ツツジが早くも開花し、
その花に発生して間もないアゲハチョウが懸命に吸蜜していました(4/18)。

4月18日、
公園の生垣のツツジがいつの間にか花をつけ、
その花に3頭のナミアゲハが集まっていました。

いづれも翅に傷みがなく発生して間もないようです。
カメラを近づけても逃げずに盛んに吸蜜しています。
3月下旬から発生しているナミアゲハですが、今年初の撮影です。

気が付けば、
道端のツツジも若葉の中に紅い彩りを見せています。

これも道端のツツジ、
キリシマツツジでしょうか、
葉が見えないほどびっしりと朱色の花をつけていました。

4月20日、
この日もツツジの花にナミアゲハを見つけました。

花筒に頭をつっこみ一心不乱に蜜を吸っています。
ツツジの蜜が大好物のようです。
昔、花を千切って蜜を吸ってみたことがありますが、甘くおいしい。
その花に発生して間もないアゲハチョウが懸命に吸蜜していました(4/18)。

4月18日、
公園の生垣のツツジがいつの間にか花をつけ、
その花に3頭のナミアゲハが集まっていました。

いづれも翅に傷みがなく発生して間もないようです。
カメラを近づけても逃げずに盛んに吸蜜しています。
3月下旬から発生しているナミアゲハですが、今年初の撮影です。

気が付けば、
道端のツツジも若葉の中に紅い彩りを見せています。

これも道端のツツジ、
キリシマツツジでしょうか、
葉が見えないほどびっしりと朱色の花をつけていました。

4月20日、
この日もツツジの花にナミアゲハを見つけました。

花筒に頭をつっこみ一心不乱に蜜を吸っています。
ツツジの蜜が大好物のようです。
昔、花を千切って蜜を吸ってみたことがありますが、甘くおいしい。