友人に誘われ、
葛西臨海公園に鳥見に行ってきました(1/23)。

多摩川の中流域ではなかなか見られないカンムリカイツブリ、
臨海公園の江戸川河口ではそう珍しいものではないとのこと、
すぐに見られました。
これが見られただけでも、
葛西臨海公園まで来たかいがありました。

カイツブリに比べると首が長く、
鷺の仲間のように見えます。

冬毛は冠毛もさびしく、
カンムリの名もどうかと思いますが
夏毛になると色も派手になり、
冠毛も立派になるそうです。
しかし、基本的には日本では冬鳥、
夏の姿を見る機会は少ないのです。

ハジロカイツブリ、
カンムリカイツブリに似ていますが
少し小型、首も短く、白くありません。

ハジロカイツブリも冬鳥、
夏の繁殖時期の姿はなかなか見られませんが
もっと鮮やか毛色に変化するようです。

紅い虹彩が特徴、
チャームポイントです。
葛西臨海公園に鳥見に行ってきました(1/23)。

多摩川の中流域ではなかなか見られないカンムリカイツブリ、
臨海公園の江戸川河口ではそう珍しいものではないとのこと、
すぐに見られました。
これが見られただけでも、
葛西臨海公園まで来たかいがありました。

カイツブリに比べると首が長く、
鷺の仲間のように見えます。

冬毛は冠毛もさびしく、
カンムリの名もどうかと思いますが
夏毛になると色も派手になり、
冠毛も立派になるそうです。
しかし、基本的には日本では冬鳥、
夏の姿を見る機会は少ないのです。

ハジロカイツブリ、
カンムリカイツブリに似ていますが
少し小型、首も短く、白くありません。

ハジロカイツブリも冬鳥、
夏の繁殖時期の姿はなかなか見られませんが
もっと鮮やか毛色に変化するようです。

紅い虹彩が特徴、
チャームポイントです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます