早いもので新潟の地震発生から1週間が経ちます。ここ横浜でも冷たい雨が降っていますが、さらに寒い新潟で避難所生活を強いられている方々を思うととても胸が痛くなります。1日でも早い復興を願っています。
学生時代、新潟出身のA.Y.さんがいました。今、その人の実家も大変じゃないのかなぁ。心配です。
朝、ある主婦&主夫向け番組で悪徳犯罪の特集をやっていました。どんどん巧妙化している「オレオレ詐欺」や「架空請求書」、これから日本でも広まるだろう「フィッシング詐欺」など、思わず「へぇ~」といいたくなる内容でした。そういえば昨年末に架空請求書が届いていたことがありました。携帯の番号だったしいかにも怪しかったので、その時はだまされずに済みました。でもどんどん巧妙化しているし、「私は大丈夫」などと言っていられません。ついに日本も平和な国と言えなくなりましたね。
11月TOEICがあと1ヶ月に迫り、リスニング力をつけようと思い、「速読速聴・英単語 Advanded 1000 ver.2」を開きました。数ヶ月前にこの本を買ったのですが、通信添削の勉強を最優先にしていたため、しばらく開いていませんでした。その間にもリスニング力が徐々に落ちていることを考えると恐ろしい…。翻訳の勉強をしているとどうしてもリーディングに偏ってしまいがちですが、英語の総合力をつけるにはバランスが大切だと思います。英文を読むだけでなく耳から入れると単語や文を覚えやすくなります。
さてこの本、単語力のみならず、リスニング力や読解力、それに時事英語力も1冊で身に付けられるので、とてもお得感があります。ちなみにお値段はCD2枚が付いて1.995円です。英語学習本はいっぱいありますが、これ程バランスのある本ってあまりありません。このシリーズは「Advanced」のほかに「Basic」と「Core」があり、自分のレベルに合わせてどれか選ぶといいです。
翻訳の勉強をしてて、「学校で習う英語と実際に使う英語がなぜこんなに違うのか」と感じます。たとえば英字新聞や雑誌を見てみると、学校ではほとんど習わない人以外のものが主語になっている文が多いです。「~%増えて~になった」とか「この記事によると~」とか当たり前のように出てくるのに、いざ英語に訳すとなるとできないなんてことになります。学校で習う英語が100%ダメとはいえませんが、教科書に時事英語を載せるなど、もう少し工夫があってもいいんじゃないかと思います。
週刊ST10月22日号に「実務翻訳者の仕事場拝見」のカラー記事がありました。翻訳者の机の上は本や辞書で雑然としているのかと思ったら、意外とすっきり。私の机のほうがはるかに汚いです(笑)。今はCD-ROM版の辞書やインターネットがあるので、きっとたくさん辞書を並べる必要がないのですね。
昨日、週刊STのクロスワードパズルの賞品が送られてきました。ダイニングでそれを開封していると、母が懐かしそうに見ていました。かなり昔ですが、母もST(当時はThe Student Times)を読んだことがあるらしいです。
ST読者サービスとして保存用の専用ファイルとパンチが売られているのですが、母はいまだにパンチだけは持っていました。上がその写真です。その当時のロゴを見ていると時代を感じます。STの記事によると、読者層が学生だけでなく社会人にまで広がり"Student"と書いてあると買いづらいという人が出てきたので、新聞のタイトルを"週刊ST"に変えたそうです。
STが創刊されてから50年以上になるそうですので、親子2代で読んでいる人がいて当然だと思います。もうじき親・子・孫3代で読んでいますっていう人も出てくるのではないでしょうか。
1つ前の記事で書きましたが、派遣会社から仕事紹介の電話がかかってきました。2件紹介がありましたが、うれしいことに両方とも翻訳がメインの仕事です。そのうち1件は顔合わせ(=面接)の日程が明日の午前中に決まりました。これで決まるとラッキーです。
最近迷惑メールが多いのでメールアドレスの変更をしました。それに伴って「ユーザー登録」の変更をしなければならず、いろいろなページを開いたり、その控として印刷したものなどを出したりしていました。しかも派遣会社から何回か仕事紹介の電話があり、とてもあわただしくなりました。おかげで机の上やその周りはメモやファイルでぐぢゃぐぢゃです。
派遣会社に紹介された派遣先(都内某所)へ顔合わせに行きました。こういった会社訪問は前の派遣先以来約10ヶ月ぶり。ひさびさのことで緊張してしまいました。結局残念な結果となってしまいましたが、これが1回目のことですし、まだまだこれからです。
派遣会社数社に登録していますが、今日は仕事の紹介を合計3つも受けました。3つとも希望職種でありしかも大企業です。この時期って求人募集が多いんでしょうかね?ただし派遣会社から紹介されたからといって必ずしも採用って事はあまりありません。書類選考があり、そのあと会社見学(=面接)の場合もあります。あ~早く決まってほしい!