goo blog サービス終了のお知らせ 

子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティくらぶ黒松内校12月~ぽかぽか~キャンプ2日目

2017年12月10日 15時32分15秒 | 黒松内校

ぽかぽかキャンプ2日目
昨晩から雪はやみ、今日は青空も見える良い天気です!

6時には起きてもいい時間ですが、その時間はまだ薄暗いため起きだすのはもう少しあとでした。
寝床を片づけたら朝のお仕事!

にわとりと犬のグラッチェのお世話係

雪かき係

一仕事終えて、キッチンまりこのあったかごはん!

ご飯時恒例の3分間トークは、台湾から研修生のペコちゃん。
日本語はまだ勉強中のためカタコトですが、話したいことを辞書で一生懸命調べていました。
南国台湾と黒松内の”冬”の違いを教えてくれました。

さて、今日の活動に入る前に、昨晩つくった手作りカイロを少し改良!
すぐにあつくなってすぐ冷めるカイロを、ちょっと長持ちするカイロに作り方を変えてシャカシャカ。
これで活動中もぽかぽかです。

今日のメインの活動は『たき火でおやつづくり』
メニューはダッチオーブンで作るアップルパイです!
まずは2チームに分かれて準備。

たき火とマキを作る『ファイアチーム』

ソリを使って使う道具を運ぶ

使った分だけマキを切ってつくる

アップルパイをつくる『シェフチーム』

リンゴを煮て、パイ生地でくるむ

ファイアチームがおこしてくれたマキストーブで、ダッチオーブンを温めます。


その間に子どもたちは全力であそぶ!



グラッチェとお散歩

巨大雪だるまづくり

そうこうしてういるうちに、ほかほかアップルパイが焼けたよ~~~~~!

あったかいうちにいただきます!動いた後のおやつは格別です。

その後もしばらく雪あそびを楽しみ、おなかをすかせたところでお昼ご飯の鐘が。
昼食後は使った場所をきれいにお掃除。

協力して作業できたおかげではやくおわりました。
おわりの会まで体育館で鬼ごっこやボール遊びなどをたっぷり楽しみました。

最後に終わりの会、2日間でやったことを振り返り、ぶな森の校歌(今年初めの冬ver!)を歌って終了。

あったかい恰好をする、あったかいものを食べる・飲む、あたたかくなるものを作る、たくさん動く
冬のさむさを楽しむために、ぽかぽかさせる工夫がつまった2日間でした。

これからの長い冬、ぽかぽかさせて外遊びや雪を楽しんでほしいです。

次回の黒松内イエティは2/3-4『猟師さんに教わる、冬の猟師仕事キャンプ』です。
1月のイエティくらぶはおやすみですが、年末年始もキャンプを実施します。
また会えるのを楽しみに待ってます!

くま こと 熊手若葉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山小屋スノーパラダイス

2017年12月10日 14時13分35秒 | 札幌まるやま校

山小屋で一足早く雪あそびのお泊りプログラム。

パウダースノーで遊びたい放題。早速雪遊びがスタート

そりあそび。顔にかかってもへっちゃら

かまくらづくり、どんどん掘ってます

雪を投げたり、バケツで壁を作ったり

倒木の上からジャンプ

4人ほど入れる大きさのかまくらができました、キャンドルを灯していい雰囲気

日が暮れたので山小屋に入ります。まずはケーキ作りのお手伝い

クリームを泡立てて

スポンジに乗せたら完成!

ご飯ができるまではカードゲームを数種類

夕食はパーティ仕様でキナコさん特製の料理がたくさん並びます

いっぱい食べよう!どれを取るか迷っちゃう

いただきます!

デザートのケーキは12月生まれの誕生日を祝って

ご飯のあとは宝探しゲーム、いくつ見つけられるかな?

その後は室内あそびとナイトハイクに分かれて活動

室内組女の子はすっかり仲良しになってました。

ナイトハイク組は動物の足跡を見たり、星空を眺めたり、雪の結晶探し

さて寝る時間、いっぱい遊んでぐっすりです。

 

朝は起きたら早速雪あそび、雪の結晶がきれいでした。

ひと遊びしたら朝ご飯

きょうも美味しそう!どれにしようかな?

いただきます!

食べ終わったらちょっぴり落ち着いてから最後の雪あそびへ

女子チームは小さい子の面倒を見つつ、ダイナミックに遊んでいました。

一方ものづくりチームはスコップ片手にかまくらを拡張し、トンネルに。

ソリ遊びも進化してジャンプ台づくりに

見事なV字飛行!

ジャンプコースが発展し、みんなも上手になってきたので

最後には2段のジャンプ台となりました

ふわふわのパウダースノーは食べたくなっちゃう!カルピスの味?だそうです。

トンネル滑り台も出現

思う存分遊んだあとはおやつタイム。

あっという間の二日間。もう帰る時間です

最後にはかまくらを壊しました、これが盛り上がります。

管理人さんに写真を取ってもらいました。2日間ありがとうございます。

山小屋に泊まるというなかなかない体験、

子どもたちはこのシチュエーションでテンション上がりっぱなし。

今年は雪の当たり年となり、パウダースノーでも大満足。

少人数でしたが、それもまたのんびりしてて良かったです。

保護者のみなさんもたくさんのサポートありがとうございます。

雪あそびって大変だけど、確実に子どもの心と体は成長し、日々たくましくなっていきます。

こんな良い雪は逃すべからず、これからは本格的な冬です。

また一緒に雪あそびしょう!

 

カツオこと高野克也

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする