goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

おひとりさま階段ダッシュ

2019年04月12日 01時58分52秒 | 空手
4月10日 水曜日 おひとりさま階段ダッシュ

何と本日は仕事はお休みでした。ひゃっほー!とは言うものの、午前中家の大掃除をし、お風呂場のカビ取りで半日潰れてしまいました。
嫁さんには褒められたけど、なんかなあ。
洗濯・トイレ掃除・掃除機かけ・お風呂のカビ取り・・・私の家事の割合が半分以上越えてるのではないかと、最近思うようになって来た。
料理以外の家事は好きなので、苦にはなっていないのですが、不公平感は大きい。干してある嫁さんのパンツを、くるくるっと丸めてたたんでる自分が悲しい。

さて昼からは車でお出かけ。
2年前に知り合った元プロボクサーの方のお家に、3か月ぶりに遊びに行きました。正確に言うと「教えてもらいに行った」のだ。
本人からは「僕の名前と顔は出さないでね」と言われておるので、写真とか動画は撮らせていただいてるのですが、ブログには出せませんのであしからず。イオンで買ったお菓子と、地元吉良の地酒「尊皇」が授業料である(笑)。
今日習ったのが、「シャドーボクシング」の基本。実際に2分×2ラウンドやってみたのですが、これがほんとに難しい。
相手がいないのである。相手がいなくて空想で相手のパンチや動きを想像して、ボクシングをしなければならないのである。想像力の乏しい私は、どないしたらええんじゃあ!
となると私のシャドーは、「手足がバラバラ」「ステップワークもバラバラ」「コンビネーションもバラバラ」になってしまうのだ。今回パンチのみのシャドーをさせていただいたのですが、ボクシング経験者の方が見たら大笑いすると思う。私自身鏡を見て笑ってしまった(笑)。あははは。
ボクササイズやミット打ちのみの「健康のためのボクシング初心者」は、シャドーはあまり必要ないらしい。
ただし初心者でも「アマチュアの試合出たいなあ」「スパーリングしたいなあ」「おやじファイト出たいなあ」と思う人向けは、やはりシャドーはやった方が良いとのこと。
考えたら昔所属した呈峰会館では、一部の先生はシャドーをメニューに組み込んでいたけど、大半の先生はやってませんでした。
うちの会ではM先生はよくやられております。
現在大道塾併設のジムで筋トレさせていただいておりますが、大道塾さんではシャドーは定番メニューです。
さて「初心者向けのコツ」というのを、いくつか習いました。私自身まだまだ出来ないので、もう少し理解してから会員の皆様と一緒にやってみたいなと思います。それまでは秘密(笑)。

さて夕方に直接蒲郡の南部公民館に行きました。到着したのは5時45分。練習が始まるのは7時からなので、かなり早すぎてしまった。
教室の机を移動し掃除。公民館に提出する業務日報を記入し・・・あああ時間が1時間余る。
「仕方がないべえ。走るべえ」
おいおい、フルマラソン直前だから、もう走らないのではないのか?
あああ、私は貧乏性。じっとしていられない。結局公民館横の神社の階段を30分間ダッシュして、疲労困憊するまで追い込んでしまった。
さて7時にはN井さんY本さん・N姉妹に土曜日の小学生の男の子も来てくれた。
予想より人数が多くて嬉しい。
小学生の男の子がいたので、土曜日に毎回やっております準備運動・ストレッチから始め、道着を掴んで崩す練習、パンチの基礎練習をしました。
「これが大人の部の練習だー」
と小学生男の子に言ったら、目を白黒させておりました。多分大人の方がしんどかったと思う。
N井さんは「相手の道着を掴んで崩す・振り回す」練習は初めてでしたので、最初は戸惑われたのではないかな。でも全部やりきれてたので、スタミナもかなりついたのではないかなと思います。
少年部で男の子が帰り、一般部の練習開始。
今回も「パンチのディフェンス」の練習に特化しました。約束組手形式の練習でしたが、この手の稽古は何度もする必要があると思いますので、継続的に続けてみたいなと思います。
「反復練習は楽しい」と思えるようになりたい。柔道の打ち込みも楽しいのだ。空蹴りも楽しいのだ。体をいじめるのは楽しいのだ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする