近くに行く用事があり,
町田の薬師池公園に寄ってみました(8/7)。
ここにも蓮池があり,
写真を撮る人,小魚やザリガニ捕りの親子連れなど,
たくさんの人が遊んでいました。

ここは池いっぱいに大賀ハスが植えられています。
花はまばらで,花数は多くありませんが
池の中に遊歩道が造られているので,
近くで花を撮れるのがよいところです。
蓮の花に並んでコセンダングサでしょうか,
雑草が生えているのが逆に何か新鮮に思われました。

蓮はハチスとも呼ばれます。
これは花後の花托が蜂の巣に似ているからだそうです。
まだ青々としている花托,これも蓮の花の魅力です。
蜂の巣の穴が膨らみ始めているのが分かります。

今年の一番花のものでしょうか,
蜂の巣のように穴ができ,
そこに黒い種が詰まっています。

花びらが散り始めている花,
花托が黄色から青く変わっています。
これから上の二つのように変化,成長していきます。

花びらがほぼ散り,
わずかに残っている花もありました。

最後にもう閉じてしまった花でしょうか,
まだ蕾で明日に花開くものでしょうか,
桃の果実のようです。
ほぼ散った
町田の薬師池公園に寄ってみました(8/7)。
ここにも蓮池があり,
写真を撮る人,小魚やザリガニ捕りの親子連れなど,
たくさんの人が遊んでいました。

ここは池いっぱいに大賀ハスが植えられています。
花はまばらで,花数は多くありませんが
池の中に遊歩道が造られているので,
近くで花を撮れるのがよいところです。
蓮の花に並んでコセンダングサでしょうか,
雑草が生えているのが逆に何か新鮮に思われました。

蓮はハチスとも呼ばれます。
これは花後の花托が蜂の巣に似ているからだそうです。
まだ青々としている花托,これも蓮の花の魅力です。
蜂の巣の穴が膨らみ始めているのが分かります。

今年の一番花のものでしょうか,
蜂の巣のように穴ができ,
そこに黒い種が詰まっています。

花びらが散り始めている花,
花托が黄色から青く変わっています。
これから上の二つのように変化,成長していきます。

花びらがほぼ散り,
わずかに残っている花もありました。

最後にもう閉じてしまった花でしょうか,
まだ蕾で明日に花開くものでしょうか,
桃の果実のようです。
ほぼ散った