goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

青山高原の風力発電は、ギギガガと喧しかった

2022年03月16日 07時14分52秒 | 野宿・アウトドア
3月12日 土曜日 青山高原の風力発電は、ギギガガと喧しかった

ようやく私の周りの人達の感染も、落ち着いてきました。1か月前は結構感染してまして、皆さん検査やら自宅待機でてんてこ舞いでしたが、ようやくその自宅待機もいなくなりつつあります。感染は全く怖くないけど、私も媒体者にはなりたくないので、一応ジムは自粛しておりました。
私の自粛とは具体的にですね、
「皆が来る時間帯にジム行かない。早朝6~7時に行く」
というもの。この時間帯は誰もいないので、気兼ねしないんです。今秋か来週ぐらいから、通常の時間帯に戻そうと思います。
抗体検査薬もネットで購入し(5個セット¥4,700)、2週間に1回ぐらいの割合で検査しております。あまりあてにならないらしいけど、やる事はちゃんとやってるのだよ明智君。
本日は朝一で、サンドバッグ相手に軽く打ってみました。
が右の廻し蹴りをすると、左の軸足を回転させる際に、左足に痛みが走る。ダメだこりゃ。

朝一で接骨院にも行きましたが、先生と柔道の再開の話をしました。21日にはマンボウ解禁(←漁みたいだな)だそうですが、4月から再開だそうです。
「マンボウって効果が無いって、皆わかりましたね」
ホントです。やろうがやらまいが関係ない。感染したうちの会社の連中に聞いても、ホント風邪だもん。
で、古い取引先の三重県在住の知り合いが亡くなったので(コロナではないよ)、午後から香典を持っていきました。コロナ下なので葬儀無し・お通夜無し・家族葬のみ。ご自宅にお伺いし、玄関で挨拶して香典を渡すだけ。
コロナ不況で苦しんでる葬儀業界関係者さんには悪いけど、コロナで不要な葬儀などが無くなって、ほっとしております。
実家も今住んでる愛知県も、いわゆる田舎なので、冠婚葬祭の付き合いがめちゃんこ多い。話したことの無い人・名前も知らない人の親族の葬儀まで行かなければいけない風習が、コロナで吹っ飛びました。個人的には良い事だと思ってます。
アメリカの映画なんて見てますと、凄い有名人の葬儀でも、墓地で親族だけで行ってるシーンがあります。
「へえ、日本みたいに壮大にしないんだ」
そう。冠婚葬祭が派手なのは、第三世界・発展途上国だけ(笑)。ド田舎だけ。

さて本当は香典のついでに実家に寄りたかったのですが、相変わらずド田舎(限界集落)の実家周辺は、「感染怖い!」という圧力があるので寄りませんでした。
その代わり息子がよくバイクで行く青山高原に車中泊してきました。
さて夏場は結構車が来る展望台も、今日はほとんどおりません。時折来るぐらいで、夜は私一人の独占でした。
夕方の風車もきれいだけど、夜中の夜景は素晴らしい!私一人の独占です!
夜の1時過ぎに椅子を出して、夜景を見ながら酒飲んで鍋をつついてました。カメラの性能が悪いので、夜景の写真はパスです。
問題はですね、風力発電の騒音が凄かった事。遠州灘でも騒音はあったんですが、主なのは「風を切るぶうう~ん」という音、ベースの音のような低い低周波で、私みたいな鈍感人間だと、「慣れてしまえばそんなに大したもんじゃないやん」というレベル。
青山高原のは、「ガンガン!」「グオングオン!」「ぎしぎし!」というような工事現場野みたいな音が(笑)。この音いったいなんだ?この音の違いは何でや?かなり喧しい。
まあ鈍感な私は、酒食らって寝てましたが(笑)。

さて翌朝は一志町にある温泉に来ましたが、温泉に入る前に、ちょっとだけ走ってみました。数か月ぶりです。果たして走れるか否か?
が2キロも行かないうちに、痛みが出てきたので中止。
左足をドンと着くと軽い痛みが走る。それが積み重なるともうダメ。
ソロリソロリと爪先から着地する走り方だと、痛みは無いけどフォームが無理。走るどころではない。
結局15分だけ走って、残り45分は近鉄電車を見ながらウォーキングでした。
あああ、もうマラソン大会には出れないのだろうか?

膝(半月板)がこんな調子なので、格闘技とマラソン大会からの本格的な引退を考えております。
柔道はガチ乱取り封印で、「健康のための柔道」に切り替えざるを得ません。残念ですが仕方が無い。
マラソン大会も長距離(フル&ハーフ)を走るのは無理でしょう。何とか2~3キロの短い大会(できれば5キロ)ぐらいが関の山です。
歩くのと自転車は、ほとんど問題ないので、100キロウォーク・・・うううう、再開したい!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする