例年のコースが国有林の使用許可が下りず、コースの変更がありましたが、秋晴れのもと気持の良い汗を流すことができた。
18kmの部700名、10kmの部200名のエントリーがあったそうだが、昨年より参加者は多かったようだ。
今日は三連休の中日で、しかも明日は天気が悪いとなると今日が狙い目という訳でハイカーも多い。
ハイカーからすればランナーは迷惑と思うが、概ね道を譲ってくれる。感謝!
小仏峠、美女谷温泉、底沢峠の道は始めてだが、底沢峠への登りは高尾山系にしては急登でなかなか面白い。人も少なく良いコースだ。
終わってみれば、2時間36分。2時間30分位かなと思っていたが、まあまあの結果。高尾山への登りは、もっと力強く走って登りたいところだが、歩かなかったことは評価しよう。
ハセツネ本番2週間ということで、からだのチェックにもなるのだが、平均心拍数は157と結構高い数値で動けたので、本番に向けては良い感触。
ただ右膝に若干違和感があり、少し不安だ。
この時期、この人数の大会を運営することは、非常に大変だと思う。主催者の皆さんありがとうございました。
18kmの部700名、10kmの部200名のエントリーがあったそうだが、昨年より参加者は多かったようだ。
今日は三連休の中日で、しかも明日は天気が悪いとなると今日が狙い目という訳でハイカーも多い。
ハイカーからすればランナーは迷惑と思うが、概ね道を譲ってくれる。感謝!
小仏峠、美女谷温泉、底沢峠の道は始めてだが、底沢峠への登りは高尾山系にしては急登でなかなか面白い。人も少なく良いコースだ。
終わってみれば、2時間36分。2時間30分位かなと思っていたが、まあまあの結果。高尾山への登りは、もっと力強く走って登りたいところだが、歩かなかったことは評価しよう。
ハセツネ本番2週間ということで、からだのチェックにもなるのだが、平均心拍数は157と結構高い数値で動けたので、本番に向けては良い感触。
ただ右膝に若干違和感があり、少し不安だ。
この時期、この人数の大会を運営することは、非常に大変だと思う。主催者の皆さんありがとうございました。