2月18日 上段回し蹴りのディフェンスとサバキ
今日の朝走ろうと思ったが、学校に行こうとしてた子供が、
「わああああ!」
何だ何だ?
「パンクしとる!」
という事で、車で学校に送って行ったので、朝のランニングは中止。まあ仕方がありませぬ。
夜は空手の練習です。本日の参加者は、代表・M先生・K藤さん・A山さん・私の5名。
移動の形を省略して、体を温める前蹴り・回し蹴りの空蹴りを行った。
「今日は上段回し蹴りのディフェンスを練習しましょう」と代表。
上段のディフェンスは久しぶりです。この稽古は何が嫌かというと、慣れないうちは回し蹴りを受ける上腕部が腫れてパンパンになる事。慣れてもかなり痛いのだ。かといってあまり手加減しても意味が無い。
約束稽古で片方が蹴って片方が受ける練習を、1分交代でどんどん進めて行く。受ける方も痛いのだが、1分間上段回し蹴りを、次から次へと蹴り続けないといけない攻め手が、チアノーゼ状態に陥るのである(笑)。
ひいはあひいはあ、(蹴る方が)結構疲れるぜい。
最近毎日開脚ストレッチをしている効果があったのでしょうか。ハイキックは難なく蹴れました。股関節の動きも良いみたいです。
M先生・A山さんとやってる時は、基本的な「両手で受ける」ディフェンスで、時折バックステップを組み合わせて練習。両腕の上腕部が悲鳴を上げます(笑)。
3人目のK藤さんの時に、何とタイミングを外す変速蹴りであった。膝を上に持ち上げといて、そのまま素直に上段に来ず、膝の所でクルリと回転させて蹴ってくる。その分タイミングがずれます。
両手を突き出して積極的に受けようとしても、1拍遅れて回し蹴りが来るので、こちらの考えてるポイント(箇所)で受けれずに、スカされて空いてしまった頭部を狙って飛んできます。おっそろしい!
タイミングがわからないので、がっちり両腕でガード固めて、バックステップで下がるディフェンスしか私には出来ない。こうなるとサバキは非常に困難になります。
M先生は受けながら前に飛び込む練習をされておりました。ヒットポイントをずらしてカウンターに応用できるみたいです。私が真似をすると・・・遅い(笑)。反応が遅すぎてカウンターにならない。
「前に出る」というディフェンスが難しいので、バックステップしながら、腕に引っ掛けて後ろに流すという基本的なサバキを練習しておりました。これなら私でも出来る。
なるべく後ろに相手の足を流して体勢を崩させて、背中に回る。・・・というのを延々と練習しておりました。皆さん空手の経験が長いので、ディフェンスからの応用は各自で考えながら練習しております。
何周回ったんだろうか?最後は全員ヘロヘロの状態で本日の稽古は終了しました。
反省点は、M先生のように受けながら前に出て、相手の懐に飛び込む事が出来ない・・・タイミングが遅いという事です。
K藤さんや代表のようなタイミングがずれる変速蹴りに対しては、いつ来ても良いように、/がっちりガードを固める以外の方法が思いつきません。というのが今後の課題です。
さて皆と別れた後、夜遅くに岡崎で用事があるので、それまでの空き時間を利用して、幸田の逆川~三ヶ根~幸田ソニーをジョギングした。
逆川~三ヶ根の辺りは、先日「別府大分マラソン」という国内屈指の高速レースに出場された、ブログ友の「幸田のおとうさん」がお住まいになる地域である。実はその辺りは野生のサルが出ます(笑)。
峠を越えた吉良では、タヌキは見た事があるんですが、猿は見た事がありません。どうも幸田の三ヶ根辺りに生息してるようです。
こんな真夜中に走ってて、サルに襲われたらどうしよう?と馬鹿げた事を考えながら、1時間10分9キロを走りました。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
今日の朝走ろうと思ったが、学校に行こうとしてた子供が、
「わああああ!」
何だ何だ?
「パンクしとる!」
という事で、車で学校に送って行ったので、朝のランニングは中止。まあ仕方がありませぬ。
夜は空手の練習です。本日の参加者は、代表・M先生・K藤さん・A山さん・私の5名。
移動の形を省略して、体を温める前蹴り・回し蹴りの空蹴りを行った。
「今日は上段回し蹴りのディフェンスを練習しましょう」と代表。
上段のディフェンスは久しぶりです。この稽古は何が嫌かというと、慣れないうちは回し蹴りを受ける上腕部が腫れてパンパンになる事。慣れてもかなり痛いのだ。かといってあまり手加減しても意味が無い。
約束稽古で片方が蹴って片方が受ける練習を、1分交代でどんどん進めて行く。受ける方も痛いのだが、1分間上段回し蹴りを、次から次へと蹴り続けないといけない攻め手が、チアノーゼ状態に陥るのである(笑)。
ひいはあひいはあ、(蹴る方が)結構疲れるぜい。
最近毎日開脚ストレッチをしている効果があったのでしょうか。ハイキックは難なく蹴れました。股関節の動きも良いみたいです。
M先生・A山さんとやってる時は、基本的な「両手で受ける」ディフェンスで、時折バックステップを組み合わせて練習。両腕の上腕部が悲鳴を上げます(笑)。
3人目のK藤さんの時に、何とタイミングを外す変速蹴りであった。膝を上に持ち上げといて、そのまま素直に上段に来ず、膝の所でクルリと回転させて蹴ってくる。その分タイミングがずれます。
両手を突き出して積極的に受けようとしても、1拍遅れて回し蹴りが来るので、こちらの考えてるポイント(箇所)で受けれずに、スカされて空いてしまった頭部を狙って飛んできます。おっそろしい!
タイミングがわからないので、がっちり両腕でガード固めて、バックステップで下がるディフェンスしか私には出来ない。こうなるとサバキは非常に困難になります。

「前に出る」というディフェンスが難しいので、バックステップしながら、腕に引っ掛けて後ろに流すという基本的なサバキを練習しておりました。これなら私でも出来る。
なるべく後ろに相手の足を流して体勢を崩させて、背中に回る。・・・というのを延々と練習しておりました。皆さん空手の経験が長いので、ディフェンスからの応用は各自で考えながら練習しております。
何周回ったんだろうか?最後は全員ヘロヘロの状態で本日の稽古は終了しました。
反省点は、M先生のように受けながら前に出て、相手の懐に飛び込む事が出来ない・・・タイミングが遅いという事です。
K藤さんや代表のようなタイミングがずれる変速蹴りに対しては、いつ来ても良いように、/がっちりガードを固める以外の方法が思いつきません。というのが今後の課題です。
さて皆と別れた後、夜遅くに岡崎で用事があるので、それまでの空き時間を利用して、幸田の逆川~三ヶ根~幸田ソニーをジョギングした。
逆川~三ヶ根の辺りは、先日「別府大分マラソン」という国内屈指の高速レースに出場された、ブログ友の「幸田のおとうさん」がお住まいになる地域である。実はその辺りは野生のサルが出ます(笑)。
峠を越えた吉良では、タヌキは見た事があるんですが、猿は見た事がありません。どうも幸田の三ヶ根辺りに生息してるようです。
こんな真夜中に走ってて、サルに襲われたらどうしよう?と馬鹿げた事を考えながら、1時間10分9キロを走りました。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

受けるのは伸びきる前の足を一歩踏み込んでからめとります。
ぼくが住んでるとこは猪が出るんですが一時期キツネが出るって噂になりまして
ぼくも一度見ました!!
さるも妹の住んでるとこ(岡崎市)は頻繁にでて群れでいるそうです
うちの周りはサルは見ないですが20年ほど前に一度家の屋根の上にいたことがあります
1.「約17年、我が家にいてくれた愛犬でした!」
人間に例えると、80歳を超えていた老犬だったとはいえ・・・人間のように、”メシはまだかあ~”とか、”あそこが痛いぞお~!”と叫ぶことなく、静かに亡くなりました。合掌。。。
2.「チョコの食べすぎは、胆石になる!」
我が家は虚礼廃止ですので、バレンタインチョコ・ホワイトデーのお返しは、一切ないですよお~。
3.「柔道は、投げ!」
自分の高校時代、体育の授業で柔道を習いましたが。。。大外刈りがかっこよくて、大好きでした!素人目には、空手は痛いですぅ~。
4.「ナゴヤを知らなくても、トヨタは知っている!」
高校時代、京都のユースホステルでアメリカの人に聞いたら、名古屋を知らなくて、豊田をご存知でしたよお~。
5.「うちの嫁さんは、保育士です。」
共稼ぎをしないと、食っていけない貧乏人なんですぅ~。
明日の日曜日は休日出勤して、わが勤め先の心臓部たる全サーバーを停止させます。そのうちの一部のサーバーを取り外し・梱包・福岡へ送付するのですが。。。来週の木曜日は、福岡へ行き、そのサーバー機材を組み上げます!交通費削減のため、前夜の夜行高速バスで福岡へ向かい、18時前博多発の新幹線で帰ってきます!22時前に、名古屋へ戻ってきたいなあ~。
そうなんですよ。ヒットポイントで受けてしまうので、痛い痛い(笑)。
M先生のように反応して飛び込んで前で受ければいいのですが、中々反応できません。遅い~(笑)。
これだけ野生動物がいるのですから、愛知県はやはり田舎なんでしょう。そういえばうちの近所のタヌキは、最近見かけません。冬ごもりしているのかも。
うちの裏の山では、最近猟友会が入ってます。
「タヌキ狩り?」
と思ってたら、野犬狩りだそうです。捨てられた犬が野犬になり、近くの鶏舎が被害にあっております。
山を走ってる時は、間違えられないよう気を付けたいと思います。
40分のトレッドミルですかー!そこまで回復されたんですね。
文面を拝見しておりますと、エンジニアとして多忙な日々をお過ごしかと思いますが、出張も大変ですね。
本日豊田市鵜に行く用事があり、ついでにプチ旅ランしてきたのですが、新興住宅地を走ってみて、
「豊田市は金持ちなんだなあ」
と思いました。とにかく歩道がきれいで走りやすいです。
西尾市は貧乏なので道が凸凹(笑)。
4月以降豊田市に行く用事が増えるので、時々走ろうと思います。一匹狼様のお近くも走るかも。
町内の猿ですが、家の近くで見かけて追いかけたことがあります。
もちろん、逃げられました。(笑)
畑に食べられるミカン等が捨ててあると、器用にむいて食べる姿が 見える距離で確認できました。
群れではなくて、単独なので、 今のうちに北(岡崎方面)へ帰ってくれないかと思います。
山一つ越えた幸田町に猿が出るとは、吉良に来てもおかしくはありません。
単独とははぐれ猿かもしれませんね。
うちの近所は鳥小屋狙いの野犬が群れを作っていて、それが非常に厄介ですね。時々猟友会が来て山に入っております。山を走る時は、野犬に間違われないように気を付けております(笑)。