goo blog サービス終了のお知らせ 

子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

よいお年を~。楽しいお正月じたく

2015年01月01日 18時27分43秒 | いぶり校

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は多くの人に関わって頂きながら、様々な活動にて

楽しい時間を過ごすことができたこと、大変感謝しています。

ありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

みなさん年末年始はどのようにお過ごしでしょうか。

冬休み前には、良い年が迎えられるようにお正月じたくを行いました。

 

今日は薪ストーブでもち米を蒸かしているから薪がたくさん必要です。

もち米が蒸けるまで山へ柴刈りたんけんへ出かけた後、採ってきた枝で薪を作ります。

 

もち米がちょうどよい柔らかさになったら餅つきスタート!

ぺったんぺったん、ヨイショ~!!

力を込めてついて行きます。

     

 

餅つき2ラウンド目。

もち米を棒でつぶして餅にしていきます。

粒がなくなってきたら、杵で餅つきスタート!

 

 

なぜかゴーグルを着用して餅をついています。

ゴーグルをするとパワーアップするのかな。

 

 

 

仕上げは2人で力を込めてヨイショ~!

 

 

2ラウンド目の餅つきをしている裏側ではつきたてのお餅を丸めます

餅はスピードが大切なことを伝えて、せっせと丸めていると

だんだんとコツを掴んでおいしそうな丸餅ができましたよ。

つきたてのお餅をちょっとだけ味見してみると、やわらかくておいし~い♪

  

 

お正月じたくその1では鏡もちづくりに挑戦!

手早くコロコロ転がしてまぁるく形を整えていきます。

どうにか丸くなり、鏡もちの完成しました!!

 

お昼にはつきたてのお餅でお雑煮、きなこ餅でいっただきま~す

やわらかくて、とってもおいしい。食べ過ぎに注意しないとね。

 

 

お昼ごはんを食べた後は、腹ごなしに外あそびへ。

すると、あらっ!揃ってるね。

大中小で並んでみました。

 

 

まったく雪が積もっていない苫小牧です。

凍った池でツルツルすべったりまわってみたり、

割れそうなところを見つけて氷をバリバリと割っています。

大人vs子どもでチャンバラごっこ。どっちが先に一本とれるか!?

 

 

 

高学年、中学生組はまさかりで薪割り。

一発で割れると気持ちがいいよね。

コンテナいっぱいに薪を割ってくれました。

このように材料の準備をしてくれるのはとってもありがたいです。

 

 

ひとしきり遊んだあと、お正月じたくその2ではしめ飾りを作ります。

うえちゃんが住んでいる厚真町は米処なので、材料を準備してきてくれました。

 

 

まずは、2人組になって藁をねじって撚りをかけて行きます。

 

撚りをかけた藁の束を合わせると

ジャーン!しめ飾りの出来上がり~

 

 

 

お正月じたくはバッチリ!気持ちの良い新年を迎えることができたでしょう。

初夢はいい夢見ることができたかな?

2015年もイエティくらぶにて、たくさんの仲間といろんなことをして楽しもうね!

 

いぶり自然学校 山田 由美子(やまちゃん) 上道和恵(うえちゃん)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿