4月16日 木曜日 消費税20%は覚悟しませう
世の中は「補償補償、休業補償!」の大合唱である。是非とも手厚い補償をしてほしいものである。出来ればうちの会社にも我が家にも(笑)。
さてその補償についてであるが、昨日我が家でその話題になった。
もしかしたらここからの記事は、多数の人の神経を逆なでするかもしれない。でもこれも意見だから読んでほしいと思う。以下は家族間で議論になった内容をお書きします。
参加者は義父、私、息子の男3人。
義父はテレビや新聞を読んで、怒りながら言う。
「何故政府は補償をしないのだ?政府はケチだ!ガンガンお金を出して、苦しい人を助けないといけない!」
確かに自営業者がとんでもなく苦しい。自営業者もですが、企業の大量倒産は目の前にある。大半を占める現役世代(30代から50代ぐらい)は青息吐息である。義父は言う。
「政府はお金を吐き出せば良いではないか」
♪ちょっと待って、プレイバック、今の言葉、プレイバック~
山口百恵ちゃんではないのですが(笑)、世間の人達もそう思っていると思う。私も補償は出してほしいと思うが、天邪鬼な私はあえて反対意見をぶつけてみる(笑)。
「どこに財源があるんですか?予備費はほとんど無いし、補正予算ぐらいでは全然足りませんよ」
「だったら国債を発行すればいいではないか?」
あー、国債がすぐに発行出来て、すぐにお金になると思っているらしい。
「国債を発行したとしても、この大不況時に誰が買うんです?売れないですよ」
EUはコロナ対策資金を掻き集める為に、巨額のユーロ債を発行する予定。ライバルは沢山いる。よほど利回り・条件を良くしない限り売れないと思う。
ここで矛先を息子に変える。
「もし巨額の赤字国債を大量に追加発行したら、将来払うのは若い人達だよ。お前たちが払う」
国債の償還は短いもので3年。長いので30年40年。払うのは将来の担い手である若い人達です。少子化で数が少ない若い人達に、ずしりと掛かります。凄まじい負担になります。
「えええ?そんなのイヤだー!じゃあ補償なしでいいよ」
息子が意見を変えた(笑)。
義父がこう言う。
「本当にお金が無いの?」
「いや、巨額の資金が有るんです。それは・・・年金。義父さん達が貰う予定の年金」
15年後の私達が貰う頃には枯渇してる年金(笑)。今現在ならいっぱいあります。ただし法律を改正する必要がありますが。
「それならすぐに使えます。ただしお年寄りが貰う年金が少なくなる(無くなる)」
「いや、そういう事なら補償は考え物だなあ」
義父が意見を変えました(笑)。
「東日本大震災の時のように、復興税みたいので対処できないのか?」
と義父・息子はのたまう。一部でそういう意見が出ております。
「主要対象者が数十万人の大震災の補償と、国民1億人全員が対象のコロナ騒動では、規模が数百倍違います。しかも震災の時より期間が数倍長くなると思う。復興税ぐらいでは全然足らない」
赤字国債を発行するにせよ、年金を取り崩すにせよ、他の方法で補償するにしても、結局は「お金の先食い」なのである。いつかどこかで穴埋めしなければいけない。
「コロナが2年で終息するとしても、終息したらすぐに消費税を15%20%に上げなければ、財政が破綻する」
という結論に我が家はなりました。終息時に景気が悪くても、消費税は上がる。上げないと崩壊します。
現在は医療が崩壊しつつある状態ですが、財政が破綻すると、警察・消防・公共業務・軍事すべてが崩壊します。都市部では略奪・暴行が横行する事態になってもおかしくはありません。
「生き延びるためには、消費税20%も止むを得ない」
うーむうーむ。家族の議論の結論がこれだとは。
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
世の中は「補償補償、休業補償!」の大合唱である。是非とも手厚い補償をしてほしいものである。出来ればうちの会社にも我が家にも(笑)。
さてその補償についてであるが、昨日我が家でその話題になった。
もしかしたらここからの記事は、多数の人の神経を逆なでするかもしれない。でもこれも意見だから読んでほしいと思う。以下は家族間で議論になった内容をお書きします。
参加者は義父、私、息子の男3人。
義父はテレビや新聞を読んで、怒りながら言う。
「何故政府は補償をしないのだ?政府はケチだ!ガンガンお金を出して、苦しい人を助けないといけない!」
確かに自営業者がとんでもなく苦しい。自営業者もですが、企業の大量倒産は目の前にある。大半を占める現役世代(30代から50代ぐらい)は青息吐息である。義父は言う。
「政府はお金を吐き出せば良いではないか」
♪ちょっと待って、プレイバック、今の言葉、プレイバック~
山口百恵ちゃんではないのですが(笑)、世間の人達もそう思っていると思う。私も補償は出してほしいと思うが、天邪鬼な私はあえて反対意見をぶつけてみる(笑)。
「どこに財源があるんですか?予備費はほとんど無いし、補正予算ぐらいでは全然足りませんよ」
「だったら国債を発行すればいいではないか?」
あー、国債がすぐに発行出来て、すぐにお金になると思っているらしい。
「国債を発行したとしても、この大不況時に誰が買うんです?売れないですよ」
EUはコロナ対策資金を掻き集める為に、巨額のユーロ債を発行する予定。ライバルは沢山いる。よほど利回り・条件を良くしない限り売れないと思う。
ここで矛先を息子に変える。
「もし巨額の赤字国債を大量に追加発行したら、将来払うのは若い人達だよ。お前たちが払う」
国債の償還は短いもので3年。長いので30年40年。払うのは将来の担い手である若い人達です。少子化で数が少ない若い人達に、ずしりと掛かります。凄まじい負担になります。
「えええ?そんなのイヤだー!じゃあ補償なしでいいよ」
息子が意見を変えた(笑)。
義父がこう言う。
「本当にお金が無いの?」
「いや、巨額の資金が有るんです。それは・・・年金。義父さん達が貰う予定の年金」
15年後の私達が貰う頃には枯渇してる年金(笑)。今現在ならいっぱいあります。ただし法律を改正する必要がありますが。
「それならすぐに使えます。ただしお年寄りが貰う年金が少なくなる(無くなる)」
「いや、そういう事なら補償は考え物だなあ」
義父が意見を変えました(笑)。
「東日本大震災の時のように、復興税みたいので対処できないのか?」
と義父・息子はのたまう。一部でそういう意見が出ております。
「主要対象者が数十万人の大震災の補償と、国民1億人全員が対象のコロナ騒動では、規模が数百倍違います。しかも震災の時より期間が数倍長くなると思う。復興税ぐらいでは全然足らない」
赤字国債を発行するにせよ、年金を取り崩すにせよ、他の方法で補償するにしても、結局は「お金の先食い」なのである。いつかどこかで穴埋めしなければいけない。
「コロナが2年で終息するとしても、終息したらすぐに消費税を15%20%に上げなければ、財政が破綻する」
という結論に我が家はなりました。終息時に景気が悪くても、消費税は上がる。上げないと崩壊します。
現在は医療が崩壊しつつある状態ですが、財政が破綻すると、警察・消防・公共業務・軍事すべてが崩壊します。都市部では略奪・暴行が横行する事態になってもおかしくはありません。
「生き延びるためには、消費税20%も止むを得ない」
うーむうーむ。家族の議論の結論がこれだとは。
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
ギリシャみたいに外国が債権者なら破綻しますが。
政府もマスコミも財務省の力が強すぎるので忖度しているだけかなと私は思います。
あとは各々調べてご自身で考えてご判断下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=vqhX7CGYOjQ&t=191s
https://www.youtube.com/watch?v=Ucrtb9FX-1E
1.「消費税?給付金??」
生活物資の買い物だけの生活自粛だと、いい意味でお金を使わないのですが・・・勤め先からの解雇となったら、お金を得ることができないですね。むずかしいですわ・・・
2.「JOGをしている人が増えましたね。」
スポーツジムは閉鎖だし、学校のグランドは使えないし・・・豊田市の国道沿いをJOGしている人をたくさん見かけます。
3.「グルグル100kmウォーク、すばらしい!」
おっしゃる通り、近場でこなすしかないですね。
緊急事態が解消されたとき、お金をパア~~っと使えるようになる政治手腕を期待したですね。
この赤字国債で日本の財政が破綻するかどうかの議論ですよね。仰る通りだと思います。記事にはあのように書きましたが、破綻はまず無い。
莫大な国有財産>国債発行総額、という現実では、確かに財政破綻は来る確率がほとんど無いと思われます。
自国通貨建ての債券の場合は、まずデフォルトになる可能性はゼロに近いと思いますが、「平時」ではなく「戦時」の場合、私が心配するのはハイパーインフレーションでして(笑)。
コロナ騒動を戦時下とした場合、その可能性はあると踏んでおります。70年前に戦時国債が紙くずになった経験が(笑)。
うちの父方の死んだ爺さんが、全財産を失って破産寸前になっております。
ハイパーインフレは、国の借金をゼロにする一番良い一種の増税方法なので、もしかしたらやるんじゃないかなあ。どう思われます?
消費税アップに関しては、これから数年法人税の税収が見込めない状況下では、仕方がないと考えてます。企業の経理担当者としては・・・、
「昨年は赤字で法人税納めません」
という現実(笑)。
「今年も来年も(笑)」
という企業が続出します。この状態が続けば、予算も組めない(笑)。
まあそうでなくても、「コロナでお金が無いから」という理由で、消費税アップは必ずすると思います。
何にせよバブル崩壊とリーマンショックが合わさって来たような大不況は、必ず来ると考えます。
ただし本当の戦争と違って、インフラはそのまま残るので、回復は早いのでは・・・あくまでも私の予想なので、外れたらごめんなさい(笑)。
本日、「お一人様恵那峡ハーフマラソン」を実行し、完走しましたー!拍手!パチパチパチ!
とは言っても実際に岐阜県に行ったのではなく、裏山(茶臼山)の林道を22キロ走って足が棒(笑)。この時間で酒飲んで祝杯上げてます。
いつもならマラソン大会完走へのご褒美として、ラーメン屋に行くのですが(大会後にしか行かないようにしてます)、今回は無理ですので、夜は嫁と宅飲みの予定です。
嫁はスカイプを使って、オンライン飲み会を友人とやっております(笑)。
私も混ぜて・・・寂しい。