トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

ホルター心電図

2020-02-28 21:08:57 | 
もう2週間近く前になるが、早朝ランで胸が苦しくなり脈が乱れた。
その後はまあ大丈夫と言っても、若干違和感があったので、昨日病院へ。

突発性心房細動では?とのことで、本日は再び病院へ行き超音波検査とそして今はホルター心電図を付けている。
こんなこともあり、最近つくづく思うのは60歳と65歳は全く違うということ。
65歳って高齢者なんですね。

普段の生活をと言うこと、明日は早朝ランを予定しているが、走り難そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もマスクを着けか…

2020-02-26 07:19:39 | 日々
新型コロナウイルスの病原菌としての感染力の強さとかは素人ではわからないが、社会に影響力の与える点での感染力は強力。
人が集まるイベントは、NGの感染が日に日に強まっている。
普通の?インフルエンザでこのパターンだったら、毎年冬に行われるイベントの多くはNGに。

新型コロナウイルスは、ワールドワイドで特効薬がなく見えない相手と人の恐怖心を掻き立てる要素が一杯。
その恐怖心は、マスコミやSNSを媒体に広まっている感がある。

今日もマスクを着けての出勤だが、早くマスクを付けずに出勤できることを願うところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康寿命までは走っていたいが

2020-02-25 07:21:17 | 
三連休の日曜、月曜と午前中ラン。
いつもは早朝ランだが、当たり前だが人が多いが、新型コロナの影響で観光客がかなり少なくなり、皇居方面もランナーの数の方が多い。

先週の金曜日に走っていないのに胸に違和感ありで、診療の予約をしたが日曜、月曜は特に問題なし。
60歳は何事もなく通過していったが、65歳はそうは行かずか?
自分の年代が集まると病気の話が中心とは、よく聞くがなるほどね…だ。

エントリーしていた鴻巣パンジーマラソンも久喜マラソンも中止に。
大会は心臓活動MAXになるので、不謹慎だが中止も渡りに船的なところがある。

日本人男性の健康寿命は72歳と言う。
今後も目標としては、細々とでもそこまでは走っていたいと思う。
それにはエンジン(心臓)に頑張ってもらわなくては…なのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は山へ行くには、自他ともに制約あり

2020-02-24 07:37:13 | 
最近お袋の認知症が進み、中々まとまった時間家を空けれれなくなり、山とご無沙汰が続いている。
そんなこともあるので、休日も2時間弱の「都心ラン」のパターンが多くなってきた。

そのランの方だが、2月14日の早朝ランで胸に違和感が出て、それ以降はキロ6:10位のランが続いた。
そんな中、2月21日に走っていないが、胸に違和感ありで病院に連絡し、27日に診察の予約。
2月23日の昨日は、走り始めは「?」だったが、あとは全然okで、久し振りにキロ5:40台。

毎週のように山へ行っていた時は、「幾つになっても」だったが、やはりもの事には永遠はない訳であり、自他ともに制約が出て来た。
もっとも、十分やって来たと言えばそうなのだが…

まあ、この先いろいろ不確定要素があるは、基礎体力は落とさないように最低限は維持しなければ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒は楽しく

2020-02-23 08:13:50 | 日々




昨日は埼玉県の蓮田にある「蔵元清瀧」の工場見学という名の飲み会へ。
普段は飲むのはトレイルラン帰りの一杯か職場での飲み会など、最近山へ行っていないので、飲む機会は減少傾向。
お酒の飲み方にもいろいろあるが、やはり「楽しく」が一番。

酒は文化で、その国やその地方の歴史や自然によって、個性がある。
その国、その土地に想いを馳せと言えば、日本酒やワインが良い。

まあ楽しく飲めるのが何より。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン以外でガーミンを使用

2020-02-22 09:06:16 | 健康
還暦を過ぎて大学時代の仲間と集まると、決まって健康についての話が出てくる。
健康と言っても病気の方だが…。

自分はそんなに縁がないなと思っていたが、最近はどうしてどうしてになってきた。

2月14日の早朝ランで胸に違和感が出たが、その時のガーミンの心拍波形と、6日前にほぼ同じ距離を走ったと時の波形は明らかに違っていた。
ガーミン測定は走る時だけだったが、昨日は昼間に6時間、夜中に6時間と心拍数を測定してみたが、今まで測定したことがないので一概言えないが、上下の幅が結構大きい。

場所が場所だけに来週病院へ。
やっぱり人間65歳になるといろいろ出てくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ迷惑な新型コロナウイルス

2020-02-21 07:27:16 | 日々
さて新型コロナウイルス。
患者数は中国、クルーズ船、韓国の次に日本。
昨日はシンガポールと同数だったが、今日は10人増の94人と韓国を除く諸外国に比べ感染者の増加のスピードが速い。

感染者の数は別として、どこどこで感染者が出ましたと報道されると、日本中でかなりのスピードで感染が広まっている印象が出てくる。
そんなこともあり、イベントも軒並み中止にだが、自分の仕事関係でも中止の対象になりそうなものがあり、ヤキモキ状態。
自粛モードは如何なものと思うが、何れにしても感染者数は増加してもらいたくないのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成るがままにか

2020-02-20 20:35:13 | 日々
年を取れば取るほど自分のカラダもそうだが、環境も大きく変わる。
一昨年はほぼ毎週山へ行っていた。
昨年は年間で3,100kmほど走った。
で今年は2年間の反動が来たか?

自分のカラダで言うと、先週の金曜日の早朝ランで終盤、胸が苦しくなって何度か立ち止まった。
これは以前にもあった。
そして以前は1、2日の休養でその後は何ともなかった。
ところが今回は、そうではない。
日曜日も終盤おかしくなり、火曜日は距離も10km、ペースも6:10/kmでほぼ問題なし。
今朝も15km程をそのペースだったが、最後若干の登り坂でペースアップしたら、息苦しくなった。
大丈夫か?

環境で言うとお袋の認知症が進み、日常生活もちょっと怪しくなって来て、面倒を見ると言うか観察すべき時間が増えてきた。
これが結構時間を取られ、中々山へ行くのが難しくなってきた。

こうなると思うのだが、今まで実に恵まれていた。
当たり前だが、恵まれたことは永遠には続かない。
まあ、なるがままにと言ったところか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NG菌がまん延している

2020-02-19 07:23:46 | 日々
新型コロナウイルスが猛威を振るっている。
ただ振るっている先が人ではなく、イベント。

東京マラソンや一般参賀中止になり、要は人の集まるイベントはダメ!
言ってみれば「NG」菌がまん延している。
昨日も職場で予定されているイベントの実施の有無について、話し合いがあったが「迷っていたら止めたら」。
そもそも、実施しても人が集まるかがある。

「針小棒大」と言っては、語弊があり、また不謹慎だが、今回に限らず「右へ倣へ」的なところは、ある意味本当のウイルスより怖いところがある。

毎年3,000人くらいの人が「普通」のインフルエンザで亡くなっているとのこと。
死亡率の違いはあるので、一概に言えないが、冬場は人混みを避けてか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソンの一般の部が中止ですか…

2020-02-18 07:32:47 | 
東京マラソンの一般の部が中止になってしまった。
新型コロナウイルスの感染拡大防止と言えば大義名分だが、この日の為にトレーニングを積んできた人にとっては、割り切れない思いがあるはず。
トップランナーは「身を削って」、市民ランナーは「時間を削って」トレーニングを行っている。
特に年齢が上がれば上がるほど、時間は重たくなってくる。
30歳代の来年と60歳代の来年は、パフォーマンスから言えば全く別物。

さて、日曜日は走っていて胸の調子が悪くなったので、今朝は様子見で10kmをキロ6:15の予定で走りだす。
走りだして直ぐに何か息苦しくなってきて、「これは大丈夫か」だったが、直ぐに落ち着き、あとは淡々と。
最後の1kmはキロ6:00を切って終了。
終了後も血圧、心拍数とも数値は異常ではなかった。
ガーミン値3.7と理想的?なペース。

暫くはこんな感じで様子見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする