goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

東海道ラン 滋賀県草津から山科まで2

2021年01月18日 23時17分15秒 | 東海道をランニング
1月12日 火曜日 東海道ラン 滋賀県草津から山科まで2

滋賀県ってのは大阪のベッドタウンでありながら、自然が色濃く残っている素晴らしい地方だと思います。もしかしたら愛知県より住みやすいかもしれない。
で、道に迷った(笑)。
私は一体どこを走っておるのだ?
瀬田市内の農道と生活道路をうろうろ走ってますと、何とか瀬田の唐橋に向かう県道に出ました。

県道に出たところは石材屋さんの敷地の横。狐が色っぽいですなあ。
もうここら辺になりますと大津の街中でして、地方都市の雰囲気です。大学時代の活動領域でもあるので、ある程度の地理感は大丈夫!
と思ってたら、この後もまた道に迷うんだよなあ(笑)。アホだと思う。

瀬田の唐橋です。工事中です。昔と変わらず車の通行量が多く、あまり風情が無い・・・でも仕方がないか。産業道路だもんな。
唐橋を渡って京阪石山線をまたいで、東海道を北上します。

京阪ですよですよ京阪電車。路線は違うけど、7年間ほぼ毎日のように使っていた電鉄会社です。
三条京阪から当時の京津線で浜大津まで来て、琵琶湖を見て帰って事もありました。懐かしいなあ。
ただし大津市内の旧東海道は、それなりに古い神社もあるのですが、普通の街中の生活道路でして、さして面白くありません。

車が多くて非常に走りにくかった。まあ生活されている方優先なので、それは仕方がない。
それはそうとして、湖岸の国道を走れば、景色も良かったのになあ。ちょっと失敗してしまいました。

膳所駅です。街中にドーンとあります。駅前も整備されているようでされていません。ゴチャゴチャ感があります。
さて問題は、この後道に迷って旧東海道を外れてしまったのです。旧東海道と生活道路の区別がつかない。で都市なので網の目のようになっており、何が何だか分からんようになってしまいました。

方角的には合ってるようなので、街道を外れても仕方がないか・・・何ともいい加減な東海道ランなのである。
他人様の東海道ラン・ウォーキングのブログや記録を拝見しておりますと、ホントに正確に東海道をなぞって走られているのですが、私の場合は脱線しまくりで、記録としては全くの不完全だと思います。全然参考になりません。
しかも東海道ランとは関係の無いコロナの話を書いたり、「どこどこでノグソした」なんて下ネタ書いたり。不完全記録集である。
という事を嫁に言ったら、
「アンタは人間として不完全だと思う」
「・・・・・・・・・」何も言い返せず。

小学校があったり、商店街があったり、建売住宅があったり、地方都市の道路をウダウダ走っております。荷物も少ないので、近所のジョギングオジサンと変わらん。
住宅地で車を洗ってるオジサンに、
「こんにちは!今日は休みで洗車ですか?」と挨拶したら、
「今日は暖かいので、こんな日にしか洗えませんわ。わははは!ジョギングですか?精が出ますなあ」
と返されてしまった。どうやら親しげに話しかけた事で、私は近所の人と間違われたらしい(笑)。
多分後で、「あれ?誰だっけ?名前思い出せんなあ」となるに違いない。

という間に大津駅前に出ました。ホントに今回は道に迷いました。大津駅で腹が冷えたのでトイレを借り、そのまま滋賀と京都の実質的境でもある逢坂山を越えます!
しかしながらこの所のコロナの記事内容は、友人には歓迎されておりますが、多分一般の人には大顰蹙を買ってると思います。特に医療関係者は激怒してるんではないかと(笑)。
まあええか、今更この性格直しようない。もう手遅れ(笑)。

次号予告:東海道ラン 逢坂山で間一髪トイレに駆け込む私。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする