新緑の展開とともに,
カバノキ科の木々が芋虫のような花をたくさんぶら下げています。
よく眼にするイヌシデ,アカシデそしてシラカバの花です。

(イヌシデ)
本州,四国,九州に分布する落葉高木,
ソロシデとも呼ばれます。
樹皮の縞模様が特徴の樹です。

芋虫のような花は雄花です。

雌花は名のとおり四手(注連縄に飾られる紙)状になります。
写真上の右下にいくつか雌花が見られます。

(アカシデ)
北海道南部,本州に分布する落葉高木,
若葉が赤いことから赤四手(アカシデ)の名がつけられました。

雄花にも赤みがあり,
雄花は前年の枝にぶら下がり,
雌花は今年伸びた枝先に咲きます。

(シラカバ)
庭の植木としても利用されている白樺(シラカバ)も
カバノキ科の樹木,
長い芋虫のような雄花をたくさんぶら下げていました(3/31)。
カバノキ科の木々が芋虫のような花をたくさんぶら下げています。
よく眼にするイヌシデ,アカシデそしてシラカバの花です。

(イヌシデ)
本州,四国,九州に分布する落葉高木,
ソロシデとも呼ばれます。
樹皮の縞模様が特徴の樹です。

芋虫のような花は雄花です。

雌花は名のとおり四手(注連縄に飾られる紙)状になります。
写真上の右下にいくつか雌花が見られます。

(アカシデ)
北海道南部,本州に分布する落葉高木,
若葉が赤いことから赤四手(アカシデ)の名がつけられました。

雄花にも赤みがあり,
雄花は前年の枝にぶら下がり,
雌花は今年伸びた枝先に咲きます。

(シラカバ)
庭の植木としても利用されている白樺(シラカバ)も
カバノキ科の樹木,
長い芋虫のような雄花をたくさんぶら下げていました(3/31)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます