Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

誰がテレビをつまらなくしたのか

2014-06-29 21:15:51 | 本-その他

図書館から借りた『誰がテレビをつまらなくしたのか』を読了。
確かに最近のTVはつまらないです。ニュース番組はワイドショー化しているし、くだらないバラエティ番組、どの局も金太郎飴状態。でも昔からそういう意見を持っている人は少なからずいたのですね。
著者は野球中継の延長時間短縮に異議を唱えていますが、私は延長なんかしなくてもいいと思いますが。次の番組開始時間に影響が出ますからね。
「ノーTVデー」はいいと思います。でもうちの場合は母がTV好きだから実行は不可能に近いですが。静かに読書をしたり会話したりする時間が増えて、TV視聴時間が無駄に思えてくるのでは。
このところ、私は週1~2日しかTVを見ません。いつも見る番組は「金田一少年の事件簿R」、「名探偵コナン」と「劇的ビフォーアフター」だけで、あとはたまにスペシャル番組を見る程度。食事中に母がTVを見たがるので、私は別室で食事しています。あのTVの五月蝿さが何時間も続くとイライラします。
これでも私は昔はよくTVを見ていたのですが、今では随分時間を浪費してしまったと後悔しています。もっと視聴時間を短くすれば、その分勉強や読書の時間に充てられたでしょうに。
別にTVを100%追放しろなんて思っていません。少ないながらも良質な番組もありますから。TV局側はもう少し量よりも質を考えてほしいです。変な所でCMを入れたり、番宣をやたらに強調したり、何だか視聴率を取れればいいだけという態度が剥き出しですから。

誰がテレビをつまらなくしたのか 誰がテレビをつまらなくしたのか
価格:¥ 778(税込)
発売日:2005-09-16


メール文章力の基本

2014-06-28 21:47:18 | 本-その他

Kindle本『メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール』を読了。
学生時代に「ビジネス文書検定」2級を取ったのですが、当時はメールのマナーまでは教わりませんでしたので購入。
良い例と悪い例が豊富で非常に分かり易い文面となっています。知らなかったことも多かったし、一般人だとなかなかメールについて教わる機会がないので、非常に参考になりました。本書で扱っているのはビジネスメールですが、一般のメールにも応用できそうです。
今度はパソコン同士、パソコン⇔携帯だけでなく、携帯同士のメールの作法を知りたいですね。

メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール メール文章力の基本 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール
価格:Kindle版で6月28日現在¥520(税込)
発売日:2010-05-27


「働く」を再起動する

2014-06-21 21:44:32 | 本-その他

Kindle本『「働く」を再起動する 5年後、あなたが価値ある人材であるために』を読了。
たしか本書はタイトルを見てピンときて買ったのだと思います。買ってから約3ヶ月ですから、けっこう経ってしまいました。
本書では社会で生き抜くためのヒントが書かれています。パソコンやインターネットなど、デジタルの出番が多かった印象でした。
私も5年後はどうだか分かりません。無事もうちょっとお給料のいいところで、経験の積める仕事に就けるといいのですが。今は安定していても将来どうなるかは誰にも予測できませんから、自分から動かないと。

「働く」を再起動する 5年後、あなたが価値ある人材であるために 「働く」を再起動する 5年後、あなたが価値ある人材であるために
価格:Kindle版で6月21日現在¥1,152(税込)
発売日:2014-03-15


ひとつひとつ。少しずつ。

2014-06-17 21:39:40 | 本-その他

Kindle本『ひとつひとつ。少しずつ。 電子特別版 (中経出版)』を読了。
著者は元フィギュアスケート選手、鈴木明子氏。本書は『日経 WOMAN (ウーマン) 2014年 06月号 [雑誌]』で知りました。彼女が病気で1年間スケートを休んだ事実を知ってびっくり。もっと彼女のことを知りたく、本書を手にしました。
本書は1時間以内で読めて、忙しい人でも大丈夫。それに平易な文章で読みやすかったです。
読んでみて意外だったのが、彼女がスケート以外のスポーツが得意でないこと。その分、好きなスケートを諦めずに少しずつ頑張ったのですね。たまに早く上達する人もいるけれど、少しずつ努力を重ねていかないと。
私も病気で漢検(R)受検を諦めたことがありました。でも、勉強が出来なかった時期があって回り道をしても、それは無駄ではなかったのですね。そんな危機があったからこそ今があるんだと思いました。
それと他人と比較してはいけないことを本書で改めて知りました。他人を押しのけるのもダメ。結局ライバルは自分なのですよね。
そんな感じで、本書は思った以上に良書でした。

ひとつひとつ。少しずつ。 電子特別版 (中経出版) ひとつひとつ。少しずつ。 電子特別版 (中経出版)
価格:Kindle版で6月17日現在¥833(税込)
発売日:2014-04-10


ツィッター創業物語

2014-06-17 21:08:10 | 本-その他

図書館から借りた『ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り』を読了。
本書を最初に目にしたのは、某ショッピングモール内の大型書店。お店の入り口付近にたくさん平積みされていました。その時買おうか迷ったのですが、後でKindle版があるか調べようと思ってやめました。その場で調べることも出来ましたが、店内でAmazonアプリを弄るのって何だかやりづらくて…。
割と新刊なので諦め半分で図書館のWebサイトを調べたら、何とありました。しかも1人が返却され次第、すぐに借りられました。
本書はTwitter創業前~創業期~2013年の人間模様を描いた実話。Twitterそのものの技術や変化については殆ど触れられていなかったので、そこら辺が期待外れ。でも、あんなに複雑な人間関係があったのは驚きです。
出来れば今度は日本のTwitterに関する本を読みたいです。

ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り
価格:Kindle版で6月17日現在¥1,600(税込)
発売日:2014-04-23


ん 日本語最後の謎に挑む

2014-06-11 21:49:20 | 本-言語関連

図書館から借りた『ん―日本語最後の謎に挑む―(新潮新書)』を読了。
日本一短いタイトルと思われる本書は、初めて図書館で目にした時に、非常にインパクトを与えました。何せ「ん」ですものね。それに「ん」から始まるタイトルの本なんて他にないと思います。
また、「ん」の話だけで1冊の本が出来てしまうほど語ることがあるなんて驚き。「ん」の様々な謎が本書で明らかになります。面白かったので、今日1日で読んでしまいました。
同じ著者が書いた『日本語の奇跡―〈アイウエオ〉と〈いろは〉の発明―(新潮新書)』も面白そうなので、今度図書館から借りて読んでみたいです。

ん―日本語最後の謎に挑む―(新潮新書) ん―日本語最後の謎に挑む―(新潮新書)
価格:Kindle版で6月11日現在¥600(税込)
発売日:2010-01-31


日本語教室

2014-06-10 21:28:53 | 本-言語関連

図書館から借りた『日本語教室 (新潮新書)』(井上ひさし著)を読了。
そういえば本書って、前に近くの本屋さんで平積みになっているのを見たことがあります。で、新潮新書は図書館で借りれるからって買わなかったのでした。
本書は上智大学での講義を再現したもので、分かり易い語り方になっています。現在の日本語、日本語の作られ方や話され方、表現のされ方が語られています。
軽い読み物として本書は良かったです。例えば最近の日本語は乱れているなんて言いますけれど、そういうのは昔も今も変わらないそうです。それに言語なんて常に変化するのが当たり前ですし。ただ、日本語も文法をきちんと習った方がきちんとした表現を身に付くことができそうですが。

日本語教室 (新潮新書) 日本語教室 (新潮新書)
価格:¥ 734(税込)
発売日:2011-03


姪が中学受験?

2014-06-09 22:20:38 | 日記・エッセイ・コラム

妹が10歳の姪を私立中学校に入れようか、考えているそうです。
姪は公文に通っているのですが、先生との面談で私立の方が合いそうとのこと。学校も2校紹介され、先ほど妹の代わりに学校の公式Webへアクセスしました。勉強には熱心で、部活動も盛んで、四年制大学進学率も8割くらいだそうです。
また、その2校が偏差値の高そうなところ…。ただ、先生の話では姪はけっこう勉強が出来るようです。良かった、頭は妹や私に似なくて(笑)。そうすると、中学校から私立に行かせたほうが、さらに学力が伸びるでしょうね。
私の場合、中学校は公立でしたが、高校は私立の女子校。でも、私立の方が先生の面倒見がいいし、なかなかいいですよ。私立だと学費が気になるかと思いますが、塾や予備校に行かないで済みましたからトントンかと。それと私立はある程度校則が厳しいですが、その方が勉強に集中出来るのではないでしょうか。まぁ、私は高校生当時、多少は嫌でしたけれど、校則はそんなに気にしなかったですが。
大袈裟かもしれませんが、高校に入ってから、人生ががらりと変わりましたもの。入学前と比べると勉強がかなり好きになりましたし。それだけ学校選びって大切なんだなぁって思います。


7つの習慣

2014-06-09 21:54:53 | 本-その他

図書館から借りた『7つの習慣-成功には原則があった!』を読了。
新しい訳の『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』が出ているそうなのですが、旧訳の方がすぐに借りられたので。文章は違うけれど書いてある内容は同じだからいいかな。
本書を読んで、ベストセラーになっている意味が分かりました。時間管理や人間関係は仕事だけでなく、プライベートや家庭でも通用します。特に考えさせられたのは、自分の考えの狭さ。自分中心だけに物事を考えてはダメですね。
本書が難しいという意見もあるようなのですが、私はそこまで思いませんでした。例が多く取り上げられて、却って分かり易かったです。
本書はさっと読むのではなく、じっくり読むほうが向いているのかもしれません。もう一度ゆっくり読み返したいし、「完訳」を買おうか迷っています。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復 完訳 7つの習慣 人格主義の回復
価格:¥ 2,376(税込)
発売日:2013-08-30


スマホ依存症

2014-06-04 21:43:15 | 本-その他

図書館から借りた『Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2014年 5/20号 [スマホ依存症]』の特集、「スマホ依存症」読みました。特集と言っても8ページしかないので、すぐに読み終わります。
これは態々そういう設定の写真を撮らせたのでしょうが、大人4人子ども2人が食事をしているのですが、大人が全員スマホを操作している写真には何だか不気味な感じがしました。
日本だけでなく、世界でも「スマホ依存症」とか「歩きスマホ」とか問題になっているみたい。特に10代の若い人に依存症が多い傾向だそうです。
特にスマホ所有率の高い韓国ではそれらが深刻らしいです。小さい頃からの受験戦争によるストレスが原因とか。その結果、スマホに依存してしまうそうです。
台湾では近い将来、「歩きスマホ」をすると罰金になるかもしれないとか。日本でも「歩きスマホ」による死者が出ましたからね。大体、迷惑だし危険ですもの。でも、それで効果が出るかは疑問ですが…。
普段は「歩きスマホ」をしない私が自宅でそれを試してみたところ、車酔いしたように気持ち悪くなってとても操作なんて無理でした。あんな状態でぶつからないように周りを意識しながらの操作は絶対に無理!
しかし、スマホってゲーム、インターネット、音楽鑑賞、SNSなどなどいろいろなことが楽しめるから、若い人がハマるのも無理はないかもしれません。ただ、大切な時間を潰してまでスマホに没頭するのは考え物ですね。長時間のスマホで集中力も欠けるそうですし。
私の場合、「スマホ依存症」とは無縁かも。1日の使用時間は30分未満。食事中はマナー違反だと思ってスマホを操作しませんし、SNSも多い時でも1日数回しか見ません。台湾旅行中はスマホの電源を消していましたけれど、うるさい電話やメールの着信音もなく、スマホから解放された楽しい旅になりました。
殆どの人にとってスマホなしの生活は無理でしょうから、せめてスマホとの上手な付き合い方を考えてみたいですね。

Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2014年 5/20号 [スマホ依存症] Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2014年 5/20号 [スマホ依存症]
価格:¥ 460(税込)
発売日:2014-05-13