goo blog サービス終了のお知らせ 

子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティくらぶ東川校 イエティーズ6月 「むしのようちえん」

2012年06月09日 15時56分06秒 | 東川校

雪が降りそうな先月のもりのようちえんから、1か月が経ちました。

今日は、「むしのようちえん」です。

35人が大集合です★

まずは、虫を見つける練習から。

原っぱに、生き物はいるのかな??

小さくなって、よーくよーく探してみます。

そうそう、小さな虫がいるんです!

ということは、森の中にもたくさんいるはず。

さっそく、キトウシの森で虫さがしです★

いるかないるかな?

いるかないるかな?

あっという間に、たくさんの虫を捕まえました!

水の中にいる生き物

地面を歩いている虫

葉っぱにのっかってる虫

空を飛んでいる虫

などなど…虫のくらしている場所も、少しずつ分かってきました。

自分の目で見つけるときもあれば、お友だちが見つけた虫から知るときも。

今日のキトウシ森林公園は、晴れ!

お天気がいいので、みんなでピクニックランチです。

ごはんを食べ終わったお友だちから、またまた虫さがし!?

なんと、さっきヘビが流れていったらしい…。

最後に、

空を飛ぶ虫をさがしに神社の前の明るい原っぱへ。

白いチョウや、オレンジのチョウ…。

チョウを追いかけて最後のダッシュです。

雨の心配もありましたが、ホントにいいお天気の一日となりました。

みんな、たくさん虫を見つけられたかな?

たくさん捕まえられたかな?

35人、70個の目があったからこそ

自分だけじゃ見られないものが、たくさん見られました。

いつもとおんなじキトウシの公園なのに、いつもとは違うものが見えてきました。

 

これからもイエティーズでは

自然の中で遊びたい!と思っている

ちびっことお父さんとお母さんとスタッフと

みんなでたくさんを体験して、分かち合うことのできる場をつくっていきたい

と願っています。

 

来月は、「かわのようちえん」!

またまた、一緒に活動できること、楽しみにしています♪

イエティくらぶ 東川校 めめ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校 はっちゃけ隊6月 陸・水生き物探しの旅

2012年06月02日 19時33分05秒 | 東川校

あっという間に6月になりました。

東川町は、夏のように毎日暑く、セミがわんさか鳴き始めています。

そんな今日は、はっちゃけ隊6月「陸・水生き物探しの旅」です。

 

19名が大集合!!

いつものようにストレッチや鬼ごっこでスタートです。

 

自己紹介タイムも終えたら、さっそく生き物探しです。

先月も過ごしたキトウシ森林公園ですが、あの時よりもずっとあったかくなりました。

カエルやドジョウ、タニシ、トンボ…

本当にたくさんの生き物を見つけ出していきます。

途中でロープ渡りコースもできて、自由遊びの時間も。

おひるごはんの後は、川へ移動です。

今度は水の生き物を探します。

しゅんちゃんに捕まえ方のコツを伝授してもらったら、さっそく川の中へ。

最初は冷たさにびっくり

濡れることにたじろぎ

でしたが、なんだか気持ちよくなってきました。

あったかいおひさまの下、

マッチョやら、おじょうさんやら、じいさんやら、小さな小さな川の生き物を捕まえます。

なんだか、気持ち悪い???

でも

こんな小さな虫がいるからこそ、この川にはカジカなどのお魚が暮らしていけるんです。

後半は、真剣カジカ探し!

お友だちと協力して追い込み漁です。

小さなかわいいのから、大きなカジカまで

東川の川では、たくさんの生き物がはぐくまれています。

多様な生物が存在している、賜物です。

 

さあ、来月は本格的に川へ出かけますよ。

ライフジャケットに身を包み、深い川にまで探検です!!

来月もまた、はっちゃけ隊に集まれ♪

東川校 めめ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校 はっちゃけ隊 5月

2012年05月13日 20時25分54秒 | 東川校

さあ!

今年度もはっちゃけ隊はスタートしました!!

今年初めてのはっちゃけ隊には31名が大集合です。

寒い一日になるのでは…と心配していましたが

雲が広がっているものの、なんだか上空からはあったかい空気が下りてくる様子。

なんだかあったかい、そんな一日となりました。

 

キトウシ森林公園を満喫し

ばっちり展望閣まで登り切り

ニセウの森で探検もしてきました。

これから1年間、キトウシを中心にはっちゃけ隊では活動を展開していきます。

どこに、なにがあるのか。

どんなことができるのか。

どんなお友だちと過ごすことになるのか。

自分たちの遊び場を知り

お友だちと仲良くなれました。

 

来月は、陸そして水の生き物探しです★

今回出会えなかった、生き物ともきっと出会えるはず。

そうそう、ヤゴは羽化してトンボになっているかもしれません…。

来月も、キトウシ森林公園で大集合です!!

 

イエティくらぶ東川校 めめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校 森のようちえん お外で子育てイエティーズ

2012年05月13日 19時43分23秒 | 東川校

東川校の森のようちえん お外で子育てイエティーズが今年も始まりました!!!

 

本当に、本当に寒い日でしたが、

ときどきおひさまも顔を出してくれて

坂を登っているとあったかくもなってきて

たき火をするともっとあったかくなって

春の始まりのようなちょっぴり寒いキトウシ森林公園を散策しつくしました。

 

また、来月も一緒に遊びにいこう♪

イエティくらぶ東川校 めめ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊んで学ぶ防災キャンプ

2012年04月03日 21時07分34秒 | 東川校

遊んで学ぶ防災キャンプが今年度最後に3日間に実施されましたよ~。

まずはフォトチャンネルをUPします!

 

大雪山自然学校 しゅんちゃんこと 小林峻

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校~森つく2月~

2012年02月25日 18時05分29秒 | 東川校

イエティくらぶ東川校~森つく2月~

今年度最後の活動は「森への感謝!木のスプーンづくり」

一年森からいろんなものをいただいたお礼に少しだけお手入れをします。

カラマツの落ち枝を片付けるゲームをしたり

木に抱きついて大きさを感じたり

枝を剪定したり

森にありがとうです。

室内に戻ってさっそくスプーンづくり

まず彫刻刀を使ってスプーンの皿の部分を削ります。

お腹がすいたらお昼ご飯「いただきます」

午後は肥後守というナイフを使ってスプーンを削っていきます。

これがかなり難しい!

根気づよく頑張る子どもたち!

先生に手伝ってもらいながらも全行程3時間でなんとか完成!

集中した分発散したい!

残り時間は外で思いきり遊びました。

刃物を使うのが初めての子もいたけどケガがなく無事スプーンができました。

先生に手伝ってもらっても自分の力で時間をかけて作ったことに大きな意味があります。

今年度の森つくは「スキル」を大きなテーマに活動してきました。

楽しみながら森のことや自然の中での楽しみ方、

それに伴う様々な技術を少しでも心に刻み込んでくれていたら嬉しいです。

自然の中にある森と身の回りに木製品とのつながりを実感できる大人に育ってほしいと願っています。

今日の活動で子どもが行った言葉

「どうして100円で木のスプーンが買えるんだ!俺がつくったスプーンは1億円だぜ!」

それだけスプーンづくりが大変だったってことですね、

もののありがたみと重みを感じてもらえたかな?

長く使える大事なスプーンとして側においていただけたら幸いです。

 

大雪山自然学校 カツオこと高野克也

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校~はっちゃけ隊2月~大岩山

2012年02月11日 19時40分48秒 | 東川校

イエティくらぶ東川校~はっちゃけ隊2月~大岩山で雪あそびが開催されましたよ。

今日は大岩山に出かけます。でもその前にキトウシでも遊んじゃいます。

イエティらしく森の中で雪合戦をしました。

地形を上手に使いながら、雪玉を投げます。

こういう遊びは戦略も重要ですね。

 

片方のチームが2連勝でした。

 

昼食後いよいよ大岩山へ

深い雪のなかを苦労しながら登ります。

かなりのハイペース!

無事登頂です!

けっこう疲れたけど、かなりの達成感でした。

みんなまた来年度も参加してね!

大雪山自然学校 小林峻

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校~森つく1月~

2012年01月28日 18時48分05秒 | 東川校

1月28日に森つくが行われました。

今回のテーマは「冬芽図鑑を作ろう&もりの写真術」

まずは集合してさっそくもりにお出かけ!

寒さもなんのそのいきなり遊びが始まります。

スラックラインに雪合戦、ハンモックなどなど。

体が温まったところで大人対子どものチーム対決!

「大人倒し」「木の幹に雪球で円を描け」「穴掘り競争」の3本勝負。

非常に白熱した戦いになりましたが、最後は子どもたちの反則負け・・・

大人の力を見せつけての勝利です!

そして冬芽を探しにいざ森へ!

冬芽はどこにあるのかな?どれくらいあるのかな?

遠くまで行く子やとにかく数で勝負タイプ、慎重派など個性もそれぞれです。

集めた冬芽を室内で広げてみると「トゲトゲ」「フワフワ」「ひょろ長」、こちらも個性的。

冬芽を画用紙に貼付けて図鑑を作ります!

わからない冬芽もありましたが最後は麻ひもで閉じて図鑑はなんとか作成!

ちょっと時間が足りませんでした・・・

わからなかったのは先生に聞くか、図書館で調べてくださいね。

お昼はちえちゃんが作った豚汁の差し入れも!

体があったまったあとはいよいよデジタル一眼レフカメラを持って森に出かけます。

テーマは「森」、制限時間は一時間。

森の中を思い思いのところへみんな歩いていきます。

木の樹皮、動物の足跡、空、田園風景、鳥、などたくさんの写真を撮りました。

その後はベストな一枚を選ぶ選定作業!

悩むほどいい作品がたくさんでした。

最後はみんな納得の一枚をプリントアウト。

今日は冬芽図鑑に写真と盛りだくさんな一日でした。

来月はいよいよ今年度の森つく最終回!

「森への感謝!木のスプーンづくり」です。

みんなの参加待ってるよ!

 

(大雪山自然学校 カツオこと高野克也)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校~ふかふか雪あそびキャンプ2日目~

2012年01月15日 18時39分02秒 | 東川校

昨日の疲れからか朝はまったりとしたスタート!

朝ご飯の準備をしていただきます!

朝ご飯のメニューは

「ご飯・豆腐とわかめのみそ汁・もやしとじゃこの炒め煮、鶏肉とイモ煮・納豆・味付けのり・バナナ」

食べ終わったらおにぎりづくりをお手伝いしてくれました!

この形は何かな?

お掃除と身支度を整えたら天人峡くるみの沢へ出発!

到着するとそこはふかふかの銀世界!

歩くのも一苦労です。

昨日できなかった雪合戦を2チームに分かれて対戦!

作戦が勝負の明暗を分けます。

 

雪合戦で盛り上がったあとは自由遊び!

おしり滑り・穴堀り・雪合戦・かまくらつくりなどなど

 

ここで森の冒険チームがスタート!

ワイルドに木にのぼったり、華麗な?ダイブで新雪に飛び込んだり!

ふかふかを大満喫!

 

ひとしきり遊んだ後はお昼ご飯、メニューは

「温かいお味噌汁とおにぎり、ウィンナーにチーズ」

じっとしていると寒くなってしまうのでみんな一生懸命食べていました。

でも相当おなかが減っていたようで、

たくさんあったはずのおにぎりがあっという間になくなっていく様子は見事でした。

お昼を食べたらお風呂に直行して体を温めます。

お風呂でも男子チームは露天風呂がお気に入り!

雪で遊びながらの入浴で疲れを取っていました。

キトウシ森林公園に戻って来たら修了式をして終了です。

楽しかった思い出は?

「しりすべり」「かまくらづくり」などなど、

初めてできっと緊張したけど、楽しんで過ごせたかな?

みんな自分のことを自分でするように頑張っている姿がとても心に残りました。

また月例のイエティくらぶやキャンプでみんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています。

ではまたね!

 

大雪山自然学校 カツオこと高野克也

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ東川校~ふかふか雪あそびキャンプ1日目~

2012年01月15日 18時25分37秒 | 東川校

1月14日(土)から15日(日)まで
東川ふかふか雪あそびキャンプが開催されました。

今回の参加者は20名、そのうち14名が初めてのイエティくらぶです。

ドキドキしながらまずは雪の上で体を動かします。
雪を踏み固めてジャンプゲームとじゃんけん列車

体が温まって来たところでチーム対抗で
雪積み競争とコーン探し!
 
新雪の上で体を動かすのはとにかく疲れる・・・
みんなヘトヘト、でも自由時間になったとたんに元気回復!
穴掘り・サッカー・森探検に分かれて過ごします。

穴掘りチームはかまくらを掘りました、ついでに新雪へのダイビングも。
 

サッカーチームは人数が少なかったからヘロヘロに、
ビーチボールが破裂するハプニングも!


森探検チームは適度な斜面を見つけておしり滑り!
それからダイビングといきなり全開でびしょぬれ!

ゴーグルが雪に隠れて見つからなくなるというプチハプニングも・・・でも無事に見つかりました。

お昼は宿泊場所の東川第2コミュニティセンターへ、
スキーウェアや靴を干したり、自分のことは自分で行うのがキャンプの基本です。
初めての子どももしっかりと行っておりました。


お昼のお弁当を食べたら改めて自己紹介をして、午後の遊び場「旭川21世紀の森」へ出発。
秘密のおしり滑りポイントです。
車に揺られこと30分、車内は「眠る車」「騒ぐ車」「しりとり車」とそれぞれのカラーが出ていたようです。
おしり滑りポイントまで歩いて移動、一生懸命歩いた後には絶好のそり滑りポイントが待っていました。
まずはそり滑りとおしり滑りの安全な滑り方のレクチャーを受けて練習からスタート。

慣れて来たところでスリルのあるジャンプ台のある斜面へ

ジャンプをしても失敗してもふかふか雪だから安心!
 

こんなパウダースノーで遊べるのもこの地域の特色です。
みんながびっくりするようなスペシャルな滑り方をする子や、ジャンプで飛びまくる子などそれぞれ。

一方しっとり雪で遊ぶチームは、子どもバリアを発動したり、
スノーキャンドルの形で家を造ったりと思い思いの活動をしていました。


夕陽が沈む頃には森を後にしてコミュニティセンターへ戻ります。
少し自由時間でまったりとしたとは夕ご飯!
今日のメニューは

「チキンライスのオムライス風・コンソメスープ・キャベツとちくわのサラダ・りんご(バナナ)ケーキ」


みんな腹ぺこ!おいしくいただきました。
片付けもしっかりと行ったあとは、ナイトハイクへ出発!

夜景や星がきれいなのはもちろん。
冬の森が雪のおかげで意外と明るいことなどがわかりました。
こんなに星を見たのは初めて!と感動していた子もいましたね。

1日目はこれで終了。
戻ったら寝る準備をしておやすみなさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする