まらず、こんな写真しか撮れなかった。


↓ 蓮の花との記念撮影はホシゴイがポーズを取ってくれた。 サンキュー!

天からお釈迦様の声が・・・・
「こんな写真しか撮れなかった」とはなんという言い草だ。
己の技量を棚に上げて、この大バカモノめ。
そうだ、オイらは確かに大バカモノだ。
お釈迦様、ごめんなさい。
「わぁ、蓮の蕾に止まったとろが撮れたぞ!」
「わぁ、カワセミのおもしろいポーズが撮れたぞ!」
「おぉ、ヨシゴイが花の側に降りてくれたぞ!」
どれも素晴らしい写真が撮れたではないか。
このチャンスを与えてくれたお釈迦さまに感謝して、また次の幸運を願いなさい。
人間それぞれ“分”というものがあるのだから。
その分をわきまえて精一杯の努力そして、得られた何事にも感謝の気持ちを持って
生きなさい。
それが幸せというものであろう・・・・
ははーっ、ありがたきお言葉。 お釈迦様ありがとうございました。
はい、これからは分をわきまえて「大砲レンズが欲しい」とか「高級一眼が欲しい」とか
は決して申しません、それからえーとむにゃむにゃ・・・・・
はっと我に返って辺りを見回すとお代官が側に立っている。
あれっ、これはお代官の催眠術だったかな?
デジスコ:KOWA TSN-824M(32xアイピース)+SONY W300
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング
最近は以前のように野鳥を訪ねて、あちこちへ出歩く気力も衰えて
家に閉じこもることが多くなった。
先日野鳥撮影友人がブログにアップした蓮の花に止まったカワセミの
きれいな写真をみて、自分も撮ってみたいという気持ちが沸いてきた。
だけどどこへ行けばいいのか皆目見当がつかない。
そんなある日、友人がポイントを教えてくれた。 何だか新聞にこの
蓮の花に止まるカワセミの写真が掲載されたんだそうだ。
そうか、あそこか。 あそこなら我が家からは目と鼻の先だ。
早速出かけてみた。
↓ 蓮の花の時期はもう終わりの頃だがまだ少し名残の花が咲いていた。
カワセミはなかなか飛んで来ない。 ようやく姿を見せて蕾に止まってくれた。

↓ その後も何度か姿を見せてくれたが花に絡むところには止まらず、こんな写真しか撮れなかった。


↓ 蓮の花との記念撮影はホシゴイがポーズを取ってくれた。 サンキュー!

天からお釈迦様の声が・・・・
「こんな写真しか撮れなかった」とはなんという言い草だ。
己の技量を棚に上げて、この大バカモノめ。
そうだ、オイらは確かに大バカモノだ。
お釈迦様、ごめんなさい。
「わぁ、蓮の蕾に止まったとろが撮れたぞ!」
「わぁ、カワセミのおもしろいポーズが撮れたぞ!」
「おぉ、ヨシゴイが花の側に降りてくれたぞ!」
どれも素晴らしい写真が撮れたではないか。
このチャンスを与えてくれたお釈迦さまに感謝して、また次の幸運を願いなさい。
人間それぞれ“分”というものがあるのだから。
その分をわきまえて精一杯の努力そして、得られた何事にも感謝の気持ちを持って
生きなさい。
それが幸せというものであろう・・・・
ははーっ、ありがたきお言葉。 お釈迦様ありがとうございました。
はい、これからは分をわきまえて「大砲レンズが欲しい」とか「高級一眼が欲しい」とか
は決して申しません、それからえーとむにゃむにゃ・・・・・
はっと我に返って辺りを見回すとお代官が側に立っている。
あれっ、これはお代官の催眠術だったかな?
デジスコ:KOWA TSN-824M(32xアイピース)+SONY W300
レタッチソフトによる画像補正およびトリミング
毎日暑くて、けい婆(baba)も外出は最小限にして、控えめエアコンの部屋に蟄居の日がつづいています(笑)
カワセミなんて、著レア物かと思いきや、簡単に見られるなんてすごいですね。
綺麗な羽根の色は流石です。
横浜でも、ごく稀にみることができますが、やはり超レアです。
けい婆(baba)も、先日 三渓園に蓮の花を見に行ってきましたが、アオサギと鴨くらいしかいませんでしたよ。
最も 、けい婆(baba)の場合は花を見るのが主目的ですが~。
我が家の猫の額のような庭にも、たまにシジュウガラやメジロが遊びに来てくれます。(お宅のこうちゃんのような名はありません。)
ごくたまになので、カメラを出す間にいなくなってガッカリしたりしています。
なので、いつも実習生さんの写真を楽しみにしていますよ。
参りました。流石デジスコですね、遠くのものがきれいに撮れていますね。
バックに浮いている花弁のボケ具合もいいですね。
動きの速いものは撮りにくくイライラしたでしょう。
後半のお釈迦様の説法は実はお代官様だったんですね。
まぁ、独り言のようにも聞こえますが、高性能カメラだったら、あのホシゴイがカメの上に乗ったシーンも撮れたのに、と残念です。
特に蓮ホシゴイなんて私はまだゲットしていません~~
レアですよ
流石です
もうちょっと早かったら。。。良かったですよね
今日は久しぶりに河原に行ったのですがカワちゃんは素通り
余りの暑さにすぐに撤退しました~~
コメントありがとうございました!!!
お久しぶりですね。
私もときどき「けい婆(baba)さんのお部屋」を覗きに行っては、「あれ、今度は旅行だ、
おや、今度はグルメだ、わぁ、素敵な作品だな、等等、感心して引き上げてきてます。
(コメントも残さず、タダ見だけですみません。)
いつもお元気で好奇心旺盛、人生が楽しいでしょう、結構なことですよ。見習いたいです。
我が家の方ではカワセミは結構よく見かけます。
鳥撮り仲間の挨拶でも「うーん、あそこはカワセミぐらいしかいないよ・・・」という按配です。
三渓園のようなきれいな景色のなかで見たらカワセミももっと引き立つんでしょうが、
我が家の方にはそいう名庭園は無いのが残念です。
けい婆(baba)さんのお庭にもシジュウカラやメジロがきてくれますか!
小鳥は可愛いですよね。 毎日相手にしていると結構懐いてくれますよ。
シジュウカラは手のひらに置いた餌を食べにくるようになります。
これから秋が来て冬になって・・・庭の小鳥の季節になります。
毎日、小鳥を相手にして遊ぶ私はオーストラリアツアーで付けていただいたあだ名「野鳥おじさん」が
ぴったりです。
今でもあのときのことが懐かしく浮かんできます。
いろいろお世話になりました。
キュランダ駅ホームでご主人が見つけてくれたサンバードの写真は一生の宝です。
ありがとうございました。 よろしくお伝えくださいませ。
先日はお世話になりました。
デジスコは久しぶりに使いましたが、遠くの止まりものには良いですね。
撮れたものはイマイチ・・・あっ、これは言わない、とお釈迦様と約束したんだっけ。
私としては十分なものが撮れて嬉しかったです(ほんとだよ(笑い))
動きのあるものは苦手・・・だから私は「狙い」も着けませんでしたよ。
そしてあちこち飛び回ってる野鳥を連写しているお隣の一眼デジを横目でみて、
歯軋りしていましたよ。 おかげで夜は歯痛になってしまいました。(嘘、うそ・・(笑い))
あの公園は良いところですね。 来年は是非早めに行きましょう。
そしてこんどこそ、お釈迦様に見せびらかせる写真をとりたいです。
弁慶さんは、今度こそホシゴイの足で踏んづけられてびっくりして水面に落っこちる亀の一瞬を
捉えるために高性能一眼を是非持っていきましょう。(笑い)
またよろしくね。
なおこんさんのおかげで楽しい二日間を過ごすことができました。
現地でお会いした方の中には顔見知りの方がいらっしゃって楽しい会話が弾みました。
それに気の置けない弁慶さんも一緒でしたから笑いが絶えませんでした。
(二人が一緒だと、くだらない会話が弾んでチャンスを見失うことがたびたびです(笑い))
何羽ものホシゴイが飛び回ってそれを見てるのもおもしろかったです。
蓮の葉に降り立って、自分の重さで葉が沈んでいき、びっくりすることもありました。
私の唯一の花がらみはホシゴイでしたが「レアですよ」のお言葉で嬉しくなりました。
いろいろありがとうございました。