goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

西尾暴風マラソン、応援途中でワクチン3回目

2022年03月10日 06時36分48秒 | 仮装マラソン大会
3月6日 日曜日 西尾暴風マラソン応援、途中でワクチン3回目
本日は待ちに待った西尾マラソン!出場しておりません。応援です。
地元という事で知り合いも多数参加します。たとえ走れなくても応援ぐらいはしないとねえ。

という事で、軽バンに自転車を積み込み、西尾駅近くの会社の駐車場に停めて、そこから会場の文化会館まで1.5キロを走りました。
そうなのです。今日は自転車でコースを走ろうと思います。
庄内緑地やラグーナの中をぐるぐる回る大会ではなく、一般道を使う本格的なマラソン大会ですので、皆さん待ちに待ったと思う。もう出会う人たち皆ニコニコ。
しかし4千人の迫力って凄いなあ。これじゃあ反対してた人達(何人か知ってる)は、怖くて何も言えんだろうなあ(笑)。
「マラソン大会で感染したらどうするんだ!」と反対する人は言ってたけど、西尾市内で累計1万人近いんだから、無症状を入れると7~8万人は感染してると思うよ。今更騒いでも遅い。
西尾マラソンは集団免疫を獲得する場です(笑)。あははは。
目の前のランナー4千人、すさまじいぐらいの蜜だけど、誰も怖がっていません。皆笑顔。
問題が有りまして。
スタート地点に入れなかったことです。ランナーと関係者以外は入れません。
最後尾で仮装ランナーの友人たちを見つけて、記念撮影大会をしようと思ってたんですけど、パーになってしまった(泣)。
私も応援のために百姓の格好をしてたんですが・・・地味で目立たん!失敗しました。
仕方が無いので、会場を歩き回って仮装ランナーさん達を見つけて写真撮影してます。ああああ、飛脚さんはどこだあ~!会いたかったのに~。

でスタート地点の近くまで行って見物してました。時間差スタートです。
時々知り合いを見つけては大声で声を掛けて、手を振っております。しかし半分ぐらい気づかない。第一弾・第二弾のスタートを見てすぐに自転車置き場に戻った。
そう、これからワクチン接種に行かなければいけないのです!
百姓の格好でワクチン接種に行くのはちとまずいので、上着を羽織って帽子と草刈り鎌はカバンに入れ、自転車漕いで9キロ先の安城厚生病院に向かいました。
しかしとんでもない暴風で、自転車がなかなか前に進まん!今日はランナーさん達、風で苦労してるでしょうなあ。
厚生病院に到着したのが、40分後の10時30分。11時の予約ですが、早めに入れました。
あっという間に手続きは済んで、あっという間に呼ばれて注射をぷすり。
1回目2回目は西尾市吉良の集団接種会場で、ある程度時間がかかって待たされたのですが、今回はそんな事無し。
「15分ほど休んでくださいね」
と言われましたが、トイレを借りてからすぐに出発しました。早く応援に行きたい!

帰りは風に押されて早く帰れました。ゴール地点に行くと、3番目?4番目?のランナーがゴールするところでした。おおおおお速い!

10人目までゴールするのを見てから、自転車で34キロ地点の矢作川の堤防に自転車で移動。
この時の向かい風がとんでもなくて、半分死にかけました。普段なら30分で到着する矢作川大橋まで、1時間近くかかってしまいました。
さて矢作川大橋をくぐる間道は、絶好の応援ポイントになってまして、ここには30~50名ほどの応援者が集まっておりました。
私も皆さんと一緒に混じって応援です。
ここで柔道のI川先生・きよしさんとハイタッチ!その他にも数名に手を振って応援。
豊田のO川さんには、
「あれ?今日は出てないの?」
かくかくしかじか、応援でございます。来年一緒に出ましょう!と約束。
来年までに半月板を治してやらあ!と心に誓った58歳のオジサンであった。
1時間半ほど応援してゴール会場に戻ると、ちょうど応援した皆さんがゴールするところであった。
「なんじゃこの風は~」
というセリフが沢山聞かれました。数人の知り合いに挨拶をし、夕方に仕事があるのでそそくさと引き上げ会社に戻る。
さあ仕事が溜まってるので、今から会社で仕事だ。わははは。ジャパニーズビジネスマン!

皆笑顔笑顔えがお。やはり大会は気持ちがいいですね。来年には必ず出ようと誓いました。
まずはリハビリ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする