3月30日 日曜日 呑み鉄おじさん、近江鉄道に乗る
息子が勤め先の滋賀県から週末帰省しました。
私は土曜日が仕事なので、晩飯の時に顔を合わせて話をするぐらいなんですけど、
「それでは寂しいじゃないかー!」
という事で、日曜日の帰りの車に乗せてもらって、滋賀県で適当にキャンプでもしようかなと。
が、しかしですよ。
滋賀県彦根地方の予想最低気温を見ると。「1℃」になっておるではないか。うひょおー。
「アカン、野宿したら死ぬわ」
もう年なんです。昔のように雪の中で野宿なんて出来ましぇん。軟弱者です。
久しぶりにジョグ鉄でもしようかなと思ったんですけど、冬物着替えを持って走るのは、これもしんどいのでパス。
結局今まで乗った事のない近江鉄道を乗ってみるという、「乗り鉄」企画になってしまいました。
私は鉄ちゃんである。とは言うものの、
「鉄道に命を懸ける」というほどではなく、
「あちこちの電車に乗って旅に行けたらええわ」
という軽い鉄道ファンなのれす。あまり真剣にやってません。
こういう「ライト鉄ちゃん」は結構居ますね。
久しぶりに車の中で息子とべらべら喋り倒しました。仕事は結構きついようで、本人も疲れておりました。私のほうが元気(笑)。
「今の会社で『一生勤める自分の姿』が思い描けない」
との事。うーむうーむ。
相変わらす私は、
「そんな会社辞めたら」
と無責任な事言っております、まあ本人も思う所はあるんでしょ。
新名神で滋賀県貴生川駅までくるまで送ってもらいました。ロータリーで降りると、隣のJAの駐車場でイベントが開催されております。
しかも何といくつかの蔵元さんが、「1杯¥100試飲会」というのをやっておるではないか。
電車が来るまで1時間近くある。こいつは参加せねばなるめえ。
というわけで、昼飯兼晩酌と相成りました(笑)。うははは、こっちが目的だったりして。
結局700円(つまり7杯)使い、ちょっとへべれけ気味で近江鉄道の改札口で切符を購入。
「一日乗り放題の券がありますよ」
という事で、900円で購入しました。ラッキー!
ところがどっこい、ガラガラなんですけど暖房が効きまくっており、あっという間に爆睡。車窓なんて観ることなく、乗り換えの八日市駅に到着してしまった。せっかく乗りに来たのにアホだ。
八日市駅から「彦根行き」へ乗り換え出発。途中で新幹線と並走したり、東海道線と並走したりしてましたが、やはり酒の力は凄くて、何もする気力無し。
酒臭いのは自分でもわかるので、なるべく人の居ない車両の隅で座っております。
八日市と彦根はまあまあの街なので、貴生川~八日市の倍くらい客が乗ってます。アジア系外人さん4人組もおられました。
俳優の六角精児さんが、「呑み鉄」と自称されて、ローカル線を地酒を片手に旅されております。私もそれを見習って・・・乗る前に飲んでしまってますが。わははは。
泥酔したオッサンを乗せて、近江鉄道は彦根駅に到着しました。
本当は近江鉄道終着駅の米原まで行きたかったんですが、彦根での待ち時間が40分もあったので、ここでJR西日本の新快速で米原に向かいました。
米原からは豊橋行きの新快速で名古屋まで出て、そこから名鉄豊橋行き特急の乗り換え。新安城駅で西尾線西尾駅行きへ。西尾駅からは吉良吉田駅行きを待ち、ようやく夜の8時半に上横須賀駅に到着。
はあああ~電車の旅もこれでおわりかあ。
駅から自宅まで2.35kmをテクテク歩いて帰りました。
あれだけ飲んだ日本酒も、もうすっかり冷めております。さあてと、自宅で家呑みでもするかあ!
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
息子が勤め先の滋賀県から週末帰省しました。
私は土曜日が仕事なので、晩飯の時に顔を合わせて話をするぐらいなんですけど、
「それでは寂しいじゃないかー!」
という事で、日曜日の帰りの車に乗せてもらって、滋賀県で適当にキャンプでもしようかなと。
が、しかしですよ。
滋賀県彦根地方の予想最低気温を見ると。「1℃」になっておるではないか。うひょおー。
「アカン、野宿したら死ぬわ」
もう年なんです。昔のように雪の中で野宿なんて出来ましぇん。軟弱者です。
久しぶりにジョグ鉄でもしようかなと思ったんですけど、冬物着替えを持って走るのは、これもしんどいのでパス。
結局今まで乗った事のない近江鉄道を乗ってみるという、「乗り鉄」企画になってしまいました。

「鉄道に命を懸ける」というほどではなく、
「あちこちの電車に乗って旅に行けたらええわ」
という軽い鉄道ファンなのれす。あまり真剣にやってません。
こういう「ライト鉄ちゃん」は結構居ますね。

「今の会社で『一生勤める自分の姿』が思い描けない」
との事。うーむうーむ。
相変わらす私は、
「そんな会社辞めたら」
と無責任な事言っております、まあ本人も思う所はあるんでしょ。
新名神で滋賀県貴生川駅までくるまで送ってもらいました。ロータリーで降りると、隣のJAの駐車場でイベントが開催されております。
しかも何といくつかの蔵元さんが、「1杯¥100試飲会」というのをやっておるではないか。
電車が来るまで1時間近くある。こいつは参加せねばなるめえ。

結局700円(つまり7杯)使い、ちょっとへべれけ気味で近江鉄道の改札口で切符を購入。
「一日乗り放題の券がありますよ」
という事で、900円で購入しました。ラッキー!


酒臭いのは自分でもわかるので、なるべく人の居ない車両の隅で座っております。
八日市と彦根はまあまあの街なので、貴生川~八日市の倍くらい客が乗ってます。アジア系外人さん4人組もおられました。

泥酔したオッサンを乗せて、近江鉄道は彦根駅に到着しました。

米原からは豊橋行きの新快速で名古屋まで出て、そこから名鉄豊橋行き特急の乗り換え。新安城駅で西尾線西尾駅行きへ。西尾駅からは吉良吉田駅行きを待ち、ようやく夜の8時半に上横須賀駅に到着。
はあああ~電車の旅もこれでおわりかあ。
駅から自宅まで2.35kmをテクテク歩いて帰りました。
あれだけ飲んだ日本酒も、もうすっかり冷めております。さあてと、自宅で家呑みでもするかあ!
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
