その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

認知症予防

2015-02-26 12:13:25 | 暮らし

道の駅の「えごま油」が売り切れます!

季節限定の営業活動は、本日も非番…昨日、約束を取り付けたお客さんとようやく面談が叶いました。得られた情報は効果抜群で、さっそく次なるターゲットに電話を入れ、交渉窓口の扉が開くのであります。人が動けば金になり、物が動けば金になる。そして、現代は情報が動けば金を生むのであります。いつものことではありますが、テレビによる顧客の購買心理への働きかけは効果絶大で、ふらりと寄った道の駅の「えごま油」が売り切れ寸前です。ひと瓶1,350円と決してお安くない「えごま油」を3本ご購入のおジイさん…昨日放送された番組を観ていない売り子のオバちゃんと『夢屋国王』は、何のこっちゃと不思議な眼差しで見ておりましたが、近くを通ったおバアちゃんが解説してくれました。「昨日、テレビでやってたよ!これ、ぼけ予防に良いんだって^^;」…「そうかぁ~!それで納得!!朝からこれが急に売れ出して売り切れ寸前だものぉ~!!!」と売り子のオバちゃん。
ふっふっふ、『夢屋国王』からボケを取ったら、つまらないオジさんになってしまう。絶妙な「ボケ」を発揮するするから『夢屋国王』なのだ…だから、国王は買わない!…「ぼけ」と「ボケ」の意味がチト違うようではありますが^^;


いつから「山形代表」になったのでしょうか?

商品のネーミングも重要な要素ではありますが、勝手に「山形代表」などと名乗っているジュースがある。150mℓ缶で150円…お隣に200mℓ缶130円のラフランス飲料があって、どこに違いがあるのかと調べると「山形代表」は果汁100%、ラフランス飲料は果汁10%ですと…勝手に「山形代表」を名乗っているのだから、加工用ラフランス(落果したものやキズ物」ではなく、農家さんがしかり追熟させた本物のラフランスを使って頂きたいものですがいかがなものでしょうか?
「トマトジュースにダイエット効果がある。」こんなマスコミ報道で、スーパーのトマトジュースが品薄に…確かにマウスによる実験では効果があったとの論文がありますが、人間の平均体重60kgに換算すると一日当り、2ℓのトマトジュースを摂取した場合と想定され、それだけのトマトを食べていれば、その他の食事量も減るというもので、トマトの脂肪燃焼効果なのか、食事減によるダイエットなのか人間の場合は疑問が生じるのでありますよ^^;
マスコミ報道で右往左往と認知不能にさらされるのは、いつも賢いはずの消費者でありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする