Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

もう読みたい本がない!

2017-06-18 14:36:42 | 本-その他
図書館から借りた『もう読みたい本がない! (幻冬舎ルネッサンス新書)』を読了。
本書は本や雑誌が売れなくなっている理由や本屋さんの減少、出版業界への提言を書いたもの。
今はWebや電子書籍が盛んですし、本や雑誌が売れないのも無理はありません。ただ私の場合、リアルの本屋さんだけでなくAmazonによって本の情報をいろいろ吸収していますし、必ずしもネット書店が敵とは言えないような気もします。寧ろAmazonを利用するようになってから本に触れる機会が増えました。それと無料で本が読める図書館の存在もたいへん助かっていますし、本当に気に入った本なら借りて読んでもその後買うこともあります。
問題はやはり本の「乱造」とか質の低下でしょうか?本屋さんを覗くと文庫本にしろ参考書にしろ、軽いものが増えていると思います。
「街の本屋さん」の存在はどうでしょう?たしかにうちの近所もそういった本屋さんは1件もなく、大手の本屋さんばかりです。品揃えのことを考えると、どうしても大きな本屋さんを選んでしまいます。別にそんな本屋さんを悪だと全く思っていません。
税金の無駄遣いとか少子化など分からないとは言えませんが、本の話からちょっと脱線しているかなと。それと数式が何度も出てきて、文系の私にはよく理解できませんでした。

もう読みたい本がない! (幻冬舎ルネッサンス新書)
クリエーター情報なし
幻冬舎ルネッサンス

紙の本は、滅びない

2017-06-15 21:03:10 | 本-その他
図書館から借りた『紙の本は、滅びない (ポプラ新書 018)』を読了。
著者は大手書店の店長。今ではWebや電子書籍によって気軽にコンテンツを読める時代ですが、やはり紙の本は廃れないと本書では訴えています。
私もKindleで本を読むことがありますが、やはりリアルの本屋さんや図書館へはよく行きます。近くの本屋さんは大手書店ばかりなのですが、偶々「いい本」と巡り会えて楽しいですね。
教科書の電子化は賛否が非常に分かれているそうです。因みに小学5年生の甥は塾でタブレットを使用しているようです。分厚い教科書や辞書を持ってくる必要はないですし子どもたちがゲーム感覚で楽しく学べそうですが、まだまだ紙の教科書が良いと言う人もいるようで。どこでも気軽に学べるし、私は電子化を大いに賛成ですね。

紙の本は、滅びない (ポプラ新書 018)
クリエーター情報なし
ポプラ社

日本語検定1級欠席、その後…

2017-06-10 21:20:15 | 日本語検定
今日2回目の投稿です…。
たしかに日本語検定1級を欠席してしまったのは残念です。ただ、もし今の体調で行ったとしても、試験会場まで辿り着くのは無理だったと思います。たとえ辿り着いたとしても、途中退出だったかもしれません。そう思うとようやく諦めがつきました。
食事前にはお腹が鳴って空腹を覚えるのですが、いざ食べ物を口に入れると胃が痛いのです。その結果、いつもの量の半分くらいしか食べられない。特に朝は殆ど食べていません。
月曜日の出勤のことを考えるだけでストレスになり、布団を被って泣いてしまう始末。迷惑を掛けたくないし、母には「仕事を辞めたい」なんてとても言えません。
それよりも18日(日曜日)は甥の漢検7級受検ですので、思い切り応援したいです。

ご報告

2017-06-10 15:22:22 | 日本語検定
本日、日本語検定を受検された皆様、お疲れ様でした。
私も本来なら1級を受検する予定でした…。しかし、今回はお休みしてしまいました。
実は、一昨日の晩から胃の痛みがあり、食欲もありませんでした。その時は今日の日本語検定1級のことでやや神経質になっているのかなと軽く考えていました。しかし翌日になっても胃の痛みが治まらず、結局仕事をお休みしました。今朝は内科へ行って、胃の薬を貰いました。数週間に1度通っている病院も再来週の月曜日(19日)から来週の火曜日(13日)に変更してもらいました。
正直言って、こんなに悔しいことはありません。公の試験でお休みしたのは数年前のTOEIC1回だけ。たとえ不合格でもいいから這ってでも試験場に行きたかったです。次回の検定は11月11日(土曜日)ですが、受検は未定です。
あまりこういうことを書くべきではないでしょうが、今回の胃の痛みはストレスから来ているのだと思います。最近、職場で新しい方が入ったのですが、その彼の行動やマナーにかなり問題があるのです。そのせいか、上司の言動も以前と比べるとピリピリしていますし、私に対しても厳しいのです。今の職場にはだいぶ慣れてきたのでこのまま続けたいのですが、最悪の場合は退職かも…。月曜日に上司と相談しようと思います。

不適切な日本語

2017-06-09 20:59:09 | 本-言語関連
図書館から借りた『不適切な日本語 (新潮新書)』を読了。
本書は日本語に関する25のエッセイ集。よく使われている表現が「え、正しくないの?」と驚くものばかりですし、他にも国語辞典の楽しみ方とか表現の違い、カタカナ語、アクセントなどが取り上げられています。親しみやすい文章で書かれているところが良かったです。
著者の梶原しげる氏はどこかでお名前を拝見していると思ったら、日本語検定の審議委員をされているのですね。

不適切な日本語 (新潮新書)
クリエーター情報なし
新潮社

耆(ろう)に学ぶ

2017-06-06 21:27:34 | 本-その他
図書館から借りた『耆に学ぶ』を読了。
タイトルに書かれてある何やら難しい「耆」という漢字は「老いる」とか「嗜む」という意味だそうです。表紙には「ろう」と振ってありますが、辞書には音読みだと「キ」「シ」のみでそんな読み方がなくて困りました。因みにこの漢字、漢検1級レベルだそうです。
「年を取る」というとどうもネガティブなイメージがつきまといますが、5人の著者の文章からすると皆さんそんな感じを全く見せない。老け込んでしまうのは良くないけれど、年相応に生きるのが一番ですかね?
それと年齢を重ねるということは経験を重ねるということですから、それなりに人格的にも成長するのでしょう。今のうちからいろいろ経験をしておきたいですね。

耆に学ぶ
クリエーター情報なし
エイチエス

読書礼讃

2017-06-04 21:26:57 | 本-その他
図書館から借りた『読書礼讃』を読了。
本書は数年前に某ショッピングモール内の本屋さんで目立つところに置いてありました。表紙が素敵だし内容も良さそうなので買おうと思って定価を見たら、何と4,000円超え!私にはとても出せる金額ではないと諦めて、本屋さんを後にしたのでした…。本書が図書館にあると最近知って、本当にラッキーでした。
本書は古い著書の紹介をしつつ、本の世界を語った1冊。紹介されている本の内容をある程度知らないと難しいところもあるけれど、様々な本の楽しみ方があるなと再確認できました。
電子書籍とかAmazonなど、最近の本のスタイルについて触れられているのは意外だったかも。電子書籍は場所を取らないし価格も安いのが魅力だけれど、紙の本も捨てがたいですね。

読書礼讃
クリエーター情報なし
白水社

ママのスマホになりたい

2017-06-02 21:11:12 | 本-その他
図書館から絵本『ママのスマホになりたい』を借りてみました。本書は以前に読んだ『スマホ廃人 (文春新書)』で紹介されています。

このお話、シンガポールのWebニュースが元になったらしいです↓
https://www.allsingaporestuff.com/article/pri-sch-boy-i-wish-become-smartphone-so-my-parents-will-love-me-more

※平易な英語ですので、英検準2級程度の英語力でもOKです。

お母さんがいつもスマホばかり弄っているので、いつも見てほしいからスマホになりたい、そんな小さな男の子の願いです。
こう考えている子どもって案外多いと思います。たしかにスマホは楽しいだろうしやめられないかもしれません。でも子どもの成長って早いから、小さい頃の姿を見られるのもあっという間です。だから親子のコミュニケションって大切だと思うのです。あの小さかった「漢検ブラザーズ」も、既に中学1年生と小学5年生になりました。
先日書かせていただきましたが、子どもをほったらかしにしてスマホを弄っている父親はどうかと思います。本当に子どもが大事ならそんなことしないでしょう。
思うに本書は子どもではなく、寧ろ親が読むべきなのでは?子どもの絵本コーナーではなく、育児書コーナーに置かれるのが理想なのではないでしょうか?

ママのスマホになりたい
クリエーター情報なし
WAVE出版