goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

イヌシデ,アカシデ,シラカバの花

2013-04-03 22:18:25 | 花,植物
新緑の展開とともに,
カバノキ科の木々が芋虫のような花をたくさんぶら下げています。
よく眼にするイヌシデ,アカシデそしてシラカバの花です。


(イヌシデ)
本州,四国,九州に分布する落葉高木,
ソロシデとも呼ばれます。
樹皮の縞模様が特徴の樹です。


芋虫のような花は雄花です。


雌花は名のとおり四手(注連縄に飾られる紙)状になります。
写真上の右下にいくつか雌花が見られます。


(アカシデ)
北海道南部,本州に分布する落葉高木,
若葉が赤いことから赤四手(アカシデ)の名がつけられました。


雄花にも赤みがあり,
雄花は前年の枝にぶら下がり,
雌花は今年伸びた枝先に咲きます。


(シラカバ)
庭の植木としても利用されている白樺(シラカバ)も
カバノキ科の樹木,
長い芋虫のような雄花をたくさんぶら下げていました(3/31)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木々の芽生え2 | トップ | ヤナギそしてタチヤナギの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花,植物」カテゴリの最新記事