Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

待ち時間こそ時間を有効活用してみる

2024-05-26 14:10:35 | 日記・エッセイ・コラム
自宅近くの某商業施設で行われた抽選会に参加した日のこと。朝11時から開始で11時過ぎに会場に着いたのですが、既に長い列。自分の番が回るまで結局は1時間くらい待ちました。肝心の結果は…、想像にお任せします。
幸い私はいつも本を持ち歩いているので、立ちっぱなしでやや疲れたものの、ほぼ退屈せずに済みました。続きを読んでいたKindle本が終わってしまったのですが、図書館から借りてきた文庫本がありました。
周りを見渡すと、1~2割の人がスマホを弄っていて、大半は何もせずに立ち止まったまま。読書をしている人は私を含めてほんの僅かでした。抽選会に限らず、病院や薬局での待ち時間でもほとんどの人はぼーっとしています。よほど具合が悪くて何もできない状態の場合は別でしょうが、その時間を有効活用したいとは思わないのでしょうか? するべきことが多い中で何もしないのは非常にもったいないと思います。
そういう時間を埋めるために、バッグに常に本を入れておけばいいのです。スマホでも読書はできますが、長時間は目が疲れるし、SNSやネットサーフィンの誘惑が多すぎます。
とあるXのフォロワーさんは、電車内などではメモしておいた英単語を覚えているとのこと。私の場合、電車内ではウォークマンで英語のリスニングをしています。読書に限らず、そういうようなこともできると思うのです。
「時間がない」という人ほど計画性がなく、結局はスマホで動画やSNSを見て時間を無駄にしていると思います。急に隙間時間が出来たらのために本でもメモでも何か用意しておけばいいのではないでしょうか。でも、常に「何かやらなくては」と追い立てられるのではなく、時にはスマホを見ないで目をつぶるなどこまめの休憩も大事です。結局は時間の使い方のバランスですよね。

最新の画像もっと見る