Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

UQモバイルに乗り換えました

2024-04-09 15:18:24 | デジタル・インターネット
先日のこと、母と自宅の最寄り駅からバスで10分くらいのところにある某大型商業施設に行きました。その前日に「○○に行ってみようか」と軽い気持ちでそこへ行くことになったのですが、まさかああいう展開になるとはその時は予想さえしていませんでした。
母が洗濯機を買い替えたいと言うので、商業施設内の家電量販店へ。ついでに掃除機も買い替えました。配送と設置をしてもらうためにカウンターへ行ったのですが、手続きの途中で携帯電話担当の女性の店員さんがやって来て、格安携帯会社の「UQモバイル」を勧めたのです。
最初は母も私も「どうしようか?」なんて言ったのですが、今使っているスマホがそのまま使えるし、何よりも1人当たりの使用料が1ヶ月で約3,000円安くなるし、キャンペーンでいろいろキャッシュバックがあるし、ソフトバンクから乗り換えることにしました。
実は格安携帯会社の存在を知っておきながら、今までどうも乗り換えする気が全く起きなかったのです。その大きな理由とは契約後のサポートのこと。たしかそういう携帯会社の場合はお店などでの対面形式でのサポートが充実していないというデメリットを聞いたことがあり、ちょっと心配だったのです。でもUQモバイルの場合はauショップでもサポートしてもらえるということを知って安心しました。幸いにもショップは自宅近くにもあります。契約内容の確認や変更などは専用アプリからでも簡単にできるそうです。
UQモバイルのサイトをちょっとだけ覗いたのですが、スマホ本体も安く買えるそうですね。ただし大手キャリアよりは最新機種が出るのが遅くなりますが、「最新機種をすぐに手に入れたい」とこだわらなければそれほど気にする必要もないでしょう。iPhoneはもちろん、今使っているPixelもちゃんと売られていました。
手続きなどで結局3~4時間は店内にいてかなり疲れましたし、お昼は3時半頃になってしまいました。疲れを通り越してしまい、その日の晩はなかなか眠れずに4時間程しか寝られませんでした。ただ翌日はちょっとだけ昼寝をしましたし、夜も眠れましたから心配はなかったです。それでもメリットの方が多いし、乗り換えて良かったのでは?
携帯キャリア変更の他にも光回線の乗り換えもしたのですが、それについてはまた後日…。

何でもなくせばいいというものではない

2024-04-02 13:50:24 | 日記・エッセイ・コラム
妹と姪が、母と私が住む自宅マンションの最寄り駅で、姪の通学定期券を買ったそうです。彼女たちのマンションの最寄り駅には「みどりの窓口」がないためで、窓口はけっこうな混雑ぶりだったそうです。通勤の定期券は新規でも継続でも機械で買えます。ただ、通学の場合は継続だと機械でもOKですが、学年や学校が変わると学生証が必要なので、窓口でないと買えないのですよね。だから決まった時期になると、どうしても窓口が集中してしまうのです。
最近聞いたところによると、「みどりの窓口」がどんどん減っているとか。数駅先の駅でも、学校が何校もあるにもかかわらず、窓口がなくなってしまったようです。窓口だけでなく、駅構内や紙の時刻表もなくす駅も増えているそうです。
電車関係だけでなく、携帯電話ショップも減らす傾向にあるとか。スマホはライフラインの一部になっているのに、相談できるところが減ってしまうと困りますよね。
お店や窓口の減少の理由としてはおそらく経費削減のためでしょう。たとえば毎年駅の時刻表を付け替えるのに何十万もかかると聞きました。それとネットから手続等ができるのも理由の1つでしょう。ただ、まだスマホなどを十分に使いこなせない人も多いのに、急に減らすのは時期尚早なのではと思います。経費の無駄遣いはいけませんが、まだ必要とする人が多くいるのにもかかわらず、その問題だけで片付けてしまうのはどうなのかと思います。

SNSによる影響

2024-04-01 14:09:07 | デジタル・インターネット
先日の「日経電子版」に、「米国35州、子供のSNS利用制限へ 「中毒性」広がる警戒」という記事がありました。一定年齢以下の子どものSNS利用を禁止したりするそうです。
「TikTok」や「Instagram」など、1日数時間も使う子どもも、アメリカだけでなく日本でも少なくないそうですね。私は主に「X(旧Twitter)」を使っていますが、たしかに自分の興味がありそうな内容ばかりが次々と出てきますし、中毒の人が出てきてもおかしくないでしょう。さすがに「気付いたらSNSで1時間も無駄にした…」という経験はありませんが、私でも中毒になる可能性はゼロではありませんし、他人事ではなさそうです。また、フェイクニュースやデマ、広告の影響は大きいです。大人だって被害を受けたり中毒になったりするのですから、特に精神が未発達の子どもへの影響は大きいでしょう。幼い頃からSNSを使うことで大人になってどういう影響か出るかは今のところ意見が分かれるところですが、運動不足で足腰が弱くなったり、分からないことがあるとすぐにSNSに頼ってしまったり、知識や情報が偏ったりするでしょうね。
SNS中毒にならない対策としては真っ先にSNS自体を使わないことでしょう。それが無理なら使う時間を決めてしまうとか、ログインに時間のかかるパソコンだけで利用する手もあります。私の場合、Xは午前中にタブレットで「日経電子版」を読む前と午後パソコンを開く時の2回をメインに使うと決めています。時々それらの時間外に写真をアップするなどスマホから投稿する時もありますが、目が疲れるしほんの数分しか使っていません。
F氏が仰るとおり子どもだけでなく大人にもSNS中毒者が多いし、まずは大人が中毒を止めるべきだと思います。特に親のSNS中毒が子どもにも影響されてしまうと思うのです。