goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

まつかわハーフ サラリーマン激坂を走る

2018年09月10日 23時39分23秒 | 仮装マラソン大会
9月9日 日曜日 まつかわハーフ サラリーマン激坂を走る
パン!と遠くで号砲が鳴ったのですが、最後尾はいつものようにのんびりです。のんびりついでに隣の美女を撮影しました。わははは。
2分ほどで走り始めましたが、町中から少しづつ登りが始まり、500m過ぎると本格的な坂道です。
「周りにつられて飛ばしたらアカン。最初から飛ばしたら絶対途中でバテる」
と言い聞かせて、ペース維持しながら走ってました。
でも周りには、街を過ぎて農道に入る頃には、すでに歩いてる人が(笑)。おいおい。
スナフキンさんは遥か遠くに行ってしまいました。あの仮装でエンドレス坂道をガンガン行ける脚力は凄いです。
最初の給水エイドです。スーツ姿をボラの人達に驚かれました。
「えっ?まさかその格好で?」
「倒れないでね」
「つり革重くないですか?」
受ける受ける。ドッカンドッカン受けました。よっしゃあ!
「通勤中です!」
「遅刻しそうです!」
と答えると、再びドッカンドッカン。いやー気持ちええわ。この大会最高やわ。でも坂道はしんどい。ぐるじい。
雲が中央アルプスにかかっております。絶景が見れないので残念です。写真にはアルクマさんの後ろ姿が見えます。
多分2キロ地点だと思うけど、坂道がえぐすぎて汗が止まりません。天気が良くなってきたので、気温がぐんぐん上がっていきます。坂道と暑さで結構歩いてる人が出てきました。
汗が顎の先からポタポタ落ちていくので、水分補給が追いつきません。エイドごとに紙コップ3~4杯のスポドリを補給しております。
「その格好、苦しくないですか?」
「大丈夫ですか?」
周りのランナーに声を掛けられまくりです(笑)。それぐらい湿気が凄かった。
もうやだこんな坂。
「ここから水平だよー!」
と係の人の声を聴いた。スタートから4キロ地点である。
折り返したランナーさん達とすれ違うコースなのですが・・・どこが水平だ(笑)。登ったり下ったりのうねうね道路ではないか。この小さな上り下りが結構しんどい。
うねうね上下道を折り返しまで3キロほどあるのですが、ほぼ最後尾なのでほとんどのランナーとすれ違いました。なるべくセンターライン近くを走り、皆さんに手を振って走った。
20番目ぐらいを走っていた高速ランナーさんが、私がつり革を高く上げたところ、思わず吹き出しておりました。受けてる受けてる。正確には「走る邪魔してる」(笑)。
皆さん笑ってくれてありがとう!
私も折り返して、多少は慣れてきて息が整ったので写真撮影を再開。よく見たら道の両側はリンゴ園です。あまりのしんどさに気が付かんかった。
遠くにスナフキンさんの頭が見えるのですが、全然追いつけません。あの人凄い!
両サイドの農家から応援を受けております。小さい子が手を振ってくれました。サンキュー!小さい子が声援をくれると元気が出ます!
出る汗が凄くて、顎や肘の先からポタポタ落ちるのを止めれません。応援の人達も、
「その格好は暑くないか?」
と声を掛けてくれます。よほどのへたった顔つきをしてたのでしょう。
若い女性が「凄い!がんばってください!」
若い女性の声援は、エナジードリンクです。むっちゃやる気が出ます。
おとこT岡55歳、これくらいの暑さ・これぐらいの坂道では倒れません。何が何でも完走してやる。
「ここから下りだよー」
と係の人が声を掛けてくださいました。約7キロの下りです。
膝が笑うー!

しかし、何ちゅうコースだ?

次回予告、「サラリーマンは遅刻するか?激闘まつかわハーフ 雪原の決闘 望郷編」
その後は「激闘まつかわハーフ 暴れ太鼓編」「激闘まつかわハーフ 革命編」「激闘まつかわハーフ 太平洋横断編」と続くかどうかは知らない。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まつかわハーフ 仮装ランナ... | トップ | まつかわハーフ サラリーマ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

仮装マラソン大会」カテゴリの最新記事