goo blog サービス終了のお知らせ 

Where there's a will, there's a way.

Yukiの英語学習、読書記録、日常を書いたブログです。

風立ちぬ

2014-03-25 21:30:23 | 本-その他

Kindle本『風立ちぬ』を読了。
病気の妻と彼女をそっと見守る主人公の話。物語の進展はあまりありませんが、自然の描写がとても細かく美しく描かれています。
ジブリ映画「風立ちぬ」と比べてしまいますが、全くストーリーは違いますのでご注意を。でも本書もそれなりに良かったです。
本書を読んでいると、漢検(R)準1級に出そうな漢字に多く出くわしました。たしかに試験対策(特に文章題)として明治や大正の文学に触れておくといいと書かれていたような。漢検(R)対策に「青空文庫」は最適かもしれません。

風立ちぬ 風立ちぬ
価格:¥0(税込)
発売日:2012-09-13


The Google Glass Revolution

2014-03-25 21:16:04 | 本-洋書

Kindle本『The Google Glass Revolution: How Google Glasses Work And What They Mean For The Future (Google Glass, Google Glass Books)』を読了。買った当初は無料でしたが、今日現在309円だそうです。紙の本にすると25ページですし、数十分あれば読み切ってしまいます。
本書を読んで「Google Glass」に興味を持てたかというと、そうでもないです。端末本体の値段は高いし、バッテリーの持ちは悪いし、またまだ発展途上でしょう。こういうのを買うんだったら、スマホやタブレットを買った方が良いかと。
英語のレベルはTOEIC(R)700点くらいあれば読めるでしょう。私も殆ど辞書を引きませんでした。

The Google Glass Revolution: How Google Glasses Work And What They Mean For The Future (Google Glass, Google Glass Books) The Google Glass Revolution: How Google Glasses Work And What They Mean For The Future (Google Glass, Google Glass Books)
価格:3月25日現在¥309(税込)
発売日:2014-03-04


電気代500円。贅沢な毎日

2014-03-25 21:05:13 | 本-その他

Kindle本『電気代500円。贅沢な毎日』を読了。たしかKindleのセールで買った本。
相当度ケチな著者かと思ったらそうでもありませんでした。冷蔵庫もエアコンも洗濯機もない生活をケチというよりも楽しんで暮らしていました。そうしているうちに電気代が自然とあそこまで減っている感じ。押しつけがましくない所に好印象を持ちます。
さすがに冷蔵庫なしの生活など全部実行するのは不可能に近いですが、必要な時だけTVを見るとか、洋服など収納する場所を決めて入る分以上は買わないようにするなど、見直していい部分もありました。
近所づきあいについてはちょっとはっとさせられました。そういえばあまり近所で親しい人はいないですね。たしかに性格が合わない人も居るかもしれないけれど、人の考え方はそれぞれだしそれは受け止めることですね。
それと特に引っ越してからは、個人のお店で食品を買うことが少なくなりました。だいたい近くにそういうお店が少ないのです。今日、母が珍しくそういうお店でお魚のフライを買ってきましたがサクサクしていて、スーパーでは真似の出来ない味でした♪安いスーパーもいいけれど、個人のお店もいいですよね。
それと著者は新聞だけは購読しているとか。それとラジオを聴いたり、図書館で本を借りたりしているようです。TVに頼らずそれらで情報や娯楽を得るとは偉いです。
驚くことに、著者は妹と同じ1979年生まれ。とても妹と同じ世代に見えませんし、携帯電話も持たないなんて珍しい。妹が本書を読んだら驚くでしょうね。

電気代500円。贅沢な毎日 電気代500円。贅沢な毎日
価格:¥ 1,470(税込)
発売日:2013-04-18
こちらは紙版へリンクしています。