goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

柔術家、柔道場に出稽古に来る

2025年07月11日 07時32分12秒 | 柔道の練習日記
7月12日 火曜日 柔術家、柔道場に出稽古に来る

はい、本当に久しぶりの柔道です、3週間ぶりです。
この3週間忙しかった事よ。残業・町内会・畑仕事etc・・・、定年退職しても、お金は儲からない仕事ばかりで(笑)。
仕事終わりに道場に行くと、見知らぬ若い人がおります。「出稽古かな?」と思ったら、I瀬先生の遠いお知り合いで、柔術をやられている方だそうです。
「柔道に興味が出てきまして・・・」という謙虚な好青年。しかもなんと大学1年生。
若いなあー!羨ましいなあー!カッコ良いなあ!
しかも柔術で、アジアチャンピオンになった事もあるという。
何でそんな凄い人がうちの道場に来るんだ?

I瀬先生が、投げ技の基本を丁寧に教えておられました。私も技の受け係としてお手伝いさせていただいた。
しかも飲み込み・吸収力がとんでもなく、普通1か月2か月かかる事を、あっという間に出来てしまいます。
「センスがある」という事は、こういう人の事なのか・・・。俺にもちょっと分けてくれい(笑)。
あっという間に私なんか抜かれてしまいます。いやもしかして、今乱取りしたら負けるでしょう。
今のうちに媚びを売っておいて、寝技を教えてもらおうかと考えてます。

お願い、教えて(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空調服を買って、土方仕事

2025年07月09日 03時34分56秒 | オッサンの日記
7月6日 日曜日 空調服を買って、土方仕事

ついに、ついについに、空調服を買ってしまいました!
なんと、総額25,000円です。にまんごせんえん!
安いのなら半額で買えるんですけど、仕事で8時間使用することを考えると、バッテリーが長持ちする高いのがベスト。安いのは持ちが・・・ねえ。
ほぼ毎日仕事で使っております。
昨年度から定年延長組で現場仕事になり、ほぼ毎日外で働いているんですけど、空調服が有ると無いとでは、もう全然違います。外だと熱風が吹き込んでくるんですけど、それでも汗だらけの服が乾くの速い!

というわけで、本日は空調服を着込んで土方仕事です。
3年ほど前、裏のスポーツ施設の工事中に、排水が間に合わず庭の一部が冠水した事があります。市で対策として土嚢を庭の周りにグルリと囲んでもらったんですけど、排水路が完成してから水があふれる事が無くなりました。
で、見栄えも悪い土嚢を撤去しました。
約200個近い土嚢を庭の低い所に運んで、土嚢袋から土を出して埋める、という作業。
真夏の草刈りだと、約1時間半が限度なのですが、今回の作業は空調服のおかげで3時間動けました。2回かかるかなあ、という予想は見事覆させられた(笑)。
先日ジョギングしてたら、前を行く散歩中の老夫婦さん達。なんと空調服を着て散歩されてました。
なるほど、こういう使い方もあるのか・・・と感心。
温暖化で日本は四季ではなく、5~10月の夏季・12~2月の冬季しかない二季という時代になってきました。長くて辛い夏季を安全健康に乗り切るためには、これぐらいの投資は安いもんです。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元八幡社 神事「夏越大祓」に参加

2025年07月06日 08時56分50秒 | オッサンの日記
7月5日 土曜日 地元八幡社 神事「夏越大祓」に参加

最近柔道に行ってません。正確には「行けない」が正しい。
残業が増えた・・・これは嬉しい。延長雇用になって給料が大幅ダウンしたんですけど、残業があると稼げるので(笑)。うははは。
町内会の仕事・・・これもまあ仕方がありません。ほぼ2週間に1回の割合で、土曜日の夜が潰れます。
で、今日は地元八幡社の「夏越大祓」に、柔道を休んで参加しました。柔道の先生方、申し訳ありません。
・・・・・・・・・
夏越の大祓とは、心身の穢(けが)れ、罪や過ちを祓(はら)い清める「大祓」の神事のことです。全国の多くの神社では、夏と冬に「大祓式」が行われます。
夏越の祓では、1年の前半を無事に過ごせたことに感謝するとともに、半年間の罪や穢れをお祓いし、残り半年も清らかな気持ちで過ごせるよう願う神事が行われます。
古代・中世を通じて行われてきた大祓ですが、室町時代の「応仁の乱」によって中断されることになりました。
長い間中断されてきた大祓を再興したのは明治天皇でした。明治4年、明治天皇の思し召しで、宮中の賢所(かしこどころ)の前庭で大祓が行われ、翌5年には全国の神社で行うよう布告をお出しになり、400年以上途絶えていた大祓が再興されたそうです!現在では多くの神社の恒例式となっています。
以上、ネットより。
・・・・・・・・・
という神事でして、私も今年初め参加です。
タイトルには「参加」と書きましたが、実際の式典には参加せず、裏方の準備係として参加させていただきました。今回は裏方ですが、次回の秋の大祭には、礼服を着て神事に参加予定です。
こういう事を経験するのはめったに無いので、楽しみにしております。
いただいた豪華弁当美味しかった!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖弁天島をランニング

2025年07月03日 07時06分09秒 | 旅ラン
6月30日 月曜日 浜名湖弁天島をランニング

「せっかく浜名湖に来たんだから」
という事で、キャンプ場を出た後から浜名湖をランニングしました。スタート地点はキャンプ場のある渚園です。
自転車でうろうろしたり、徒歩で歩いた経験があるので、何となくの土地勘はあります。平日の朝とはいえ、弁天島湖岸公園は結構人が居て、目の前のホテルからは海外旅行客の団体さんが、大型バスに乗り込んでおられました。
浜名湖にも海外旅行客が来るんだ。
さてさて本日は10~15kmぐらい走ろうかなと考えてたんですが、午前8時とはいえあまりにも暑い。汗がポタポタ出て泊まりません。
背中の小型リュックにペットボトル2本入れてたんですけど、あっという間に無くなってしまいました。
「いかん、このままだと熱中症だ」
ガーデンパークに向かう橋の途中で引き返しました。ですから今回の走行距離はたったの6km。倒れて周りに迷惑をかけるよりは・・・という事で撤退!
浜名湖は、自転車で2回、徒歩で1回ぐるりと回っております。ランニングでも細切れになると思いますが、一度一周してみたいと考えております。
しかし夏はやったらあきません(笑)。秋口から浜名湖ランというのをやってみようと思います。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖渚園でキャンプ

2025年07月02日 08時23分08秒 | 野宿・アウトドア
6月29日 日曜日 浜名湖渚園でキャンプ

献血の後は、暇なのでキャンプ。
本当はですね、自転車キャンプしようと考えてたんです。しかし75kmをこの暑さで行くのはかなりしんどい。しかも献血も兼ねて・・・と考えたら気が萎えました。
浜松の遠州灘で野宿という事も考えたんですけど、この季節整備されていない海岸などでは、虫が凄くて(笑)。
車出来てキャンプです。しかも「ゆるキャン△」の舞台である、浜名湖渚園(笑)。軟弱者ですなあ。
3時にチェックイン。説明を聞いてテント設営したんですけど、人数が少ない!
嬉しい!静か!
ゆるキャン△の聖地でこの少なさとは・・・ソロ及び2~3名のグループが、たったあの8組だけ。
コロナ以降のキャンプブームは完全に終わりましたね。今回の予約も2日前でも全然OKだったし、土日も空マークでした。マナーの悪い初心者もほぼ居なくなりつつあるので、人混みが嫌いな私も、キャンプ場を忌避するのは、そろそろ止めようかなと。
はい、夕陽を見ながらずっと読書してました。
献血の続きでヘミングウェイも読んでましたが、時々は浮気して・・・、
「失敗の本質 日本軍の組織論的研究」中公文庫
再読です。とてつもなく面白い。私個人もオヤジの会社を含め、経営に失敗した会社を巡り歩いてきたので、「ああなるほど!」と思い当たる節がいくつもありました。
夜中11時ぐらいまで、下弦の月を見ながら晩酌&読書。
景色の良い所で酒・読書・キャンプ・・・最高です!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松で献血86回目

2025年07月01日 07時01分22秒 | 献血
6月29日 日曜日 浜松で献血86回目

献血86回目は、浜松で予約しました。
車で2時間近くかかるけど、ちょっとした旅行気分を味わいたくて(笑)。
自転車で行こうかと思ったんですけど、この暑さなので無理!
朝9時に出て到着が11時ジャスト。11時半からの予約なので、無料のジュースを飲んで読書しながら時間つぶし。
慈善採血の看護婦さんから、
「血小板献血ですけど、量を大目に頂いて良いですか?」
との申し出があり気軽にOK.。なんぼでも搾り取って下せえ、お代官様。

通常の2倍ほど採血するので、1時間半近くかかりました。その間読書と爆睡。
担当の看護婦さんが、私の読んでる本を見て、
「あれ?『誰がために鐘は鳴る』ってヘミングウェイですよね」
という話から、少しの時間の間看護婦さんと本の話題で盛り上がりました。
活字中毒者ってのは、居るんですねえ。

さて今回の献血で、血小板・血漿献血の年間24回制限に引っかかり、次回は8月末にしか出来ません。400ml献血は7月中旬に出来るので、それをやったらしばらく献血をお休みします。
さて今から浜名湖でキャンプだ!(←これが目的)

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水冷服を購入しテスト

2025年06月29日 08時54分11秒 | オッサンの日記
6月28日 土曜日 水冷服を購入しテスト

とうとう買ってしまいました。水冷服!
これで草刈りも楽々だあ!
というわけで、片道1時間近くかかる職場までの自転車通勤で、早速テストしてみました。
連続運転モードというので、絶えず冷水が循環するようにしてますと、6000mlの冷凍ペットボトルで約1時強持ちました。バッテリーはまだまだ電力が残っていたのですが、ペットボトルが1時間で解凍してしまったので、草刈りの際は、2~3本持って行ったほうが良いと思います。
肝心の冷却効果ですが、気温31度。風ありで、Tシャツの上から着込みました。その上から背中と肩が冷え冷え(笑)。手足や顔は相変わらずなので、効果としては空調服より少しマシというぐらいでしょうか。
私はリュックを背負ってランニングするのに慣れているので、あまり気にしなかったんですが、一般の方にはかなり重いでしょうね。

これからの草刈りに威力が発揮できると思います。ガンガン刈れるぜい!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう草刈りヤダ

2025年06月26日 01時05分00秒 | ゴミ拾いボランティア
6月23日 月曜日 もう草刈りヤダ

共同墓地の草刈り当番です、朝から小雨の中、延々と刈ってました。
暑くて暑くて・・・もうやだ(笑)。
10軒ほどで使っている共同墓地です。交代で草刈りを行っております。
しかしながら家によっては、その草刈りすら出来ないお年寄りの家が増えてきました。他の家の負担がどんどん増えていきます。
実はうちの家も数年後墓じまいをして、共同墓地から撤退しようと考えております。
私が生きて動ける間は良いけど、嫁さん一人になったら、草刈りその他の管理は無理。
義父が無くなったら、共同墓地から撤退します。逃げるが勝ち(笑)。

まあ親戚や隣近所からは、薄情者とか信心不足とか言われるかもしれませんな。
はい、信心なんてございません。
石の塊を拝んで何が面白いの?さっぱりわからん。
拝みたい奴は勝手に拝んでくれ。一応付き合いで拝むふりはするけど、それ以上の事は断る。

信心深い親が、私と妹を育児放棄してたという事実から、完璧な無宗教になってしまいました。
しかしながら宗教の属性である歴史性・文化芸術面には非常に興味があります。
版画家棟方志功先生の「二菩薩釈迦十大弟子」は素晴らしい芸術作品ではないか。初めて見た時は震えましたよ。
仏教の哲学的側面には、若い頃から非常に惹かれております。般若心経ってご存知ですよね。大学時代に岩波文庫版の翻訳を読んだんですけど、
「これが千六百年前に書かれたものなのかあ!」
と驚きの衝撃。仏教って宗教ではなく哲学なんだと認識しております。

草刈りの話から脱線してしまった。
興味のある方は、岩波文庫版の般若心経の翻訳をお読みください。古代サンスクリット語からの翻訳で、「摩訶般若波羅蜜多~」の意味がとんでもなく分かります。
般若心経を唱えながら、草刈りをしても、「心頭滅却すれば火もまた涼し」にはなりませんでした(笑)。
ああ、空調服が欲しい!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに高圧洗浄機を買ってしまった

2025年06月23日 15時05分46秒 | オッサンの日記
6月22日 日曜日 ついに高圧洗浄機を買ってしまった

ついにケルヒャーを買ってしまいました。じゃーん!
DCMカーマオリジナルモデルです。セール期間中なので安かった・・・。
で、早々に窓ガラスと網戸の洗浄に使ってみましたが、早い早い!
今まで窓ガラスの外側は、水ホースでぶっかけて、1枚1枚水切りでやってかないといけなかったんですが、高圧洗浄機だと水切りスクレパーしなくていいし、時間も1/5で済みました。文明の利器って素晴らしい!

さてさてこの私、町内会のお仕事で大きなポカをしてしまいました。
町内会で使用する公民館の掃除をするのですが、私うちの班の人達に「この日掃除しますよ~」という連絡をし忘れてました。
気がついたのは2日前(笑)。あははは、もう笑うしかありません。あははは。
いや笑ってる場合では無い。今更直前で「来てね💛」なんて連絡しようものなら、「もっと早く言わんかい!直前で言われても無理」になります。
はい、この日丸一日かけて、公民館の内・外全部を一人で大掃除しました。私の責任なので、後で文句言われないように、出来るだけ徹底的に・・・で、窓ガラス・網・アルミサッシのフレーム等の掃除を、高圧洗浄機でやったんですけど、サッシにこびり付いた砂がほぼ全部取れましたね!
ケルヒャーさん、ありがとう!おかげで何とか一日で終わりました。

ポカした私が一番悪い(泣)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝技講習会

2025年06月22日 23時49分51秒 | 柔道の練習日記
6月21日 土曜日 寝技講習会

最近急に暑くなり、そのお陰もあって仕事が忙しく(エアコンが売れる)、ここ2週間柔道に通えてませんでした。商売繁盛は良いことでおます。
今日は久しぶりに時間が取れたので練習参加です。

会う人会う人に、「痩せたね」って言われてますが、本日もM松先生に、同じことを言われてしまった。
半年間で6kg痩せました(笑)。別段ダイエットしてるわけではありませぬ。病気ではありませぬ。
定年退職して延長雇用になり、現在は現場の仕事をしているため、必然的に体を動かすことが多く痩せた、というのが原因。走ってても軽い軽い~。
はい、体脂肪率15~17%です。腹筋少し筋入ってます。自慢自慢(笑)。

今日はI瀬先生と寝技を3本。もうコテンパンにやられました。気持ちが良いぐらいに(笑)。乱取り後に、腕拉ぎと手首をロックした状態のレクチャーをしていただきました。ありがたいです。
その後も、M原先生・U村先生を交えて、I瀬先生オリジナルの「亀からひっくり返して抑え込む寝技」の講習会。
すいません、動画撮っておけばよかった・・・文章で説明しても説明しきれません。撮らなかったのは私が忘れてたせい。
先日I瀬先生ご自身が、N藤さんとの乱取りの最中に偶然見つけられた「亀のひっくり返し方+抑え込み」の方法でして、非常にシンプルで小学生でもわかりやすいのではないか、というU村先生の講評でした。
家に帰ってから思い出して、イラスト入り図解を一応作ったんですけど・・・私、絵が下手で公開出来る代物ではない(笑)。
「えっ?面白そうな技やん!」
と思われる方は、是非うちの道場に出稽古に来てください。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血85回目と岡崎城ポタリング

2025年06月17日 08時11分54秒 | 献血
6月16日 日曜日 献血85回目

ようやく時間が取れるようになって来ました。ネットで献血の予約をし、岡崎の献血センターに行ってきました。
車のバッテリーの調子がおかしく、明日月曜に交換予定でしたので、代わりに自転車で行ってきました。往復35kmのポタリング。
今回は血小板献血で、私のガタイが良いので通常の2倍をお願いされました。どうぞどうぞ、時間はたっぷりあります。
備え付けのタブレットで、ユーチューブで公開されていた「ゆるキャン△実写版」を、1時間半にわたって視聴。舞台がほぼ静岡県なので、私の活動エリアと重なるので面白い!
静岡は良いですよ~。そうそう、愛知県の奥三河も舞台になっております。
さて活動しやすい自転車で来たので、帰りは足を延ばして岡崎城で昼飯です。朝一で作ったお手製焼肉弁当を、ノンアルで食べました。うははは。
オカンに振り回された1週間でしたが、久しぶりにのんびり自転車でポタしました。しかし暑い!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老害

2025年06月16日 09時26分47秒 | オッサンの日記
6月10~14日 火~土曜日 老害

今週は道場にもジムにも行けませんでした。理由は日記のタイトル通り。

6月の8~9日に休みを利用して実家に帰り、妹と一緒にオカンの病院の付き添いをしたんですが、診察の結果思いのほか悪化していることが判明し、主治医さんから、
「寝たきりにならないようにするためには、この夏場を乗り切らないとダメ。そのためには夏の期間だけでも施設に短期入所してください」
とはっきり言われてしまいました。
診察が終わって、
「ええか、もう我儘行ってる場合やないで。先生の言われるように最後通告や。寝たきりになったらどこの施設も拒否するから、夏場だけでも絶対に行きや」
と言って愛知県に帰りました。
しかし翌日妹が、
「ヘルパーさんに頼んで、施設の予約をするからね」
と言って了解を貰ったにもかかわらず、翌々日に、自分で電話してキャンセルしてしまった。
これには妹も激怒し、
「もう二度とアンタの世話しない!」
と宣言。

二日後オカンに電話して怒鳴り散らす。
「行きたくないからと言って、勝手にキャンセルするな!くそばばあ!」
生まれて初めて母親に対してクソババアと怒鳴る。勝手にキャンセルは今回で7回目。その度に妹が関係者に謝りまくっている。もういい加減にせい!
「もしこの夏を乗り切れずに寝たきりになったら、誰が面倒みるねん!俺が仕事辞めてそっちに行かんとあかんねんぞ!3~4時間おきの小便のためにな」
ボケてはいない。会話ははっきりしてる。しかし堪え性が無くなり、我儘を言うようになった。「~食いたい」という我儘なら全然問題無いが、他人との約束事を平気でひっくり返すのが堪らん。大迷惑である。
以前のキャンセルで、「相手が迷惑やないか」と言ったら、
「それはあの人たちの仕事やん」
という、「客だったら何言ってもいい」という意識の持ち主であると判明。私の大嫌いな種類の人間である。昔からそうだった。自分だ一番で子供は二の次、他人には眼中が無い。自分勝手な人間。
育児放棄されて育てられた経験がほとんど無い妹と俺は、何故そこまでして面倒を見なければいけないのか。見捨てたい見捨てたい。
「この夏二か月間、短期入所するか? それともすぐ死ぬか? どちらかにしてくれ」
約20分間にわたってオカンに怒鳴った。まあそのせいもあったか知らんが、
「わかった。行くわ」
妹に電話すると、
「私、あのひとの面倒をもう見たくない」
周りが優しいから、我儘言っても聞いてくれる・許してくれる・・・しかしもう限界である。他人に対して怒った事がほとんど無い優しい妹が、ここまで怒るとは・・・。
とりあえずこの夏は一息つけそうです。
しかしこのゴタゴタで、柔道もジムもランニングも、なーんにも出来んかった!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院でオカンと喧嘩する

2025年06月12日 05時43分15秒 | オッサンの日記
6月9日 月曜日 病院でオカンと喧嘩する

実家に帰りました。
昨日町内会の仕事を終えてから、家(愛知)の用事も済ませて、夕方出発。途中の松阪付近で眠たくなり、夜の10時過ぎに松阪のJA黒部で轟沈。朝までたっぷり寝ました。
志摩の実家に明け方到着し、オカンの家の大掃除に取り掛かる。

トイレ掃除・埃の溜まってる棚は全部はたき掃除・床全部に掃除機・汚い箇所の雑巾がけ・生活ごみのまとめ(愛知に持って帰る)・不用品の処分(ダンボール7箱)・納屋の片づけ・そして最後に庭の草刈り・・・約7時間の重労働。
庭が砂利敷なので、草刈り機が使えません。全部鎌で刈り取りました。これが一番しんどかった!

オカンは足腰が極端に悪くなり、あまり動けない。施設に入る事を薦めているが、本人は完全拒否。妹の世話と訪問介護ヘルパーさんの世話で、何とか生きてる状態。
妹やヘルパーさんが出来ない肉体労働は、私が行く時しか出来ない。
オカンは私と会話したいようで、盛んに話しかけてくるが、ほぼ無視状態。育てられた覚えが無いので(育児放棄)、親といえども愛情が持てません。
5月の頭に大学の後輩と会い、介護の話題も出たんだけど、大学の後輩はお母さんと仲が良いとの事だった。それは羨ましいと、いう話をした覚えがある。

午後はオカンを車に乗せて、病院に連れていく。検査が2時間程度。この時点でかなり悪い状態であることが判明。心不全なので、1日心電図を取るために、機材を付ける手配をするが、本人は断固拒否。看護婦さんが困り果て、説得を頼まれる。
「いい加減に我儘言うのやめい!機械って言ったって、貼ってるだけやないか。全然痛くないし、これ以上面倒を掛けるな!」
「もう私の好きなようにさせてほしい」
「何が好きなようにだ。いままでオヤジと一緒で、散々子供に迷惑ばかりかけやがって!これ以上好きなようにされたら堪らんわ!」
病院内で私の怒声が響く。何とか看護婦さんに簡易心電図計を設置していただいた。

先生の説明によると、心臓・腎臓ともかなり弱っているので、この夏を乗り切るためには、夏場だけでも施設に入所してください。でないと寝たきりになる可能性が高い、との事。
オカンに「夏場は施設に行くで」と伝えて、夕方ゴミを積み込んで愛知に帰る。
はああああ、疲れた~。

翌日妹からメールが届いた。
「夏に施設にはいかない、って言い始めた」
まだ子供に迷惑をかけるのか。自分勝手もいい加減にせい。血は繋がっているが、完全に愛想が尽きた。バカオヤジは早く死んだが、オカンも同じバカだった。
もう知らん!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区総出で用水路の草刈りボランティア

2025年06月08日 14時27分13秒 | ゴミ拾いボランティア
6月8日 日曜日 地区総出で用水路の草刈り

本日は町内会総出の草刈りの日です。役員の私は、受け持ちの区域の世話係です。
集合場所で点呼をし、市役所に提出する集合写真を撮影、ラインで町内会長さんに送りました。
で、実際の草刈りなんですけど、先日不調だった私の草刈り機は、点火プラグを掃除した事で復活しました。嬉しい嬉しい。
受け持ち区域は約600mで、草深い所だと人の姿が全く見えなくなるぐらい。町内会長さんからも、
「アンタのとこは長いからなあ」
という感想を頂いております。とにかく熱中症や怪我人を出さないようにしたいので、事前の説明でも、
「無理しないで、絶対無理しないで」
おかげで怪我人病人無しで、1時間半で終了しました。
町内会の役員、大変だけど近所の人と喋れて面白いです。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

62歳になってしまった・・・

2025年06月06日 07時46分18秒 | オッサンの日記
6月5日 木曜日 62歳になってしまった・・・

とうとう62歳になってしまいました・・・。
朝1時間ジョギングし、自転車で往復2時間の通勤。帰りにジムに寄って1時間の筋トレ。今日が誕生日だからと言って、お祝いなんてありませぬ。
嫁さんからは何もない(泣)。
反応があったのは妹と赤十字からのお祝いメールだけ・・・寂しい・・・。
2年前に退職。再雇用で1年半ほどかけて経理の仕事を引き継ぎ(それほど仕事が多かった)。現場に入ってようやく8か月経過し、新しい仕事内容にも慣れてきました。少しだけ精神的余裕が出来てきたので、自転車通勤を増やしていこうと思います。
もうZZY(ジジイ)ですから、なるべく体を動かして、衰えを防がないとねえ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする