MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらりJOG~引地川親水公園

2013年09月06日 | ジョギング

湘南地方にも未明から雷雨と共にようやく雨らしい雨が降って、乾き切っていた大地に恵みの雨となり雨上がりを待って親水公園周辺へとジョグってきました。
家を出ると雨のせいだろうか、カタツムリがブロックに張り付いて進む姿が見られたがこの夏初めての姿でした。

Img_4091
空模様も頭上には青空が拡がり、東の空には入道雲が昇り真夏の空に変わっていたが、瑞々しさを感じるジョグ日和でした。

Img_4092

引地川に出てみると、上流の大和・海老名方面の大雨の影響で水嵩も上がっており、中州も水面下になっていたようで、この季節には珍しくアオサギの姿がポツリと見られましたね。

Img_4097

また、遊歩道で釣り人を見かけて聞いてみると、朝から何とあの貴重なウナギ釣りをされているそうで、鰻が引地川に生息しているとは聞いていたが、現実なんですね・・・
これまでも直径3cmの成魚を釣っていると聞きましたが、この日の成果はどうだったのでしょうか?

Img_4098

大雨の影響でいつもは見える中州も小さく沈んでいました。

Img_4099

天神橋の先の大庭遊水地にも川の堰を超える程ではなかったが、雨水がかなり溜まっていました。

Img_4102

周辺の田園地帯は、稲穂が重く垂れており、刈り入れも間もない美しい日本の光景が拡がっています。

Img_4100_2
城址公園へと向かい園内を走るが、いつの間にか桜の落ち葉が見られており着実に秋の訪れを感じます。

Img_4104

先ほどまでの青空も消えてしまい、急激に灰色の雲が頭上に拡がっていたが、城址公園からは西の空の一角に雲間から富士山の姿が見えていたので、茅ヶ崎の富士見ポイントへ走ってみると、雲の流れが速く辛うじて合間に富士山を捉えることが出来ました 

Img_4107

帰路の歩道脇には街路樹が植えられていますが、何故か一角だけ17本の樹が寄り添って植えられており、前後に空き地がありながら不思議な光景でした。

Img_4111

また、近くには千日紅が夏の終わりを告げるように美しい紅色?を見せていました。

Img_4112

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本橋高島屋~安野光雅展 | トップ | 全国学力テスト2013 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブロックに張り付いたカタツムリと落ち葉 (ginnohana)
2013-09-06 21:08:24
ブロックに張り付いたカタツムリと落ち葉
いい写真ですね!でもそんなに雨が少なかった
のですか?こちらはこのところ毎日のように雨です。
もっともそれほど大雨でもないので文句はいえませんが・・・・
返信する
ginnohanaさん (korman)
2013-09-07 08:00:56
ginnohanaさん
湘南には雨らしい雨は、一昨日がこの夏初めてでした。カタツムリも偶然走り出した時に、道端で発見したもですが、カタツムリは大雨を嫌うそうですね・・・恵みの雨となり我が家の花々への水やりも助かりました (*^_^*)
返信する

コメントを投稿

ジョギング」カテゴリの最新記事